そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

丸幸ラーメンセンター 基山本店@佐賀県三養基郡 「ラーメン」

2022-01-08 09:17:07 | ラーメン 九州地方
ラ的な全国行脚は
2周目からが勝負
なんて昔から言われているけど

九州も
博多~久留米あたりになると
あまりに惹きが強スギて

自分でもいったい
何周目に突入しているのか
把握していないぐらいで

nonchさん多分行ったことあるんで
外して他行きましょうか

なんつて
気を使って頂きながらも

ワタクシほら
コレクターでも
リピーターでもありません

イイ店には
何度でもイキたいし

そうでない店には
まあ後悔しながらも糧にいたします




イイ丸幸には
何度だって楽しみスギるし

逆な○幸には
何度でも引け合いに出させてもらいます

と思ったら
当時の丸幸はもう閉店していて
コチラにリニューアルオープン
なんてことになっていたのですか




いやしかし
相変わらず
THE トラッカー御用達ラーメン

巨大な駐車場は
朝の9時からパンパンで




替玉上等
ライスも添えてモリモリと
この自由度タマランよね




皆さんアレコレ
フルカスタマイズ
そりゃ楽しかろうもん

いやでもそろそろ
ジャストに一週間目

麺 and 酒の長旅に
激烈に疲弊している身には




デフォルトのスモール丼

何も足さない
何も引かないぐらいが
イチバンの惹きを魅せていました




ああ
ようやく九州も
北の方へ戻ってきましたという




ベタベタなしの
安心安定サラトロリズム




アッペンダウンがあったからこその
この安心感なんだろう




コレからさらに北に向かって
どんどん細くなって行く前の
久留米っぽい太さというか  (佐賀なんだけど)




ちょいとヤワめが
むしろイイという
ゼッタイ硬麺派のワタクシにとっては
レアな事象を再体験




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

こういう再会なら
一期何会でもかまわない

今度はまた
いつ逢えるんだろう












Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 175°DENO担担麺@新宿「一七... | TOP | 珉珉@六本木 「湯麺 半炒飯... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラーメン 九州地方