goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

麺屋 KABOちゃん@駒込 「祝復活 塩中華そば+ビール」

2019-05-14 08:45:44 | ラーメン 北区
そろそろ
いよいよと

まだまだ
もう少し
なんつてね

ズイブン長いこと
心配させちゃって




祝復活!!

かき氷から徐々に
ようやくラーメンも復活!!
ってことで

なんだか
ほっとしましたよ

皆さん常連さんでしょうか
待ってました!!
ってな満席の店内は
ラヲタのかほりもチラホラリ


さてと
尾久からトボトボ歩いてきて
ちょうどイイ感じに
五臓六腑も連食モード

命の麦水を
入れよか迷いながら
グッとガマンして




再会の一杯

なぜか迷わず
お久しぶりの塩は
ずいぶんと
イエローを感じさせる一杯だなと

以前も黄色く思ったかしらんと
調べてみると




なんと
ノーマルの塩ってば
実に5年ぶりってマジっスカ




うは!!
分厚くなってる!!

ダシもエンミも
ズンッ!!と重厚になっていたり




復活に際して
なにやらスープも
朝取りに変更したとのことで

マジで
ブランクを感じさせないどころか




前よりムケて
さらに脂が乗った感じは

まるでコレ
KABOちゃんの腹周りのごたる
とか言わないの




下品な食い方をする
横のメンドウなBBAに
アレコレちょっかい出される
ちょいとアンラッキーシートながら




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

とりあえず
復活OMDTGZMS!!

ムリしないように
マイペースで頑張っておくれよ


今日はビール飲まないんですか?


って
二杯目だったし
ラーメンしっかり味わうために
封印していたのだけど

そんなん言われちゃー




こんなん出されちゃー




飲んじゃうよー
まったくけしからんねー






復活 [DVD]
ジョセフ・ファインズ,トム・フェルトン,ピーター・ファース,クリフ・カーティス
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


復活(上) (新潮文庫)
木村 浩
新潮社


復活 コレクターズBOX [DVD]
オム・テウン,ハン・ジミン,コ・ジュウォン,ソ・イヒョン
JVD


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹千代@尾久 「中華そば」

2019-05-13 08:40:06 | ラーメン 北区
新店と聞いても
すでになかなか
ちんぴくを催さなくなった昨今

がっかりを重ねて
むしろ警戒感とか
あながちウソでもない昨今

いやしかし
コレはちょいと
放っておけないかもしんまい!!的なね

突き抜けたイキフンを
クンクンクーン!!




