goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

ラーメンかいざん@東船橋 「かいざんラーメン」

2018-04-26 14:50:28 | ラーメン 千葉県
昔から

仏の顔も三度まで
二度あることは三度ある
三度目の正直

というように

一度や二度ではなく
三度目というのは
ターニングポイント


「かいざん」の声も
三度目を聞く頃には

オマケに
ニ九八家とセットで
勧められてしまっては

んと
新小岩が近いぞ
西船橋にもあるのか

いやしかし
東船橋が本店で
ピッタリ10時に到着できるなら




そりゃ当然
来ちゃいますよと




「みそ味」にも
「つけ麺」にも変更できるけど
スープが評判のコチラのラーショ




今日のところは
チャーマシ&ネギ乗っけの
「かいざんラーメン」ってやつ
いつもの硬めでイっちゃいましょうか




完備に




完備

まさか卵も
お一人さまひとつまで

って
ナイナーイ
ナイナーイ

そんなの見たこと
ナイナーイ




いやー
意外と千葉のラ本には
ちゃんと載ってるお店なのねー
って




マジっ (゚д゚lll) スカ!!

船橋で2位でも驚きなのに
全国2位って
にわかには信じられなく

孤高に図太く咲いてこそ
ラーメンショップの系譜

そんなに人前で
咲き乱れるシーンがあるとは

ってことで




ハーイ
UFO着陸しまーす




バーン!!

やっぱラーショは
コレじゃないと!!

なんつてね
まだラーショをマジに始めて
ひと月そこそこしか経ってないのに
いっぱしのことを放つようになりました

あえて脂少な目にしなかったけど
キレイに乳化したスープが
艶めかしいなー って




ウ (゚д゚lll) マ!!

サスガ全国2位!!って
ホントにそこまで言えるのか
自信も責任も持てないけれど




今までのラーショの中では
興奮1位は牛久結束
洗練1位はココじゃまいか




チャーの厚みも
とりあえず1位かも

半身浴のトロトロ肩ロースに
オレまでトロトロになりながら




麺がわずかに太いのね
モチモチっとチューウィーな歯応えに
甘い香りがステキかも




ラーショに限っては
ワカメが入ってると
逆にウレシイという
この正直なキモチを大切に




そして
作法の時間がやって来ました




うひー
ビッ!!と締まるし
ギョン!!って飛ぶねー




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

本八幡~東船橋という
今日のワンツーで
はぐれメタルを狩ったかのような
ラーショ的経験値

概ねラーショ全般
ハマる一杯だとは思っていたけど
こんなに美味いラーショがあんのかと


こりゃ
西船橋店や新小岩店にも
確認にイカなきゃならないぞ!!
なんつてね

ラーショ沼は
ますますコレ
面積も深度もマシながら






悪魔の沼 perfect edition [Blu-ray]
KADOKAWA / 角川書店


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニ九八家 いわせ@本八幡 「ネギラーメン」

2018-04-26 09:00:35 | ラーメン 千葉県
世の中には
人の行動を大きく変えてしまうほどの
妙にキマる一言ってやつが存在する

前日から
早稲田に並ぶことをキメていたのに

本八幡のいわせもいいですよ
ラーショ×麺屋武蔵のハイブリッドです。
 

ちょ
耳を疑ったというか
目を疑ったワケだけど




ほぼ無意識で
本八幡に降り立っている
そもそものオレを疑った

何度見ても
スムースに読めないけれど
「ニ九八家」で「ふくわうち」




なにやら
お父上が
長年この地で
ラーショをやっていて

息子さんは
麺屋武蔵で修行経験有り

そして
ラーショを代替わりする際に
武蔵とのハイブリッドに変身を果たした
ってことらしいけど




っつか
美女と野獣じゃないけど
最も遠いところに存在する両者のハイブリッド

ラーショのご子息が麺屋武蔵で修行
ってのもだけど

持ち帰ってきて混ぜちゃうとか
驚きのセンスに
ただ脱帽するのみ




ラーショ同様
並・中・大のセレクション有りだけど

同料金ってのが
地元のアンタにとって得なのか
連食のオレにとっては損なのか

+50円で味噌に
+100円で辛味噌に




っつか
ラーショ同様の
卓上完備だったりするのだから
やっぱりココはデフォ攻めで

ときに
ニ九八家醤って何




非常に気になるところ




おっと
青いUFOが着陸しないとか

っつか
ズイブンとコンパクトな
「武蔵っぽい丼」は
確かにアパレル入ってますけど




上空から見ると
UFOの母船から飛び立った
小型機型ラーショに見えなくもなく




何よりも
ネギのアンバイが
ラーショを背負って誇らしく




脂少な目でコレ

っつかスープは
完全にポーク

それも豚のオイニーを
そこはかとなくキープさせたアンバイの
ワイルドサイドのアニマルポーク




ピロピロっとした平打ち麺は
もはやどちらサイドのものでもなく

目をつむってキメてみると

うーん
満来と弁慶のコラボ?
なんて声も聞こえてきそうな風情で




ホロホロの角煮のひとかけらが
かろうじて武蔵と繋げながら




そうだそうだ
ニ九八家醤っての
忘れちゃイカンのでした




花椒がビッとキイた
ゴマ辛味噌ってアンバイか

もしかしたら
っつかほぼ確実に
カラシビのアレとも
関連アリアリと見ましたけど




でもやっぱ
ラーショと言ったら
この作法でしょ

もはや
ラーショでもないけど
この作法でしょ




うん
やっぱり
真に心が欲するのは
青い丼の飛びそうなラーショだけど

まあ
コレもひとつのレアコレクションに
間違いないということで




ああ
なんだったけ
また読めない







富久者有智 8個入
やまだ屋


コレも読めない
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする