恒例となっている奥様主導によるほのぼのPOGのドラフトが昨日チャットにて開催され、とくになんの競合もなく、終了しました。ほのぼのなんで競合とかはなく趣味の世界です。私は本チャンも趣味の世界ですね(笑)
指名馬一覧はコチラ。
1位
サンデーサイレンス×グロリアスバラッド(エアドミンゴ)
もう、これは本当に趣味の世界(笑)。昨年グロリアスのお母さんのマプティットジョリィの仔を指名したものの、残念ながら死亡してしまっていた、という悲しい体験から、今年は是が非でも獲得しようとしていた馬なのだが、いかんせん馬体がまだまだ出来上がっていない(生まれは2月なのに)ので、こちらのほのぼのグループで獲得することに。曽祖母にBalladeをもつ世界的な血統。うーん、趣味です。エア冠号の中でも悪くない名前。ポップスターシリーズでもなく、暖めておいた?超大御所の名前をつけるあたりに期待感が高まる。そうなのか?(爆) とにかくデビューしてくれい。
2位
サンデーサイレンス×ハートリーフII
毎年見栄えだけならGI級のハートリーフ産駒。毎年狙いたいな、と思っていたのになかなか獲る機会がなかったので今年は最後だと思って指名。もう入厩しているとか? そんなポジティヴな情報もあるようなのでこれはもう期待しておきます。
3位
フレンチデピュティ×マミーブルーII(ブルーラグーン)
マミーブルーIIはクロフネの兄妹。で父フレンチデピュティ。うーん、クロフネじゃん(笑)。というわけで金子オーナーと同じくほとんど買い集めるように獲得。ただ、クロフネ産駒が若干かたそうな印象を受ける一方で、このクロフネクローンはそういった感じを受けない(まあ父自体が違うわけだが)ので期待大。
4位
グラスワンダー×アドマイヤサンデー(ヴァリアントホーク)
ほのぼのPOG優先権といってよい3年連続の獲得になりました。ただ、現在(5月時点)馬体重580kgという超大型馬。しかも捻挫しちゃいました。580kgで捻挫ってもうかなり危険(笑)。上がちょっと故障がちだったこともあるので(グラスワンダーも骨折したことあるっけなorz)、ちょっと心配。とにかく無事にいけばお母さんの能力からして面白い存在になれるんじゃないかと思うのだが。
5位
ダンスインザダーク×フジノプログレス(ダンツフェザント)
ダンツジャッジ、ダンツキッチョウと何故かほのぼのグループでの私のダンツ馬はヒットする。お調子に乗るのは私の専売特許なので今年もダンツ馬を探してこれをとることに。高いし(爆)、山内先生の評価も高いらしい。どこかにも書いてあったがダンスインザダークの取捨というのは非常に難しい。長い目で見守っているといいことがある、くらいの意気込みじゃないと相当にイライラしちゃう。勿論そういった心持はあるが、ダンツ山内黄金ラインから繰り出される「思ったより仕上がる」コースでよろしくお願いしたい。
6位
ブライアンズタイム×ロスマリヌス
血統を一番最初にみたときには心が躍ったが、実馬をみてほのぼのグループへ。馬が悪いというのじゃないんだが、ちょっと仕上がりに時間がかかりそうなのがネック。能力はかなりあった母馬の初仔なだけに期待したい。因みに同じような理由だったアンブロジン03を本チャンでとったのは優先権の兼ね合いもある。サンタムールの仔も昨年ほのぼので獲ったし、何気に深くこの血統に浸かりつつある私。
7位
アドマイヤベガ×フェアディール(アーディティア)
アドマイヤベガの仔もこちらで1頭獲得したかったので、これを。上のヒカルベガが未勝利を豪快を差しきった、というお知らせをもらって嬉しくなって勇んで獲得(笑)。因みにフェアディールは来年も含めて3年連続アドマイヤベガがついてる。出来がいいのか、どうなのかは知らないが、ポジティヴにとらえることにする。セレクトセールでデルマークラブが購入しているのに名前はエーピーとかつかないのだろうか?