尾区という
ワタクシの人生に
一切の接点のないエリアに

感覚的には
札幌とか
京都とか行くより
ずっと遠く感じながらね




駅近とはいえ
街道沿いのこの店舗に
このラインナップとは
なかなかの攻めっぷりで




久しぶりにココまでのを見ましたという
超激コダワリ
ウンチク100連発

「上記の他にコクを最大限引き出す2種類の素材を使っています」
なんつてね
ラヲタ心をくすぐるのも忘れず

まあ当然
一発では当てられるはずのないお魚
いったい何か分かるかね ククククク
なんて幻聴に耳を傾けつつ




なんだか
スキのない水面がキマシタヨ

ビジュアルとしては
サイズから
色合いから
小鳥っぽく好いたらしく

ピッと微塵な
唐辛子のような紅一点

コレがもし意図的だとしたら
恐ろしいものがあるけれど




妄想ではない
国産孟宗竹

ウンチクによると
「国産じゃなくて中国産で日本国内加工だろ?」
と言われたくらい希少で高値

なんつて

いったい誰がそんなん
言われますのん




むしろ
あくまでノーマル煮豚にも映る
バラチャーを乗せてくるあたり
意外にも感じながら

とか
余計なことを言うと
ボッ!!と音を立てて
発火しそうなヨカンも秘めつつ




ぐわっ!!とシイタケ

ココまでパワフルにグアニル酸っての
かつてあったかなというレヴェルに
フンギのパンチが炸裂しながら

中華麺は、製造直後は粉っぽく美味しくありません
竹千代は熟成(5~7日)させてから使用しています





でも粉っぽいです

好きなアンバイに
しっかり粉っぽいです

茹で方によっては
ネチャっぽくなりそうなところを

イイ感じの上げっぷりが
スッキリと粉っぽいです




九条ネギのあたりを
もっと遊びのアイテムに置き換えて
なんて冒険はせずに

あくまで正道に
極まったデスティネーション
ってことで




久しぶりに
終始引き込まれて
休む間がない劇場




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

迷わず汁完も久しぶり

こんなの一滴でも残したら
ウンチクご店主も
「まったくわかってねーな」と

もう数行は
ウンチク心中
垂れ流してしまうはず


奇をてらわずなのか
思いっきりてらっているのか

オールドスクールなのか
一周してきての超激ニューなのか

いずれにせよ
アレコレ
「余計なこと」を
ヤリたくなっちゃう
今の御時世に

「余計じゃないものの塊」
的に稀有な一杯

ただ惜しむらくは
めったに来れねーなー!!ってな
尾久ロケーション
ってことになりましょか






古代エジプトうんちく図鑑
芝崎 みゆき
バジリコ


蘊蓄好きのための格闘噺
夢枕獏
徳間書店


雑学うんちく図鑑
ケン・サイトー
KADOKAWA/中経出版


ラーメン最強うんちく
石神 秀幸
晋遊舎


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新三陽@田端 「餃子&半炒飯&五目そば」

2019-03-25 11:40:28 | ラーメン 北区


困ったときの
上野アラウンド




動物園に
科学博物館に
アメ横を貫通しての
アキバでクレーンゲームと
お約束のコースってことになってるけど




キミがあまりに
田端たばたタバタバタと
繰り返すものだから




憧れの炒飯
半のサイズで
良いんだよね

でもパパは
ラーじゃなくて
五目を入れてみたいんだ




なんてところに
全部に添えられるシステムってのは
世界がミロクに一歩近づくシステム




そういうことなら
客単価向上委員会オススメの
餃子を添えてみましょうと




だったら当然
コレも添えねばならんでしょうという

結果的に
ウィンウィンシステム
ということでよろしいか

と思ったところに

だったらコッチも
負けてないわよと




さらに
サイダーのひとつを
添えられてしまったら

ねえパパ!!また田端に行こうよ!!
もひとつウィンが重なるシステム




人が人に優しいというのは
全てが上手く回っていくシステム
ということでよろしいです




キミお待ちかねで
キミまっしぐらの
夢にまで見ていた
田端のチャーハン




やっぱ間違いない!!
とのことでした

なるほどキミはやはり
微ウェットなタイプが好みなのね

おとーさん的には
いま一度
本駒込のアレ
キミをねじ伏せてみたいとこだけど




ということで
五目そばもキマシタヨ

むっちゃ盛りだくさんの
重量級じゃないっスカ




シイタケがタケってるタイプ

素朴な感じが
実に「日式」

醤油のとき
西海岸的なパツキンのストレート
なんて映ったものだけど




塩になびくと
ガラリと印象が変わって
色素の薄い北欧系美女ってな




いやしかし
