goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

麺 風天@龍ヶ崎 「つけそば(アンチョビ和えアレンジver.)」

2012-04-05 00:00:00 | ラーメン(茨城)
前日の疲れがたまっていて、お昼は近場(といっても
車で30分ですが)のここ。

煮干し系はイチカワのときに食べたいので、今日は久しぶりに
つけそば。普通に頼んだはずだが、、(笑)

麺丼から立ち上る香りが、すでに香ばしい。
おや、アンチョビペペロン風に和え麺として
完成形。なにこれ、これだけで一杯食べられるじゃないですか(笑)

それをいつもより茶濁したベジポタスープにつけるとさらに
濃厚な味わいとなっていきます。アブラ主導じゃないので濃厚さも
口当たりも良いのですが、単なる野菜の甘みだけが残る妙なベジポタ
とは完全一線を画していて、ベジポタが一要素でしかない複雑な味わいが
このお店の真骨頂ですね。むしろ、ベジポタっていう表現を前面に
出す必要ながないくらい自然です。

ま、不自然に出された賄い?ちょっとした遊び心のメニューでしたが、
とにかく美味しかった。また、遊んでください。




住所 茨城県龍ヶ崎市愛戸町50 愛戸ビル 1F
営業時間 木、金、土曜日の11:30~15:00、18:00~20:00(スープ切れ次第終了)
定休日 日曜日

(月)(火)(水)
【煮干中華ソバ イチカワ】として、煮干中華ソバメインの営業を致します。

・純煮干ソバ(動物系ゼロ、煮干100%スープ)

・煮干ソバ(煮干+鶏+鯖のバランススープ)

・特濃煮干ソバ(鶏白湯+煮干スープ)
(ベジポタソースツケソバの提供は有りません)

(木)(金)(土)
【麺 風天】
・ベジポタソースツケソバ
・煮干ソバ(煮干+鶏+鯖のバランススープ

中華そば 華丸@羽鳥 「中華そば(塩)」

2012-01-14 00:00:01 | ラーメン(茨城)
10月一発目

この日は鹿島戦。
実は、鹿島スタジアムではこれまで1回も勝ったことがないのだが、
歴史的な勝利を目の当たりにして、じゃっかん目がウルウルして
いましたが、試合後の51号線を北上!

もちろん、目指すは華丸。

店内に入ると、ビールを飲みながら談笑をする地元の常連さんが。
レイソルのユニフォームを着て入れば一気にアウェイ感満載です(笑)

前回衝撃をつけた順で特にリピートしたかった塩ラーメンを。
こんなにストイック、繊細でダイナミックなスープは他では
なかなか出会えない。

以前いただいたスープとの違いなどを聞きながら、前回の感動同様
最後まで堪能させてもらいました。トッピングに至るまで絶品で
この日もチャーシューを増してしまいました。ごちそうさま!


住所 〒319-0123 茨城県小美玉市羽鳥2732-4
電話番号
営業時間 11:45~14:30 18:00~20:30
定休日 月曜日・金曜日(平日夜の部臨時休業の場合有り)

Webサイト http://www.a1.i-friends.st/?in=CRUNK

煮干中華ソバ イチカワ@龍ヶ崎 「純煮干ソバ 特濃煮干ソバ」

2012-01-08 00:00:01 | ラーメン(茨城)
※2011年10月の訪問分です。

麺風天が(月)(火)(水) に渡って別ブランドを
立ち上げました(2011年10月)。もう、店主の欲望というか(笑)、
とにかく意欲的で素敵なブランドです。

テーマは煮干し!

こだわりを持つことはありますが、3種をこだわって準備するのは
並大抵の事ではないですよね。


女性で言えば、スレンダーで知的な女性と、グラマラスで
奔放な女性と、ツンデレの女の子を同時に演出するようなもの。

まずは、スレンダーな純煮干ソバを味わいます。
何故? それは自分の好みだからです。
果たして、純は好みでした。

煮干しの効き方、シンプルでストレートでいながら煮干しで
汚さないこのバランスは、遠い北方の空を思い起こします。
文句なしに好み! 笑っちゃうくらい美味しい! いきなり
ハイライトの予感。

ツンデレ、はお付き合いしたことがあるので、続いてはSEXシンボルへ。
濃厚なのがお好き、でもあります。

こちらは、鶏白湯と強力な煮干しをあわせたタイプ。
カエシもかなーり効かせてます。

これもまた、ローカルなダイナミックさを想起させますが、
それなりに都会でも出会える天然のグラマラス。もう、これは
細かなことを抜きにして、カラダで感じろ。理性的であるべきだと
考えるのは、一度グラマラスを抱いてからにしろ、と強く主張してきます。
深いですね。

このグラマラスでも、もっともっとやってやればいいのに、という
声が絶たないとか。私にはとっても無理ですが、そういう世界観というか
女性というかを一度でいいから体験してみたいと思う気持ちは
分からんではないです。

美味しかった。店主のフェティシズムがつまった煮干しスープ。
はっきりいって、このマニアック度は度を越してます。
是非、堪能してみてください。




 


