Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

カンティガ第103番の「聖母様によく仕える者は」を聴く

2020-06-21 18:21:33 | 中世・ルネサンス音楽声楽曲・合唱曲編
今回からはかつて購入していたCDで、
まだ聴いていない古楽のCDを紹介していきます。
今回は「サンチャゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路Ⅰ」。
サブタイトルが「ナバラからカスティーリャへの巡礼路」となっている。
今回聴いたCDはトマス・ビンクレー指揮、
ルネサンス合奏団の演奏による。
今回はその中のカンティガ第103番を取り上げる。
「聖母様によく仕える者は(Quen a Virgen)」というタイトルである。
フィドルの音や打楽器と歌で、東洋的な響きと、
長い旅を続ける巡礼者たちの雰囲気を感じさせる。
このCDではその他のカンティガ第26番、
「たいしたことではない(Non e gran causa)」や、
コンドゥクトゥスも入っており、2つのプランクトゥス
「嘆け、哀れなるカスティーリャ (Plange Castilla)」と、
「誰かわが頭に(Quis dabit)」の曲もとてもいい。
中世音楽の魅力を十分に伝えてくれるCDである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マルセル・ランドスキの交響... | トップ | カンティガ第253番「聖母マリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中世・ルネサンス音楽声楽曲・合唱曲編」カテゴリの最新記事