疑似餌釣り師の酒蔵だより

酒好きルアーフィッシャーが蔵出しするボヤキ

英国王のスピーチ

2011年03月29日 | 映画・DVD
いつも映画を観ている近所のシネコンが、地震の被害により営業できてない。
電車を使って観にいった先は「英国王のスピーチ」を上映している、埼玉県内では数少ないシネコンだ。

アカデミー賞の発表まで、ほとんど話題になっていなかったのに、ふたを開けたらソーシャル・ネットワークを抑えてアカデミー賞主要部門をごっそりかっさらっていった作品。

王室を描いたからと言う訳ではないと思うが、ソーシャル・ネットワークとは明らかに品格が違う。

吃音のためスピーチができないまま王位を継いだが、克服し最後には立派な演説をぶつというストーリーなのだが、最後にもう一押し、どうだこの野郎的なシーンを期待した。が、そこまでやると品が悪くなる。

観終わった直後の満足感と感動は、さすがアカデミー賞。

皇太子妃役の女性が誰かなのかずっと思い出せなかった。
絶対に見たことがある女優、どの映画で見たんだっけ。
エンドロール見てもわからなかった。
帰りにポスター見てようやく気付いた。アリス•イン•ワンダーランドに出ていた顔のでかい女王だ。あまりにイメージ違い過ぎて分からなかった。

物資続き

2011年03月25日 | 雑記
昨日、会社近くのイオンへ行ったらカップヌードル山積み、食パン山積み、トイレットペーパー山積み。
こんなに大量なのは今まで見たことない。

そして水は品切れ(笑)

一週間前、イオン食品売り場のレジには朝から長蛇の列ができていた。
カートには一様にトイレットペーパー、ティッシュ、食パン、カップ麺とお米。

そんな状態が続いたから、大量に発注しちゃったんだろうな。
ま、トイレットペーパーとカップ麺は持つからいいけど、食パンはどうすんだろ。

自分の家のでは、夜間の計画停電用に、ないないと言われていた単一電池もカセットコンロガスボンベも手に入った。
ガソリンも昨日満タンになった。

ミネラルウォーターは、、、要らない。

物資

2011年03月24日 | 雑記
大地震直後、全ての電車が翌日まで動かないと決まった瞬間から、会社近くのコンビニとスーパーからカップ麺とおにぎりなどの食料が消えた。

それはその日家に帰れない人の夕食であり、朝食でもあるのでそうなるのは当然。

ところが翌日帰宅すると、世の中ではパンやおにぎりの買いだめが始まっていた。
牛乳とか缶詰とかって、大量にいる?
もしまた大きな地震がきて、住んでる場所が危なくなったら、避難所暮らしだぞ。
パスタとか生米とか持っていける?
トイレットペーパーて?

そんな意味のない買いだめから一週間、今度は計画停電が始まった。
日中は良いが、夜間はまず照明が必要だ。
身動きができなくなる。

我が家に懐中電灯とキャンプ用のランタンがあるけれど、肝心の電池がない。
気付いたときには、既に電池はすべて売り切れ。
そしてガソリン。

自宅近くのガソリンスタンドは毎日タンクローリーが来るようで、連日行列がすごい。

そろそろ落ち着きかけたら、今度は水だ。
水のや野菜の放射能より、タバコの副流煙の方がよほど害があると思んだが。

トゥルー・グリッド

2011年03月22日 | 映画・DVD
計画停電の影響で、近所のシネコンはずっと営業停止中。
電車で30分ほどの所にある、近所と同じ系列のシネコンが営業してるので行ってみた。ただし、ここも計画停電の時間を外しての上映スケジュールのため、公表されているのは午前中の上映だけ。

目当ての映画上映開始の15分前に到着したら、チケット売り場の行列は何重にか折り返していて、目当ての映画は既に満席。
当たり前か。。。

このまま帰るのもしゃくなので、トゥルー・グリッドというのを観ることにした。
アカデミー賞10部門ノミネートで一個も受賞なし(笑)
劇場のチラシ見るまで知らない映画だった。
出演者にマット・デイモン、総指揮がスティーブン・スピルバーグ。
スピルバーグて、どんだけ総指揮やってんだよ(´Д` )

まっとうな西部劇でした。
いささか残酷なシーンはあったけど、終盤になるほど良さが滲み出てくる。
それぞれの心情の変化がじわじわ感じられる。

主役の女の子を始め、みんな味のある演技で、始めは受け入れられないキャラでも段々と愛着湧いてくるんだよね。

ラスト10分くらいのところは、いいシーンでもあったし、見応えもあった。

急遽予定外にしては、良い映画だった。

ドタバタの一週間

2011年03月21日 | 通勤電車の車窓から
大地震明けの月曜日は電車が動いておらず、自宅待機扱いの休暇。
翌火曜日からドタバタが続いた。
朝の通勤は激混みで、片道3時間かかってしまった。しかも立ちっぱなし。

帰りもテレビニュースの通りの有様で、これがしばらく続くと思うと気が滅入る。

会社では節電のため、薄暗い室内で仕事。地震後の対応やらなんやらがあり、早めの帰宅を促されて予定の仕事は捗らない。
そのため3連休のうち2日は出勤する羽目になった。

計画停電を確実に実施する事で、電車の運行は通常通りになりつつあり、連休明けからは普通に戻れるのかな。