住所 茨城県龍ヶ崎市愛戸町50
営業時間 月、火、水曜日の11:30~15:00、18:00~20:00(スープ切れ次第終了)
定休日 日曜日(木~土は「風天」として営業)

麺 風天@龍ヶ崎 「濃厚煮干 他」

2011-11-17 00:00:00 | ラーメン(茨城)
最近業態を変化させたこちら。
このときはまだそのあたりはカオスだったときですね~。

家人とともに。
濃厚煮干が狙い。ロッソともに家人とシェア。

ロッソは本家(?)よりも野菜の甘みと爽快さを
ストレートに押し出したもので、ジャンクさよりも
洗練さすら感じる好みの一杯。あっという間に完食。

リゾットも堪能。

濃厚煮干は、ややカエシが控えめで口腔内で
煮干しが暴れまくりの挑戦的な一杯で、これ
正直一般のお客さんにもこのヴァージョン?って
思いましたが、どうやら変態仕様だった模様w

マニアでもない私に変態仕様って、店主の内心
ニヤニヤ、どうにしかしてください!(笑)

すごく美味しかったので許す。。。






住所 茨城県龍ヶ崎市愛戸町50 愛戸ビル 1F
電話番号
営業時間 11:00~14:00(L.O) 17:00~スープ切れまで
定休日 毎週日曜日、 第二、四 月曜日

定休日(日)、臨時休業有り

(月)(火)(水)
【煮干中華ソバ イチカワ】として、煮干中華ソバメインの営業を致します。

・純煮干ソバ(動物系ゼロ、煮干100%スープ)

・煮干ソバ(煮干+鶏+鯖のバランススープ)

・特濃煮干ソバ(鶏白湯+煮干スープ)
(ベジポタソースツケソバの提供は有りません)

(木)(金)(土)
【麺 風天】
・ベジポタソースツケソバ
・煮干ソバ(煮干+鶏+鯖のバランススープ)



麺 風天@龍ヶ崎 「えび塩つけめん」

2011-08-04 00:00:00 | ラーメン(茨城)
※2011年5月の限定です。

つけめんとリゾットの食券を買うものの、
限定があるとのことなので、現金を足してえび塩つけめんを。

にんにくがはっきりときいた塩のつけだれに甘みのある
えびが生きますね。ある意味ベジポタの通常につけめんと
違ってメリハリのきいたものですね。

そして、リゾットにするのがとくにこの限定には
合います。



住所 茨城県龍ヶ崎市愛戸町50 愛戸ビル 1F
電話番号
営業時間 11:00~14:00(L.O) 17:00~スープ切れまで
定休日 毎週日曜日、 第二、四 月曜日

中華そば 華丸@羽鳥 「とりそば 他」

2011-05-08 00:00:00 | ラーメン(茨城)
※2011年1月の訪問分です。

ここは凄い!!!

茨城ツアー(2011年1月)の最終目的地はココ。
そして、唯一私がリクエストしたお店。
ずっとずっと行ってみたかった。二度、フラれてます(笑)。

でも、決して臨時休業が多い店じゃないんですよ。
私が、下調べも甘く行ったときは、材料の関係で安定供給ができず、
立て直しをはかっていたところにちょうどバッティングしてしまったんです。
限定は、平日は豚骨ベースのタンメンなど、土日は以下のメニューを出して
しばらくこのままで行くそうです。

こちらも3人でシェア。
期待もしてましたが、そのハードルとうんと越えていく凄いラーメンでした。
思わず、ハッとする美味しさでした。

塩ととりそばのベースは一緒なんですが、鶏のアブラに引っ張られすぎることなく、
上品で相当深いインパクトを残す旨味が口の中に広がります。一番近いのは、どこかな、
葉月の以前の鶏そばかも。臭みもまったくなく、素晴らしい出来。

中華出身という店主ですが、そういった癖も感じず、ただひたすら職人的にスープをとって
管理している感じも同時に驚きました。

麺もサクっとした食感が特徴の細麺で、滑らかさも同時にあわせもってます。
極めすぎて、そうめんのようになってしまうのは本意じゃない、とのことで、食べ応えも
ある細麺を目指したんでしょうか。自家製麺ですが、十分なものでしたー。

醤油は醤油そのものの香りが凄くて、逆にちょっと落ち着く中盤のほうが一体感が出る
くらい。これも相当のインパクトがありました。魚醤もちょっと使っているそうなんですが、
そういったインパクトではないです。

チャーシューも凄い出来で、肩ロースをかみ締めると肉の美味しさがあふれ出てきます。
しかも分厚い! 1枚ですが、これは凄い。美味しい。青菜はチンゲン菜だし、トータルの
ビジュアルも好み。

鶏は以前のやさと軍鶏ではなく(現在入手困難)、やさと本味鶏を使用しているそう。
やさとは以前仕事でけっこうお世話になった土地。こういう形でまた縁があるなんて、
食べ歩きって楽しいですね。

