そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

衆楽軒@伊東 「旅館の外で癒されラーメン」

2006-06-13 08:15:10 | 飲み 中華料理
社員旅行の楽しみは



「宴会」なわけですね.
まさに「このため」なわけですよ.
「温泉」もあるでしょうが,
「食い」なくして旅行は語れませんがな!



が・・・



どれも・・・



カッコだけで・・・



ほとんどダレも手をつけないお刺身・・・
この「アジ」とかは何のために死んでいったのか・・・
罪深さを隠せませんがな・・・



これぞ「カッコだけ」の究極の一品.
物理的に食べられれない「ロウ細工」なら許せるのですが・・・


まあ,これだけの人数をさばくのだから,
仕方ないと言えば仕方ない.
でも,中には一口も食べなかった輩もいるようで.
これほど吸引力のないビジュアルも珍しいわけで.
見てくれ一見(というかかなり遠くから見ると)A級で,
味がC級というのは一番たち悪し.

「大皿料理」で有名なお店とかを少しは見習うべきかと.
「冷えているから仕方ない」ではなくて,
「冷えていても美味い」ものは工夫次第で作れるものかと.

同じ材料に対して同じ手間だけかけていいのなら,
たぶん我々の方が数倍美味いものを作れますよ.
もう少し客への愛が欲しいな~ 料理長
これでリピートを期待しても,そりゃ無理ッスよ~


ということで,
新人さんのショータイムが終わった後,
空腹の我らは



レバニラや



肉野菜炒め



チャーシュー皿盛りなんかで,
至福の満腹感を得たのでした~

さっきまで食わないで飲んでいたので,
かぎりなく「念写」気味ですけど,
相当満たされた気分になったのだけは覚えておりますよ.



でも,餃子は焼きすぎでないですか?(笑)



そして,〆まで.
ちょいと化学的な一杯でしたが,



さっきの旅館の料理の数倍ウマーだったことは



間違いなし!

「正」のものと「負」のものは比べられませんけどね~


ということで,

いつも旅行に来るとこのパターン.
温泉旅館はここを努力するだけでも,
いくらでも巻き返しの余地がある気がしますが,
どうでしょか?

Comments (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うなきん@伊東 「鰻と地魚... | TOP | ブッダガヤ@小田原 「ブッ... »
最新の画像もっと見る

9 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しらけん)
2006-06-13 14:09:00
おぉ ここ行った行った

肉野菜炒めと餃子でご飯食べたっけ

ネタ的にもらーめんも食べておけば良かったなぁ
ああ、、 (HAL)
2006-06-13 14:38:33
よくありますね。

去年言った明礬はそういうお決まりのものも

あったのですが、関門のお刺身だけは絶品。

作っても残される料理は可哀想なものです。

作り手も日々量産していくだけの意識でしょうね。

そのあとの焼きすぎ餃子の旨さわかりますとも。(^^
うはー、見るからに・・・ (k.dino)
2006-06-13 21:17:22
最初の八寸?もどき、凄いっすね(@@)

塩昆布の佃煮?蒸し芋?ビニールの葉蘭?

フレンチ風の皿にはオサレにロゼ・ポワーブル。

しかし付け合せはキュウリとトマト?

何か話のネタには面白そうな料理ですが、食べたくはないような(^^;;)

そのせいか旅館の外料理が激しく美味しそうに見えますね(笑)

最近はいいお料理を出すところもありますが、

お値段は1人3諭吉程とられるみたいなんで、庶民には厳しいっすね(涙)
Unknown (384)
2006-06-14 06:57:58
今時こんな宿があるんですね。私もよく経験しました 笑

私は転職してから社員旅行がなくなりましたが、毎年社員旅行がある女房の話しを聞く感じではお昼も夜も美味しいと聞きます(ここ数年)。

なので今は料理を美味しくしないと宿の存続が難しいから頑張っているんだろうな~と思っていました。



外食、気持ちよ~くわかります 爆

Unknown (nonch)
2006-06-14 08:14:52
しらけんさん



ここも行ったことあるんですか!?

皆考えることは同じなんですね~(笑)

しらけんさんがラーメン食べずにどないします~

Unknown (nonch)
2006-06-14 08:15:26
HALさん



料理を愛する方にとっては,

コンナのには特に「無駄」を感じるでしょうね~

>日々量産していくだけの意識

やっつけ仕事ですね・・・

これで「客が来ない~」って騒いでいるなんて,

ちゃんちゃらおかしいですよね~

Unknown (nonch)
2006-06-14 08:15:41
k.dinoさん



カッコつけてるぶん,ひどさも増しますよね~

マジでネタかと思わせますよね(笑)

もう少しなんとかなるでしょうに.

3諭吉あれば・・・

日帰り温泉+フルコース(昼・夜)の方がいいな~

Unknown (nonch)
2006-06-14 08:15:56
384さん



まったく,ここまでなのは久しぶりでした.

「切腹」しているようなもんですよね!?

頑張るとか,それ以前の問題のような気がしますが・・・

この本おススメ (ぽぷり)
2006-09-19 17:35:59
nonchiさん、安部司さんの「食品の裏側」(東洋経済新報社)はおススメです。なんとスーパーで売っているあのとんこつスープが実は全て白い粉で出来ていて、とんこつの出汁なんて一滴も入っていないってことなんかが書いてあります。彼は添加物の神様と呼ばれていた添加物会社の営業でした。しかし、自分の子供が彼が開発したくず肉から作られた、添加物だらけのミートボールを食べているのを見て、即会社を止め、添加物の危険性を訴えることを始めました。面白いですよ。読んでみてください。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 飲み 中華料理