goo blog サービス終了のお知らせ 

疑似餌釣り師の酒蔵だより

酒好きルアーフィッシャーが蔵出しするボヤキ

北のカナリアたち

2012年11月05日 | 酒蔵
出演する役者さんがすごい方ばかりなので期待鑑賞。
吉永小百合さんは60歳を越えてるはずだけど何であんなに綺麗なの?
映画の中では20年前のシーンがたくさん出てくるけど、そのシーンの吉永小百合さんはさらに若くて綺麗。
たぶん、ある程度の画像処理を施しているんだろうけど、仲村トオルさんとのキスシーンも不自然じゃなかった。ちょっと驚いた。

ストーリーは予想外の展開があるわけでもなく、平凡に進行する。
それでもハンドタオルを用意しておいて良かったのは役者さんの演技力だね。

中でも森山未來。「モテ期」では長澤まさみさんのおっぱい揉んだ挙句、ベロチューまでしくさった好感度の低い俳優だけど、演技は上手い。
最後に出て来て、全部持って行った感じ。

他の出演者も主役を張れる役者さんばかり。
小池栄子さんは「八日目の蝉」を観て以来、演技力に一目置いている。
柴田恭兵さんは久しぶり。とんがった感じがなく、穏やかで味のある演技だった。

こじつけというか、悪く言うとやっつけ感のあるストーリーだけど、それを十分カバー出来る作品になってる。

グランドキリン

2012年06月20日 | 酒蔵
6月19日キリンビールから発売のその名も「グランドキリン」。
大荒れの雨の中、セブンイレブンで買ってきた。発売を待ってたよ。
で、味はかなり濃ゆい。ビールらしからぬ植物っぽい香りが鼻に抜ける。
美味い。
けど、濃いので普段飲み慣れたビールとはちょと違う、特にライトビールが好き派には違うかな。
ただ、これが好きになっちゃうと普通のビールじゃ物足りないね。

因みに写真は三本セットにオマケが付いてるヤツ。グラスとばかり思ってたら箱の中はハンドタオル(笑)

50℃洗いが話題だけと

2012年05月30日 | 酒蔵
萎れかけた野菜を50℃のお湯で洗うとシャキッとするし、肉や魚をこの温度のお湯で洗うと臭みが抜けて美味しくなるという。

実はこれ、すごく実感している事がある。イクラのしょうゆ漬け。

鮭の生筋子からイクラを作るとき、魚卵をほぐすやり方に二通りある。
一つは網でしごいて粒をバラバラにする方法で、もう一つは50℃のお湯につけてほぐす方法。

網でしごくと簡単にかつ素早くできるのだが、お湯でほぐすのはすごく手間がかかる。

ところがイクラの出来栄えがまるで違う。
網でしごいたものは、イクラの粒にツヤがなく生臭さが残るが、
お湯で手間ひまかけてほぐしたイクラは生臭さが全然ない上、ピカピカのツヤツヤで食感もプリプリになる。
これ覚えちゃうと、はっきり言って、スーパーや回転寿司の高いイクラなんて不味くて食べる気にならない。

2011年09月12日 | 酒蔵
キャンプのパターンは、キャンプ場に着いて、テントやテーブルをセッティングしたら、汗を流しに近くの温泉へ行く事にしている。
ここの温泉はかなり熱めで、温泉から出たあともなかなか汗が引かない。そんな中、チェアに座って夕方の涼しい風にあたりながら、ビールを飲んでいると気持ち良過ぎて、気を失いそうになる。

途中の車内でそんな話をしたら、まさかぁーなんて笑ってたモリチャンが真っ先に落ちた。

モリチャンといえば、食料を調達するために寄ったスーパーで、鮎に目を奪われて動かない。
この鮎、すごくイイっすよー。新鮮で身がぷっくらしてて、大きさもこの位が一番美味しいんですよ。
これで1匹200円なんてあり得ないっすよ。
プロの料理人が言うんだから間違いないだろう。
スーパーのおばちゃんに蓼酢はないの?なんて聞いてた位の惚れ込みぶり。

実際、この鮎は激しく美味かった。

キャンプの料理

2011年09月12日 | 酒蔵
いつもとはちょっと違うメンバーとのキャンプ。だけど場所はいつもと同じ。
キャンプ場は他にお客さんがいなくて完全貸し切り状態。

天気は良いけれどかなり山の中なので、夜は寒くなる。かさばるフリースをわざわざ持っていったけど出番なしの快適な気候。
涼しかったけど、長袖シャツがあれば十分だった。

今回、同行者二人がプロの料理人ということで、料理がいつもと全然違う。

米沢牛のステーキを炭火で軽く焙ってわさび醤油で頂く。口の中でとろけます。
超新鮮なイカ刺しと、ネギ、みょうがを和えた鯵のたたき。
イカわたとを和えたゴロ焼き。
新鮮でプリプリの鳥レバーの焼き鳥はにおいが全くなくて、口の中でふわっと広がる。 
砂肝はコリコリで雑味がない。
鳥肉の網焼きはシンプルだけど、塩コショウであっさり焼きあがってる。
野菜は肉厚の椎茸、キャベツ、たまねぎ、焼きなす、生トマト、もろきゅう。
鮎の塩焼きは焼き加減と塩加減が抜群で、香ばしくて激しく美味。
仕上げはシジミの味噌汁。

今回一緒した料理人で、通称モリチャンは最近キャンプにはまり始めてる。
まだ30なので、同年代の男女と行ってるようなのだが、楽しみ方が全然違うそうだ。特に料理。
料理は肉も野菜も鉄板で焼いて、締めは焼きそばという定番中の定番。
我々おっさんは、刺身を造ったり、鍋をやったり、焼き物は網焼き、締めはそうめん。 
繊細でヘルシー。
年に一、二回だけど10年以上キャンプを続けて出来上がったスタイルだからね。