goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

岩手屋@宇都宮 「ラーメン定食」

2020-10-07 09:26:16 | ラーメン 北関東
せっかくの夏休みの遠征だもの
朝のイチバンにラーショでも入れて
心穏やかに本命GDR
接続すればイイじゃんか

ということで
朝の8時
小山のラーショに向かうと

ガーンだな
開いてる時間に開いてないレヴェルを超えて
店自体が既に死んでいるイキフンに

ナエるのは
この瞬間をナエるべきか
このご時世をナエるべきかと
迷っているヒマもなく




だったら
宇都宮の9:30
街中華的朝ラーに飛び込んで
マッハに食い終えての

高速でぶっ飛ばせば
ジャスト11:00
2巡目 or 3巡目のDGR
接続することができそうだぞ!!




って
ガーンがスギますぞ!!と

ココまで
ものの見事に
引くかな!!オレ!!

そんなこんなで
スバラシキかなチャーシューワンタンメン
ハラヘリの極致
ベストコンディションで臨めたワケだけど

ぶっちゃけ
今回の宇都宮ステイの
大きな目標であった街中華




ココで会ったが何年目!! (二日目ですけど)

いやいや
長年の宿題叶ったり




ココはもれなく
フラッグシップの
「ラーメン定食」一択

だって
法外とも言える
デフォラーメンが790円で

コレまた
「カニ入り」とはいえ
恐ろしきかな
チャーハンが990円ですよ

それが定食にキュッとまとまると
なんと算数無視の980円とは




100人いたら
120人が定食一択

そこにいる地縛霊まで
定食をキメている空目




キタキタキマシタヨ
ラーメン定食がキマシタヨ




おそらくたぶん
かつての街中華では
最高値クラスのデフォラーメンに




半チャーハンとは名ばかりバリューの
ほぼフルチャーハンが190円

アンバランスながら
まとまってみると超激バランスという

こんな半チャンラーメンも
人生初のことかもしれなくて




改めて
コレ以外を頼んでくれるな定食

本日の一発目に組み込めて
ホントにヨカッタと思えるワケで




うんうん
イイ顔しています

もし空振り重ねていたら
発狂を来たしていたほど
イイ顔してるじゃないっスカ




おおぅ
見た目以上に太く厚く




ハリハリの麺線が
パツンパツンと弾けて

ガラ系だけじゃなくて
ほんのり魚介も漂ったりしますか




いやー
チャーハンたまらーん

金額的には圧倒的にサブだけど
主役はむしろコチラではという




パラリでも
べたりでもない
メットリとしたオイルライスが
クリアな清湯にしっくり来るなー!!




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ウワサ通りというか
ウワサ以上というか

内容的にも
神保町四天王の
はるか上をイキそうな
半チャンベストコンビネーション




おっと
見逃していた文字列
「横浜中華街の味」

フツーの街中華じゃなくて
むしろハナから
ちょいと高級路線だったりしますか

跳ね上がり方が
かなりにイレギュラーだけど
「タンメン定食」やら
「サンマーメン定食」あたり

横浜 in 宇都宮
コイツは次回も
迷い殺してしまいそう












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打中華たきざわ@栃木県矢板市 「ラーメン」

2020-10-01 09:15:00 | ラーメン 北関東
その昔は
四国行脚中に1日8杯を連日
なんてこともヤった気がするけれど

九州やら山陽なんかも
一杯が軽めだから
「向き」だよね なんつて
やっぱり8杯が限界だった気もするけれど

そろそろ
なかなかに
連食がツイキーなお年頃になりました

特に
新潟・山形・福島等々
一杯の迫力があればあるほどに

「せっかくなんだから」
という悪魔なワタクシと

「無理しても美味しくないでしょう」
という天使のワタクシが
バトルの激しさを増すようになりました


こと白河の一杯も
ご多分にもれず
一般市民の皆様におかれましては
間違いなくの一杯完結迫力系

とりあえず
先に発動していた
「せっかくなんだから」の第一弾
絶品チャーシューワンタンメンを入れて

ワタクシ的には
ご満足ご満悦の極み

もうこのままホテルにチェックインして
夜の飲みに備えてもイイかな
ぐらいを思っていたところ




同じ白河ラインだけど
那須塩原からちょいと場所移動した
矢板あたりのレトロな一杯ならイケんじゃね?       (コメントAZS!!)
悪魔のワタクシからの妥協案




