そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

軽減税率を実施しない理由を模索する

2014-07-09 | 政治と金

来年下半期になると、10%までにする消費増税が決まっている。安倍政権のこれまでの手法を見ていると、予定通りにやってくるであろう。
増税のスケジュールのアリバイ工作会議が始まった。与党の公明党が提案する軽減税率が、最大のネックになっている。

消費税は逆進性の強い、弱者に配慮しない税法である。弱者への配慮を生活必需品などに軽減させようというのが、軽減税率である。ヨーロッパ諸国では、食糧や医療や教育にかかる消費税(付加価値税)を、かなり低く抑えている。
弱者は大勢いるために、課税する側は軽減など取り組みたくはない。「事務手続きが煩雑になる」とか「減税部分を何らかの形で補填しなければならない」などと、軽減税率導入をしないための理由を羅列する。
マスコミなども、食料品と嗜好品の線引きが困難であるとか、実例を挙げて面白おかしく報道している。
ビスケットは食料品であるが、チョコレートがのっていれば嗜好品だとか、店で食べると食料品と扱われるが、お持ち帰りは嗜好品だとして、税率を上げていると言う類のものである。
そんなことは一向にあっても構わない。軽減税率を導入するためには、どこかに線を引くのは当然である。線引きが困難であることが、軽減税率の導入しない理由にはならない。
麻生財務大臣は、こんな些細なことを理由に導入に反対である。同じく財界も、煩雑になることを理由に反対である。
税金が誰のためにあるかこの人たちは解っていない。事務手続きが煩雑になるのは、行政の問題である。消費税増税に苦しむ弱者のことが解っていないだけである。
おまけに、仮に軽減税率が導入されたとしても、現在すでに8%のものには手を触れないというのである。つまり、軽減税率は、実施されても僅か2%のものでしかないのである。

軽減税率は、食糧・医療・教育に関するものは、基本的にゼロにしてこそ意味がある。現在の検討内容は、そのレベルには到底至らないものである。
なのに、アリバイ工作的な軽減税率導入への検討をしている、安倍政権である。これは騙しの手法である。公明党はいずれ尾っぽを振るに決まっている。彼らは導入するつもりなど、毛頭ないのである。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちゃっかり武器輸出を取り付... | トップ | 中国主導のBRICS開発銀行が設... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
徴税の極意は「羊が啼かないように毛を毟ること」... (MIKKO)
2014-07-10 02:43:53
徴税の極意は「羊が啼かないように毛を毟ること」、これを地で行っているのが消費税です。
多くの人が名前に騙されて「消費税」は消費者に課せられると思っていますが、全く違います。消費税法のどこにも「消費者」という言葉は全くでてきません。
先ず名前のことに触れますと、獣医さんも書いてますが西洋の「付加価値税」が発端で、これでは判りにくいなどの声が上がり「一般消費税」「売上税」などがあげられ、福祉の財源にするのだからと「福祉税」まで言われました。
この種の税に強く反対したのは「全国商工団体連合会」、いわゆる「民商」の全国組織で、1970年ごろ地元からは釧路民商の千葉寛さんがフランスに調査に行き、私はその報告で初めてこの税のことを知りました。
このようにこの税の反対運動は事業者(小商工業者)が主で、消費者には知られていなかったので、大蔵省の小賢しい役人主導でこの名が決められました。
しかし、税を納めるのは事業者です。次に条文を上げましょう。
「第4条 国内において事業者が行った資産の譲渡等には、この法律により、消費税を課する。」
消費税は今あるものでは揮発油税、砂糖消費税などと同じ、納税者と実質の担税者が違います。だから負担させられても税かどうかも判らないのです。
4月以降、スーパーの価格表示が変わって、税抜き、税込みの2重表示になりました。実は消費者が買い物するたびに税負担を意識することのないように、それまでは税相当額も価格の内だからと、2重表示は禁じられていました。例外は書籍など一部のものだけでした。それがこの度の税率上げでは、「当店は税率を上げません」などと、宣伝に利用される虞があるとしてのことです。2重表示にしても消費者の税に対する抵抗は少ないと、足元を見られた訳です。
実はこの税と物を買う側との関わりを示した条文はあります。それを示す前に経過を見ましょう。二十数年前この税の法案を作るとき、「自分が負担する税を・・取引の相手方に転嫁するよう努めるものとする」とあり、法案に努力目標が書かれていると呆れていたら、「・・転嫁するものとする」と改められた経緯があります。肝心のこの部分はいつの間にか消されましたが、その名残が消費税法の附則に付け加える形で残りました。
「第2条 私的独占禁止法の規定は、事業者が消費税を取引の相手方に円滑かつ適正に転嫁するため、事業者又は事業者団体が、・・・」
「転嫁」とは辞書をみればわかりますが、「自分の罪、責任などを他になすりつけること」です。消費者はこの税法により「どこかの罪、責任をなすりつけられている」だけです。
肝心の軽減税率の前に長くなりましたが、確かに軽減税率の導入は難しい面があります。それは消費者対象の税法でないからです。仮に「揮発油税」を大企業、事業者、消費者と区分けして税率を変えようとしても困難だというのに似ています。
ではどうするか。最後のツケはみな消費者に転嫁されるこの税を廃止することです。それが出来なければ、多少線引きの曖昧むさは残っても、生活物資の税負担は最大限抑えるべきなのです。
今、庶民は政策インフレと消費税の2重の物価高に喘いでいます。一方大企業は円安で輸出順調、消費税は輸出分丸々戻し税、その上法人税を下げるとか。
消費税には決まって福祉財源をいうが、福祉は特別会計でない。法人税と同じ一般会計だ。
いうなれば消費者から取って、企業に回しているのと実質は同じ。
長くなって御免なさい。
返信する
世界の元首には共通の認識がある様に思える。 (Unknown)
2014-07-10 23:02:43
世界の元首には共通の認識がある様に思える。
大多数の庶民には金持ちになってもらっては困る。
一握りの金持ち、権力者こそが世界を動かす。

まさに、格差社会こそがグローバルスタンダードだと信じて疑わない。

返信する
消費税は、財界のためにあるものです。輸出戻し税... (ひまわり)
2014-07-12 22:59:50
消費税は、財界のためにあるものです。輸出戻し税があるからです。
彼らは、いずれ消費税を18%にするようです。

消費税も、名前が悪い。

中小企業税と名称を変えたらどうでしょうか?

集団的自衛権も「 抑止力だ 」と勘違いされてる方が多いので、集団的侵略戦争と変更したらどうでしょうか?

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治と金」カテゴリの最新記事