小川ニラをふんだんに使った餃子は皮が自家製でもっちり感がいい感じ。
これも必須ですね。ごはんはそのチャーシューがゴロゴロと入ってますが、
これにはゴマダレが。ここまで食べすぎ、ってのもあるんですが、これはもっと
さっぱりとした味付けで十分だったかも。

いずれにせよ、これはかなり衝撃的な出会いでした。
地方というバイアスを抜きにしても、今一番オススメできるお店のひとつです。

ご一緒させてもらったお二方ありがとうございました♪















住所 〒319-0123 茨城県小美玉市羽鳥2732-4
電話番号
営業時間 11:45~14:30 18:00~20:30
定休日 月曜日・金曜日(平日夜の部臨時休業の場合有り)

Webサイト http://www.a1.i-friends.st/?in=CRUNK

Ben-Bella@つくば 「ベンベラとまと担々麺 他」

2011-05-07 00:00:00 | ラーメン(茨城)
※2011年1月の訪問分です。

1軒目の後は「喜元門@つくば」へ。食べてないメニューがあったので、サクっと食べられれば、と
思いましたが、甘かった。。。店内に行列がぎっしり。その後のこともあり、流して帰ろうかなと
したところで大竹店主と遭遇。いろいろと面白い話を聞き、お茶までもらったところで、次へ。

トマト、といえば、RESTAURANT Ben‐Bellaですね。
野菜好きのyaeさんから、甘えられて行くことに(笑)

ここも3人で。

中華風、担々麺風、そして、通常のトマトラーメンをシェア。
スライスしたトマトやトマトピューレを使うわけではなく、トマトそのものをスープに
溶け込ましてふんだんに使った一杯。

個人的に担々麺が面白かった。
あくまではトマトがベース。ゴマを利かせてほんのり担々麺のテイストを演出しているのですが、
担々麺がある程度支配的な味付を基本としているわりには個性的でかなり好みでした。
ライスがほしい。。。





住所 茨城県つくば市竹園2-6-1
電話番号 029-852-1638
営業時間 11:30-19:30(L.O.19:00)
定休日 月曜日・第2・4火曜日

Webサイト http://www.ben-bella.com/

銀の豚@つくば 「九十九里煮干し等」

2011-05-06 00:00:00 | ラーメン(茨城)
※2011年1月の訪問分です。

茨城ラーメンツアーということでyaeさんと茨城の某店主とともに。

個人的にリクエストしていたのは、最後に食べる予定だった一軒だったので、
その前は流れでささっと決めました。まずはここから。ちょうどオープンしたばかり。
話題性で、ということで。

福たけの新店で、福たけをベースとしたメニューが中心となってます。
二郎っぽいメニューもあったりしましたが、しかし、手広いですねー。

背脂濃厚味噌らーめん、背脂しょうゆらーめん、九十九里煮干しらーめんを3人でシェア。
味噌はかなりオーソドックスな感じで、白味噌ベースかな。背脂でコクと甘みを追加してますが、
バランスよくまとまってる。背脂しょうゆは福たけの十八番。煮干しらーめんもお馴染みのメニュー
でしたが、いずれも家族連れの来店まで見越した汎用性の高い一杯で、なかなかでした。





住所 〒305-0028 茨城県つくば市妻木1766-2
電話番号 029-875-3902
営業時間 11:00~22:00
定休日 年中無休

麺 風天@龍ヶ崎 「煮干しそば」

2011-04-22 00:00:00 | ラーメン(茨城)
暮れに飲んだときにタクシー代をかわりに払ってくれた店主にお金を返しにいかないと!
ということで龍ヶ崎へ(笑)。煮干をスープ増しで。スープを増すと麺も増されるのね。。^^;
各素材がしっかりと感じられて立体的な一杯。この煮干のラーメンだけでも食べに来る
価値のあるお店です。


住所 茨城県龍ヶ崎市愛戸町50 愛戸ビル 1F
電話番号
営業時間 11:00~14:00(L.O) 17:00~スープ切れまで
定休日 毎週日曜日、 第二、四 月曜日

Webサイト http://www.d1.i-friends.st/?in=ikou246

喜元門直営 喜元門つくば 「鶏魚介煮干」

2011-03-24 00:00:00 | ラーメン(茨城)
※2010年12月の訪問分です。

鶏白湯単体は“さらり”と券売機に謳ってあったので、あえて
鶏白湯煮干という濃厚なタイプを注文。

とうに距離を置いていたこの系統ですが、やっぱりこのお店はちがいますね~。
というかつくばは別格でした。臭みのないパンチのある鶏白湯に焼いてあるんですかね、
この濃度でここまで煮干をしっかり香らせるのは特異であり、凄い!
むっちりとしつつ、以前よりもテンションの高い麺。これ、つけめんと同様なのかな、
だとしたらつけめんに合わせたかのような強靭な麺でした。

住所 〒300-2635 茨城県つくば市東光台3-7-10
電話番号 029-847-1219
営業時間 12:00-14:00 17:30-20:00 なくなり次第終了
定休日 木