8位
エンドスウィープ×カルニオラ(シュトラウス)
近親にソーマレズがいるとはいうものの兄妹はまったく動けていない。本チャン前に血統を調べていたら、本チャンの最後の指名ナショナルオーダーの近親でもある。うーん、この血統を2頭も獲っちゃって大丈夫なんだろうか(´・ω・`)。思えばエンドスウィープ産駒もラスト。私はあまり縁のなかった血統だが、これでなんとか。馬体は良さげ。
9位
ニューイングランド×シールックス(シーワンダフル)
本チャンで1頭、こちらでも1頭。ニューイングランドをどれだけ好きなんだ、ヲイ(=´∇`=)(笑)。しかし、本チャンでとったマザーアクトレス産駒はまったく素性が分からないのだが、こちらは中央で走ることも厩舎も分かっていて馬体もみれる。名前も決まった。厩舎はドンクールを今年出して勢いに乗っている…のかどうかよく分からないが(爆)、期待しよう。
10位
サンデーサイレンス×スカラシップ
お母さんはPO馬。凄く小さいながらも根性はあった。この馬もそのあたりは受け継いでるらしい。が、発育が遅れているとのことで、デビューはうまくいって年明けかな。伊藤雄厩舎なのかはっきりとわからないが、そうだったとしたらなお更年明けか。ただ、この血統だし、春には元気に走っていてほしい。サンデーサイレンス×トニービンが出ている線の美しい馬。明らかに私の趣味です♪
------------------------------
某奥さんはすべてSS産駒という荒業を繰り出し(笑)、新規参入の方もそれなりにカラーが出て、なかなか楽しいドラフトでした。来年はサンデーもいないし、もっと趣味に走っちゃおう。
というわけで今シーズンの応援馬も全て決定。目標は全馬デビューとGI制覇。私のメンツみたらGIを狙わないとバチがあたる。サンデーサイレンス産駒とはそういう馬でしたね。
指名馬一覧はコチラ。
1位
サンデーサイレンス×グロリアスバラッド(エアドミンゴ)
もう、これは本当に趣味の世界(笑)。昨年グロリアスのお母さんのマプティットジョリィの仔を指名したものの、残念ながら死亡してしまっていた、という悲しい体験から、今年は是が非でも獲得しようとしていた馬なのだが、いかんせん馬体がまだまだ出来上がっていない(生まれは2月なのに)ので、こちらのほのぼのグループで獲得することに。曽祖母にBalladeをもつ世界的な血統。うーん、趣味です。エア冠号の中でも悪くない名前。ポップスターシリーズでもなく、暖めておいた?超大御所の名前をつけるあたりに期待感が高まる。そうなのか?(爆) とにかくデビューしてくれい。
2位
サンデーサイレンス×ハートリーフII
毎年見栄えだけならGI級のハートリーフ産駒。毎年狙いたいな、と思っていたのになかなか獲る機会がなかったので今年は最後だと思って指名。もう入厩しているとか? そんなポジティヴな情報もあるようなのでこれはもう期待しておきます。
3位
フレンチデピュティ×マミーブルーII(ブルーラグーン)
マミーブルーIIはクロフネの兄妹。で父フレンチデピュティ。うーん、クロフネじゃん(笑)。というわけで金子オーナーと同じくほとんど買い集めるように獲得。ただ、クロフネ産駒が若干かたそうな印象を受ける一方で、このクロフネクローンはそういった感じを受けない(まあ父自体が違うわけだが)ので期待大。
4位
グラスワンダー×アドマイヤサンデー(ヴァリアントホーク)
ほのぼのPOG優先権といってよい3年連続の獲得になりました。ただ、現在(5月時点)馬体重580kgという超大型馬。しかも捻挫しちゃいました。580kgで捻挫ってもうかなり危険(笑)。上がちょっと故障がちだったこともあるので(グラスワンダーも骨折したことあるっけなorz)、ちょっと心配。とにかく無事にいけばお母さんの能力からして面白い存在になれるんじゃないかと思うのだが。
5位
ダンスインザダーク×フジノプログレス(ダンツフェザント)
ダンツジャッジ、ダンツキッチョウと何故かほのぼのグループでの私のダンツ馬はヒットする。お調子に乗るのは私の専売特許なので今年もダンツ馬を探してこれをとることに。高いし(爆)、山内先生の評価も高いらしい。どこかにも書いてあったがダンスインザダークの取捨というのは非常に難しい。長い目で見守っているといいことがある、くらいの意気込みじゃないと相当にイライラしちゃう。勿論そういった心持はあるが、ダンツ山内黄金ラインから繰り出される「思ったより仕上がる」コースでよろしくお願いしたい。
6位
ブライアンズタイム×ロスマリヌス
血統を一番最初にみたときには心が躍ったが、実馬をみてほのぼのグループへ。馬が悪いというのじゃないんだが、ちょっと仕上がりに時間がかかりそうなのがネック。能力はかなりあった母馬の初仔なだけに期待したい。因みに同じような理由だったアンブロジン03を本チャンでとったのは優先権の兼ね合いもある。サンタムールの仔も昨年ほのぼので獲ったし、何気に深くこの血統に浸かりつつある私。
7位
アドマイヤベガ×フェアディール(アーディティア)
アドマイヤベガの仔もこちらで1頭獲得したかったので、これを。上のヒカルベガが未勝利を豪快を差しきった、というお知らせをもらって嬉しくなって勇んで獲得(笑)。因みにフェアディールは来年も含めて3年連続アドマイヤベガがついてる。出来がいいのか、どうなのかは知らないが、ポジティヴにとらえることにする。セレクトセールでデルマークラブが購入しているのに名前はエーピーとかつかないのだろうか?
8位
エンドスウィープ×カルニオラ(シュトラウス)
近親にソーマレズがいるとはいうものの兄妹はまったく動けていない。本チャン前に血統を調べていたら、本チャンの最後の指名ナショナルオーダーの近親でもある。うーん、この血統を2頭も獲っちゃって大丈夫なんだろうか(´・ω・`)。思えばエンドスウィープ産駒もラスト。私はあまり縁のなかった血統だが、これでなんとか。馬体は良さげ。
9位
ニューイングランド×シールックス(シーワンダフル)
本チャンで1頭、こちらでも1頭。ニューイングランドをどれだけ好きなんだ、ヲイ(=´∇`=)(笑)。しかし、本チャンでとったマザーアクトレス産駒はまったく素性が分からないのだが、こちらは中央で走ることも厩舎も分かっていて馬体もみれる。名前も決まった。厩舎はドンクールを今年出して勢いに乗っている…のかどうかよく分からないが(爆)、期待しよう。
10位
サンデーサイレンス×スカラシップ
お母さんはPO馬。凄く小さいながらも根性はあった。この馬もそのあたりは受け継いでるらしい。が、発育が遅れているとのことで、デビューはうまくいって年明けかな。伊藤雄厩舎なのかはっきりとわからないが、そうだったとしたらなお更年明けか。ただ、この血統だし、春には元気に走っていてほしい。サンデーサイレンス×トニービンが出ている線の美しい馬。明らかに私の趣味です♪
------------------------------
某奥さんはすべてSS産駒という荒業を繰り出し(笑)、新規参入の方もそれなりにカラーが出て、なかなか楽しいドラフトでした。来年はサンデーもいないし、もっと趣味に走っちゃおう。
というわけで今シーズンの応援馬も全て決定。目標は全馬デビューとGI制覇。私のメンツみたらGIを狙わないとバチがあたる。サンデーサイレンス産駒とはそういう馬でしたね。