全国的には,新年最初の営業日の販売を‘初売り'と言っていますが,仙台では,江戸時代から豪華景品等を付けた商品を年始の期間を初売りとし,公正取引委員会が景品などについての特例を認めた期間を「仙台初売り」と言っています。
昭和30年代後半から平成7年までは,1月3日が『仙台初売り』だったので,私の小中高大学生の頃は,3日に街に朝早く出かけたのを思い出しますが,今は,仙台市以外の郊外の商店街が1月1日に,仙台中心部は1月2日が初売りになったので,正月が慌ただしくなった気がします。
今日は穏やかな一日だったので,列んでいても寒さをあまり感じることなく,良い仙台初売りになったのではないでしょうか。
皆さんは,初売りで何か買いましたか?
仙台初売りのイメージキャラクターは仙台四郎さん

アケード内

アーケードの辰

一番町の仙台四郎さん

一番町

お茶屋さん

ペデストリアンデッキの行列

パルコの行列

百貨店で貰った,仙台初売りオリジナルミニタオル
昭和30年代後半から平成7年までは,1月3日が『仙台初売り』だったので,私の小中高大学生の頃は,3日に街に朝早く出かけたのを思い出しますが,今は,仙台市以外の郊外の商店街が1月1日に,仙台中心部は1月2日が初売りになったので,正月が慌ただしくなった気がします。
今日は穏やかな一日だったので,列んでいても寒さをあまり感じることなく,良い仙台初売りになったのではないでしょうか。
皆さんは,初売りで何か買いましたか?
仙台初売りのイメージキャラクターは仙台四郎さん

アケード内

アーケードの辰

一番町の仙台四郎さん

一番町

お茶屋さん

ペデストリアンデッキの行列

パルコの行列

百貨店で貰った,仙台初売りオリジナルミニタオル

僕も行ってきました。初売りは、いつもながら買うものは特にないけと、
イーグルスの福袋に藤崎等で菓子の福袋を購入
狙うは
さて、購入した福袋は、バック、選手サイン色紙、オリジナルパーカー、3rdユニなど、12点でした
サインは1塩見投手
まっ、こんなところでしょ
結構みんな早くから並んでますよね
そういえば、D課のK目さんも朝早くからF崎の列に並んでました。
開店前の移動の列だったせいか
あ~、今日は娘の
休みが終わるのは早いな~
でも、どこも、店に入ると
私もD君に同じ店で会いました。
デパ地下のお菓子の福袋を買いましたが,三越の地下のジョアンの福袋が気になっていますが,9時頃には完売なのですが,何故人気なのか知りたいと思っています。
来年は,三越に行ってみようかなあ。
今年はお互い良いことがあるといいですねえ~。
いいことなくても悪いことなければヨシとしますか。
私も三越に夜中の1時半から並んでいました。そしたら、見事に一番客となりラッキーでした。ちなみに、私は、彩果の宝石の福袋を買いました。コレ、フルーツゼリーでいろんな味がありおいしんですよ。
ちなみに、ジョアンの福袋ですが、パンがあまり入らず、焼き菓子メインだそうです。
三越マダムの話だと、メゾンカイザーの方が定評があるそうです。
ぜひ、来年三越に並ぶ際は、2時くらいに並ぶとベストかもしれませんよ
凄い!1時半から列ぶとは・・・。
初売りの日,9時過ぎに三越方面にいくとジョアンの福袋を誇らしげに(?)持っている人が多いので気になっていました。
しかし,夜中から列ぶとなると,神社で除夜の鐘を聞いて,そのまま行く感じでないと無理ですね。
メゾンカイザーも気になってきました。
来年の対策を考えなくては(鬼が大笑いするかも)。