まあそういうことならと
天使のワタクシも受け入れたご様子




早仕舞いアリの
1日限定70食
なんてインフォも
大きな釣り針キイてたりして




地方の人気店を巡るときってのは
胃袋キャパ問題だけじゃなくて
タイムスケジュールってのもホントに難題

なんとかギリ間に合うかも!!
なんつてね

オレテトリスが
カチッと音を立てた折りには




コレ
避けられないということになりました

うんうん
いいスロープしてますよ

あんな傾斜もあったねと
こんな傾斜もあったねと
きっと話せる日が来るわ




ほんのりくーピンな
モモチャーが二枚




ナルトやほうれん草
溶けそうな海苔の一枚という

先程の白河が
ブイブイのエヴォリューションなら
コチラの白河は
故き良きを守る職人機質

あとから知ったのだけど
鶏ガラをツマミでしゃぶらせてくれる
親分のお店が白河にあるんスね
次回の遠征が既に楽しみになってたりするけど




ぐはぁ!!
スゲェ麺線だ!!

今日はどれを付けようかと
お気に入りを並べていたら
収集のつかなくなった中尾彬のごたる
ツイスト入ってのグリングリン

さっきのがボコボコだったら
こっちのは明らかにネジネジ




「青竹打ち」
というインフォは正しいでしょうか

いやしかし
佐野あたりの青竹ラインに比べても
明らかにキョーレツな
ツイスト&シャウト

加水率がいくぶん低いのか
「コレ打つのはしんどいだろうな」という
70食の有り難みがマシマシにマシ




超激ツイストの一本一本に
青竹の節の部分での押しを浮かべながら

いやしかし
青竹で伸ばしてると聞くだけで
エア清涼感を感じるのは
ワタクシだけでしょうか




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

この麺手に入れたら
水でシメてのつけ麺
絶対ヤっちゃうだろうなと




いわゆる醤油前面の
レトロな設計だけど

ジャマしちゃイケナイ
「ラーメンは麺」だと
コレこそが昔っからのオレのヤリ方だと
ひしひしと伝わってくるような




超激多孔質&超激ネジネジという
手打ちの極みを見せつけられながら

本日のワタクシ
おざなりなマイ製麺に
いま一度
喝を入れられたキブンでした













Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打 焔@那須塩原 「チャーシューワンタンメン」

2020-09-28 09:20:36 | ラーメン 北関東
ようやく迎えた
遅めの夏休みだけど

ちょいと地方へ遠征するのは
憚られるご時世

でもほら
かろうじての通勤圏内
関東近郊だったらイイんじゃね?
という自己判断に至りまして




とりあえずは
憧れの那須塩原
ということになりました

っつかこの前に
朝6時から営業のはずの某ラーショに
ワケもわからずフラれて

朝9時半から営業のはずの某街中華
ピンポイントの臨休にアテられーの

ドライビングミスターデイジー
およそ5時間という疲労困憊

限界までハラヘリ状態での
満を持してのファーストプライオリティ

今後数日まず訪れることのない
遠征中の稀有な空腹にて臨んで
最高に味わえるという点では
ベストコンディションとも言えましょう




とりあえず
那須塩原ってば
ラーメン一杯のために訪れるのは
ちょいとアレがスギる距離じゃないスカ

まあこの日も
ラーメン二杯のために
訪れてはいるワケだけど

最近特にヤヴァくなっているというDGR
台風通過前日の連休明けの平日という
ワタクシにとってはまさに
「願ったり」のシチュエーション

この前日の休日には
80人には伸びたというDDDGRも

やはりこの日は
開店時には20人強で
なだれ込めば収まる人数かと思いきや
席数をかなり絞っての10名前後の店内

お店を出る頃には
やはり30名超に膨れ上がっていたりして
巡る順番誤ると
タイヘンなことになるとこでした




カウンターに座った一人客で
一見さんはワタクシオンリー
ってとこでしょか

みなさんとアレコレ
楽しそうにお話しながらのご店主
少なからずアウェイを感じつつも

いろいろ「内情」っぽいこと聞けたりして
終始大トロを味わっている気分

真向かいの茹で鍋
とりあえず何よりも
不規則多孔質の
「麺線」「麺様」が語られるお店
いかにセンシティブに扱われているかと思いきや

大鍋に大量に投げ込まれる麺は
30秒後には水面をフロートし始め

ものの1分
平ザルで上げ始めると

5杯目を上げ終えたのは
なんと2分40秒という
超激時間差劇場




ということで
キタキタキマシタヨ
チャーシューワンタンメン一択がキマシタヨ




良いのか悪いのか
果たして比べるすべもないけれど
ワタクシの一杯は
5杯目のそれと確認済みだったりして




分厚いユマーク
だけどサラリと
お醤油マローンと
超激ウメー




コレコレー!!
ボコボコー!!

まるでニキビケアをしていない
高校球児のほっぺのごたる
この超絶ボコボコを
喉元に滑らしたかったのよー!!




青竹だろうが何だろうが
どんな道具を用いても
容易にはこうはならんだろうという
「とんでもない宿題」
突き付けられたキブン




いろんな部位がコレでもかと
ビットピンクにセクシースモーキー




「乗せない手はない」
スバラシキかなお肉盛り合わせ




コレまた
フワトロながらボコボコという
他では見かけることのない
唯一無二のワンタンテクスチャー




でもやっぱり
この麺線こそが圧倒的な主役

ダレず衰えず
まるであの1分が経過した瞬間に
スタープラチナが発動したかのごたる
いつまでも変わらないアバタもエクボ




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

もはや何を以って
「白河ラーメン」とカテゴるのか
概念君がコンガラがりながらも

おそらくコレも
語るに外せない一杯であるのは間違いなく

何かと
東北遠征やらの帰り道
通過点に置かれがちだった白河周りも

遠征のプライマリーデスティネーション
「外せないワンダーランド」として
ワタクシの中で
ズドンと柱を立てていたワケで












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一品香 城東店@栃木県小山市 「ビール&餃子&チャーシューメン」

2019-12-09 09:28:04 | ラーメン 北関東
とうとうその夢
叶うときが来ました

全ピンコを回るという
その先にある
夢のまた夢

小山まわりに2軒
宇都宮まわりに2軒と

4軒存在する一品香も
無事一周目を終えまして

お弟子さんスジ詣
やらも含めて

さてコレから
どうお付き合いしていこうかと
考えていた
まさにその折も折




仕事ついでのお車に
ちゃっかり便乗してのピンコ巡り
なんてのにお誘い頂きまして




もうその瞬間
「夢」の一文字で
脳髄埋められてましたね 実際




そんな
「夢」カードの裏側
成ったら現れる一文字ってば

もれなくの
「ビ」ということで




あらー
こんなに気の利いたオツマミちゃん
添えられて来ちゃうのねー
初めて知ったわー




とうとう夢のまた夢
叶ったじゃないっスカ!!

そうです
小山~宇都宮という場所も場所だもの
家族旅行ついでのピンコ詣で

お咎めのアマかった
30年前ならいず知らず

今のご時世
お車でラギョビーなんてのは
もはや死刑ってアンバイで

次来るときは
水筒にオールフリーでもブチ込んで来てやろう!!
なんて思っていたワケで




イクよねー!!

ココはもれなく
3じゃなくて5だよねー!!




っつか
相変わらずデカイよねー
箸が思いっきりしなるよねー

どっかの裸の王様じゃなくて
コレこそがホントの
餃子の王様だよねー




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

CとEの間のアイツ
プライスレスなひとときを感謝しつつ




そして迷わずのチャーシューメン

チャーシューの端っこの赤が
ひときわ輝く上等な城東




巨大な肩ロース塊を
オーブンから取り出してきたの見てたけど

つけ汁に漬けたところを
低温でじっくり焼く
ってな製法で良いのかしら

どこぞボイルしたかのような
しっとりとした柔らかさも感じながら




コレコレー!!って
全ての記憶を呼び起こす
ファーストタッチ




うん
相変わらず
ブリンブリンと心地よく

白シャツにスープを
パンパンと飛ばすオモテナシ




この図太い麺を
この清湯スープが
オイルミニマムで
見事に受け止めているという
なかなかにレアな事象

圧延をマシて
表面をツルツルに仕上げてと
すでにキブンは自作方面へ




パサらずジューシー
肉汁でスープブースト
そんなお肉にわたしもなりたひ




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

やはりコレ
栃木が全国に誇れる
比類なき系譜に間違いなく




なにやらお向かいには
ピンコ餃子のお持ち帰り専門店
なんてのも出来ていたりして




全国発送
あるじゃないっスカ!!

っつか
日帰りの特権を生かして
クーラーバッグを持参していたりして
大20個&少30個オナシャス!!
なんつてね

まさかのホッピーと
まさかのレモンサワーと

夢の夢のまた夢が
お家で叶えられてしまうなんて








<冷凍>一品香 博多餃子 (18g×50)
cotta
cotta


<冷凍>一品香 業務用 しゅうまい (17g×50)
cotta
cotta


<冷凍>一品香 業務用 ぎょうざ (17g×50)
cotta
cotta


ウソウソ
コレじゃないからね
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛信軒@茨城県筑西市 「ラーメン」

2019-12-06 10:18:33 | ラーメン 北関東
キョーレツに激しいのだったり
まあまあにそこそこだったり
下館ラーメンというジャンル

ラヲタ的には
陽の当たらない坂道
かもしれないけど

一度は登らねばならない坂道
でもあったりするところ




二度目も登りに来ちゃいましたよ




10:30スタートという好都合が
15分前には既に開いているという
超激好都合




情報が特別多い
ってワケでもないけど




余白が特別に少なめ
って風情でして




っつか
空間恐怖症
って感じですかね




確実に
そっちの方に
軽く病んでいるアンバイ




いったいどういう詰め込み方をするんだろう?
こういう方の作った
幕の内弁当とか
ちらし寿司とかね
一度食べてみたい気がするけれど




こういう方の作ったデフォラーメンとか
キメてみることは出来る劇場




ヤリスギてはないけれど
やはり隙間を嫌うご様子は

人柄というか
病状というか
確実に現れている気もしながら




キョンっと鶏




店名からも
この間のお店
なんら関係あるんだろうなと

あのぼんやりとした感じを
ダスターでキュッと磨いたような




でもそこに
チー油なぞを垂らして
近代的にビッカビカにさせる気は
毛頭にナッシング




自らおっしゃるように
「なつかしい昔の味」




だけどこの辺の
地域的鶏フィーチャリングは

東京のラヲタからすれば
「アレコレ新鮮な昔の味」




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

プチ遠征の朝の一杯目に
キッチリとハマりのよろしい一杯


またの機会には
きっと「五目そば」

いつもの塩の
炒が入ったタイプが出てくるのか

もしや
恐ろしいほどに発症した
超激空間恐怖症ラーメン
出てきちゃったりとか

ああ
妄想は膨らむばかりです







ラーメンWalker茨城2019 ラーメンWalker2019 (ウォーカームック)
ラーメンWalker編集部
KADOKAWA


茨城のうまいラーメン4 (茨城グルメ本舗)
茨城新聞社
茨城新聞社


ラーメンマップ茨城 5 (新朝プレス)
田中一明
Sweet Thick Omelet
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする