令和七年 2025-01-04 18:44:53 | 日々の戯れ 例によって元日の朝はおかかかきからはじまる。面倒といえば面倒だけど、雑煮造りは神事だからこればっかりは男が担わないと仕方がない。雑煮をアテにお気に入りの・・というか吟醸白味噌に娶せるのならこれ一択の「慶長、純米吟醸」で穢れをはらい新年を祝う。小腹がすいたら餅を焼き、また一杯。朝酒、昼酒、夜酒と三日三晩穢れを祓い、すっかり清浄に生まれ変った管理人でございます。というわけで、本年もみーばい亭をよろしくお願いいたします。 « 令和六年極月晦日 | トップ | 福々と »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (みず) 2025-01-05 16:18:07 清浄に生まれ変った波風さん、今年もよろしくお願いいたします!長い年末年始も今日で終わりですね。なんも変り映えしない我が家でしたが、9連休って、案外過ごせるもんですね(^_^;)ただ明日から頭が働くか…心配です。心配と言えば、砂上で脱皮をしたヤドですが、裸で水に入っていました。今は元の殻に入りましたが、力はないようで水場の近くにじっとしており、自分の殻を食べています。脱皮殻を近くに持ってきました。脱皮直後の様子は見たことがないから、こういうものなのか、それとも弱っているのか、よくわかりませんが…大丈夫かな。 返信する みずさん (波風) 2025-01-11 20:48:27 本年もよろしくお願いします。九連休明けの一週間フル労働で、ヘロヘロです。年のせいか回復力の衰えを感じますね。回復といえばヤドの具合はいかがでしょう?我が家に六匹残した兄弟もいまや一匹になってしまいました。2010年生まれですから、今年で15歳。ナキオカヤドカリとしては長生きだと思います。ちなみに、ヤド飼いの先達girotさんちのムラサキオカヤドカリは、今年30年を迎えてご健在とか。我々後輩もあやかりたいですね。 返信する Unknown (みず) 2025-01-12 14:02:37 30年とはすごい!観に行ってみましたが、色がすごい紫で力強さを感じました。見習いたいです。その後はというと、自分の抜け殻は食べてしまったので、にんじん・白身魚をあげたら食べてました。その後、水場に入ったり水場の横でじっとしていて、まだ体力はいまいちないみたいです。脱皮したら1、2か月くらいは出てこないことがあるから、もしかしたらこれが通常なのかもしれませんが、見えているだけにちょっと心配です。要観察ですね。 返信する Unknown (波風) 2025-01-13 10:13:28 抜け殻を食べたのならひと安心ですね。今週は大潮なのでそろそろ活動再開するかも。>30年ひとくちに30年と言ってもすごい年月ですね。うちの一番若い世代のムラサキは2017年生まれなので、あと22年か。飼い主の方が先に死にます、たぶん。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年もよろしくお願いいたします!
長い年末年始も今日で終わりですね。
なんも変り映えしない我が家でしたが、
9連休って、案外過ごせるもんですね(^_^;)
ただ明日から頭が働くか…心配です。
心配と言えば、
砂上で脱皮をしたヤドですが、裸で水に入っていました。
今は元の殻に入りましたが、力はないようで水場の近くにじっとしており、自分の殻を食べています。
脱皮殻を近くに持ってきました。
脱皮直後の様子は見たことがないから、
こういうものなのか、それとも弱っているのか、
よくわかりませんが…大丈夫かな。
九連休明けの一週間フル労働で、ヘロヘロです。
年のせいか回復力の衰えを感じますね。
回復といえばヤドの具合はいかがでしょう?
我が家に六匹残した兄弟もいまや一匹になってしまいました。
2010年生まれですから、今年で15歳。
ナキオカヤドカリとしては長生きだと思います。
ちなみに、ヤド飼いの先達girotさんちのムラサキオカヤドカリは、今年30年を迎えてご健在とか。
我々後輩もあやかりたいですね。
観に行ってみましたが、色がすごい紫で力強さを感じました。見習いたいです。
その後はというと、自分の抜け殻は食べてしまったので、にんじん・白身魚をあげたら食べてました。
その後、水場に入ったり水場の横でじっとしていて、まだ体力はいまいちないみたいです。
脱皮したら1、2か月くらいは出てこないことがあるから、もしかしたらこれが通常なのかもしれませんが、見えているだけにちょっと心配です。
要観察ですね。
今週は大潮なのでそろそろ活動再開するかも。
>30年
ひとくちに30年と言ってもすごい年月ですね。
うちの一番若い世代のムラサキは2017年生まれなので、あと22年か。
飼い主の方が先に死にます、たぶん。