疑似餌釣り師の酒蔵だより

酒好きルアーフィッシャーが蔵出しするボヤキ

ヘナチョコ釣りキャンプ  折れたロッドで

2005年07月31日 | ルアーフィッシング
月末だというのに休暇を取って
ヘナチョコ釣りキャンプ
を敢行した。
キャンプしてまでの釣りなのに、釣りは1日目の午前中だけで、あとは温泉と酒を堪能するてんでヘナチョコな釣りなのだ。

朝5時半頃、Fさんの迎えで家を出て目的の栃木県の川に着いたのは9時。
強烈な陽射しのため、日焼け体質の私は長袖のシャツを着込む。
炎天下にウェーダーと長袖のシャツで渓流を歩いていると眩暈しそうなほど暑い。

渓流は2日前に通過した台風の影響なのか水量がいつもより多い。その分川の徒渉もきつくなり、水は冷たいけれど大汗をかいてしまう。
私が釣りで使うルアーは金スプーンが基本だが、元々大きい川で今回は水量が多く水勢があるためにルアー棒引きになることもしばしば。
ミノー使ってみようかなー、なんて考えていたところでちょうど淵に出会ったのでシンキングタイプのミノーに交換。
キャストしたら今まで使っていたスプーンとは感覚が違うためミスキャスト。岸の草に引っ掛けてしまった。
やれやれと引っ掛けたミノーをはずしにいったら、ラインに枝みたいなものが引っかかっている。よく見たらロッドの先。なんと自分のロッドが折れていた。
予備のロッドを取りに車のある場所に戻るかどうか迷ったが、戻るには今来た川をそのまま下るか、道路に出るかだが、道路ははるか崖の上だ。
ここは道路に上れる地点まで釣り上がり、そこまでは穂先なしで釣ることにした。
穂先がなくなったウルトラライトのロッドだが、慣れればさほど問題ないようだ。

ロッドが折れたすぐ上流のポイントで、大きめのヤマメを釣った。
穂先が無いロッドは硬くてアタリがわかりにくいのは確かだが、それほどの腕前じゃないって事だな。

厳しい暑さのため、午後1時を回ったところでまずFさんがギブアップ。
結局この日釣れたのはこの1匹だけ。Fさんも小さなヤマメをいくつか釣っただけだった。
釣りあがった場所にある蕎麦屋に立ち寄り、予約を入れてから一旦車のある場所に戻って着替えてまた蕎麦屋に戻る。
よもぎ蕎麦を注文し、勝手に冷蔵庫からビールを出して飲む。ビールはやたら美味く、乾いた砂が水を吸い込むように、ただただ体にしみこむようであった。

続く

珍走団

2005年07月23日 | 雑記
昨日、Fさんと串揚げ屋で飲んだ帰り、夜中一人で自宅近くを歩いているとひどいバイクのエンジン音が聞こえてきた。
自宅は国道に近いので週末になると爆音が聞こえてくることはまれにあるものの、数年前からめっきり少なくなり、ましてこんな自宅の近くまで族が現れるのは珍しい。

爆音を響かせていたのはバイク10数台のグループで、ビュンと走りすぎて行くのかと思いきや、ちんたら自転車並みのスピードで走ってるの。
音だけはいっちょまえで、カッコ悪すぎ。まさに 珍 走 団 ! 

おまいら、PCトラブルだぜ!

2005年07月18日 | 雑記
3連休の真ん中日曜日の朝、自宅PCがインターネットに接続できなくなった。
まっさきに思い浮かんだ原因は、前日の土曜日WinXPをsp1からsp2にしたこと。
しかし、sp2にしたのは前日昼で、その後は夜までインターネットを使っていて何の異常もなかった。途中何度か電源を落としたりしているので、翌朝になって使えなくなるというのも妙な話だ。

ネットワーク設定を見直しても変な箇所は見当たらず、sp2の新機能であるファイヤウォールを無効にしても状態は同じ。しからばとシステムの復元で前日のサクサク動いてた時点に戻すもダメ。
(システムの復元ってsp1時代のポイントは消えてしまって残さないのね)
で、普段はあまり使わない古いWindowsMeのPCとネットワーク設定を比較しようと思い、起動するとなんとこっちもネットワーク接続ができない。

こりゃルータから外側の問題かそうでなきゃウィルス、スパイウェアかなってことで、ウィルススキャン、スパイウェアスキャンを実行し、ルータもリセットして初期設定に状態を戻してから再設定するも変化なし。
こんなで一日潰してしまった。

そして今日、朝ネットに繋いでみるとうまくいってる。ちなみに表示内容はキャッシュなどではない。
ところが数分でまた様子がおかしくなり、状況としては繋がったり繋がらなかったりと回線が非常に不安定な印象。
それでも昨日よりはましになっている。
WinMeのPCも同じ。

さてどうすっかな~
ちなみにこのブログはPDA(ザウルス)でうpしてます。
PCはまだ不調のままです。

バイリンガル

2005年07月14日 | 通勤電車の車窓から
昨日、帰りの電車に外人男性と日本人女性のカップルがいた。
会話はそれぞれの母国語だ。
つまり男性が英語でなんか言うと、女性は日本語で応えるという具合。

一方が日本語なので英語でしゃべってる内容もなんとなく理解できてしまうので、それが面白くてついずっと聞いていた。
すると必ずしもそれぞれの母国語だけで言っているのではなく、たまに相手の言葉でも話すことがあるのに気づいた。
二人ともバイリンガルのようだ。
で、やはり伝え切れない微妙なニュアンスがあるのだろうかと二人の会話を聞いていたのだが、どうもそういう高度な事情ではないようで、単に相手に釣られてそのまま相手の国の言葉でしゃべってしまうだけのようだ。
きっと本人達はどちらの言葉で話してるなんていう意識はないんだろうな。

「焼き芋諸白」と「千亀女」

2005年07月10日 | 酒蔵

あれほどあった焼酎
が残り1本になり、これまで何度か「小牧」を買っていたネットショップを久し振りに覘いてみたら、「焼き芋諸白」と「千亀女」が定価で売っていたので、なんとなく購入ボタンを押してしまった。
どちらの焼酎も店ではたまに飲む好きなタイプの焼酎だが、買って家で飲むのは初めてだ。

今飲んでいる「三岳」が1/3程残っているので、これを飲みきってからだな。