「炒のお店」なんつて
紹介されただけあって
野菜のハリがサスガ

アタマの部分で
ビール進んじゃったりしてね




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

やっぱこの店
かなりに好きかもしれなくて

近くにあったら
ワカコじゃなくても
プシュってしまいそう


ということで
親子揃ってDMZ

帰りの山手線で
並んで居眠り
キメちゃったりしてね







絶品!町中華 首都圏版 (ぴあMOOK)
ぴあ


町中華探検隊がゆく! (散歩の達人POCKET)
交通新聞社


おざわゆき&渡邊博光のおたから町中華
ぶんか社


ぜったい、ウマいやつの本 (エイムック 3877)
エイ出版社


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津@十条 「〆ラーメン他」

2019-02-04 09:10:38 | ラーメン 北区
その店で飲んだら
必ず酔払う

なんてのは
至極当たり前の事象というか

むしろそのために
飲みに行ってるワケですけど

酔っ払わないと
またそのタイミングでないと
行かないお店
行けないお店
なんて存在も

立石
千住
赤羽
板橋

飲ん兵衛の聖地であればあるほど
まるで梅割りの受け皿のごとく
ヨッパが漂流しないように
受け止め役のお店ってのが




十条にも
しっかり存在していたりして




もう幾度となく
ココで〆ているというのに

一度も書いた記憶
というか
一度も書けた記憶がないという
コレこそがまさに受け皿




レモンサワーが
ある意味「割り切って」いて
なんだかほっこりする
なんてスイートメモリーも

ワタクシにとっては
まるで初体験にさえ映るメモリー




オトーシがコレまた
味が有りスギるほどに




うん
イイじゃないか
イイじゃないか
こういうのでイイんだよ

肉ばっか
食い倒してきたんだもの
ココで野菜が
ちょっとした免罪符




って
肉炒め食ってんじゃんかー
ちゃんと野菜食えってー




ということで
いままで幾度となくキメてきたはずの
〆のラーメンだって




ワタクシにとっては
まるで50回目のファーストキス




いやしかし
多分今日の記憶が
イチバン濃いはずだぞ!!
なんつてね




背脂もチラホラリと
真面目に分厚い
芯の通った街中華

メローな脳髄にはもったいないけど
酔に沁み入る豚の声


他にも
立石の水餃子とか
板橋の芽ネギ寿司とかね

一度しっかり
味わってみたいアレコレ

果たしてそんな日が
訪れるのでしょうか

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本麺料理さくら@駒込 「醤油麺+味付玉子」

2018-03-22 14:50:30 | ラーメン 北区
右を見るとラヲタ
左を見てもラヲタ

上を見ても
下を見ても
鏡を覗き込んでも
そこはラヲタに溢れていたのでした




蔦@巣鴨
国内初のプロデュースとくれば

まあそりゃ
どんだけの求心力って話ですけど

なにやら
いきなりプロデュースを外れる
なんてショッキングなのに

相変わらず
どんだけの求心力って話でもあります




醤油&煮干

正直なところ

ツイートを連日繰り返して
満を持してのオープン日に
氷雨に降られるのが不運ならば

今やるのか店内の掃除
そして4分の遅延に一言もなく
行列対策など脳髄の端っこにも存在しない
となれば

まあそりゃ
プロデュースもなにも
あったもんじゃないな
なんて思わせつつ




ノーマルの醤油




お隣のパイセンの
特製煮干




なるほどに
香味のキイた
例えるなら蔦風であり
例えなくても蔦風であり




トリュフを置かなかったことが
明確な差別化ということでよろしいか




袋から取り出したる
明らかなる非自家製麺は
とりあえずのミシュを
早々に放棄ということで




このご時世に
このチャー2枚はないだろうな
というのが正直なところ




麺量が多スギて
踊らないなら
香らないというのも

蔦っぽさが
ときとともに遠のく設定にて




ガキのころの駄菓子屋で
ちょいと良さめの銀玉鉄砲を手に入れて

意気揚々と打った一発目で
バネが弾け飛んだのを思い出しながら




丼の底になら
まだ良し
ってことで
ホントに良いのだろうかと

飲み干すほどのラヲタであればあるほど
頚椎をブリむくというはなし






東洋水産 蔦 醤油Soba 132g×12個
東洋水産


一つ星ラーメン店の作り方~「蔦」店主・大西祐貴の成功哲学~ ウォーカームック
KADOKAWA/角川マガジンズ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする