goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

こってりらーめん 誉@柏 「しょうゆらーめん」

2014-02-24 00:00:00 | ラーメン(千葉)
へい、サッカー好きか?
おう、ラーメン好きだよな?
おおいに語ろうぜ。

でも、理屈じゃねえ。

うおおおお、好きだ!
ってのが、原点だろ? 


たまには原点見つめなきゃね。
人間は忘れる動物だからな。
よっぱラーーーイ。



住所 〒277-0852 千葉県柏市旭町1-7-11
電話番号 04-7145-9700
営業時間 11:00~翌1:00(スープ終了まで)

知味笑龍 深澤ラーメン@柏 「サンラータンメン」

2014-02-22 00:00:01 | ラーメン(千葉)
※2013年12月

日立台のスタンドはもう完全に冬模様。
若者の躍動にこちらもつい熱くなったが、
気付くと木枯らしがちょっと素肌に痛い。

柏のラーメン屋といったら勿論ココ。
気が利くねえ、サンラータンか。
じゃあ、それと餃子!

酸味が控えめでややスパイシー。
過剰な旨味が一切なく仕上がりに品。
ああ、オヤジさん、どんぴしゃよ。
豚バラ肉とシメジを食めば、グジュウと
味が滲み出てくる。黒酢がちょっと欲しい。

成城学園前の桂花(ケイファ)に似るが
こっちのが好きかもしれない。

オヤジ、来シーズンも
美味しいラーメン頼むよ!
絶対優勝すっからさ!

フカヒレラーメン復活?
それは優勝のときにとっとくわ。



 



住所 千葉県柏市中央1-4-17 ハリガヤビル1F
電話番号 04-7170-1503
営業時間 11:30~15:00 17:30~21:00

ひら井食堂@我孫子 「ラーメン」

2014-02-01 00:00:01 | ラーメン(千葉)
今日のノス活。

朝の散歩コース。たまにはコースを
かえようと住宅街に折れたところ。
ずいぶんと腰の折れたお父さんが、
早朝からテーブルを拭き、お母さんが
仕込みをしていた。

それから週末がきて、お店に行くのを
ずっと心待ちにしていた。

昭和36年に市川で惣菜屋を開いたご夫婦の物語。
昭和43年にここ我孫子に移ってきて食堂として
再スタートを切る。もうすでに55年だ。

鶏と豚をきちんと扱い、今でもきちんと正調の
スープをとっている。麺は少し粉っぽい感じの極細麺。
こちらから確かめる前に、お母さんが

「蕎麦屋にもいたことあるからね」

と、溜飲の下がるヒントをくれた。
いやあ、美味しい。ワンタンも余計なことをせず
肉の自然な旨味を軽く包んでいる。

料理の心得はあったが、
おかあさんは浅草の柳屋という
天麩羅屋にいた。観音の裏手ね、
と言っていて、帰って調べると今もあるようだ。

昭和20~30年で3,500円はとったというお店で、
親方(と呼んでいたらしい)が大変厳しかったそうだ。

ごはん炊きの番をしていたおかあさんは、
釜の蓋が重く、吹きこぼれるのが大変で
いつの日か蓋をとって炊いていたそうだ。

無論、親方の雷を食らうわけだが、
このときはじめて

「私は、これで美味しい飯が炊ける!」

と反論し、ついには追いかけられるほどに
こっぴどく怒られたという。

しかし、こっそりのそのままのやり方で
仕事を続け、ある日、特のつくご贔屓から

「ここの御飯と漬物は特に美味い」

という評価を得、親方もそれを認めてくれたという。

それを語るお母さんの顔に笑みが浮かび、
そこにこれだけ長く続く食堂の原点を見た。

「せがれは勤めに出たから、(この店は)
 私達で終わりだけど、できる限りは続けるよ」

厳しい親方から認められたその小さな自信が、
今でも力強くこの二人を支えている気がした。

ふとメニューを見上げると、
天麩羅御飯が目に入った。
次はこれだよな。

今でもその親方を尊敬していると
話す、お二人の天麩羅御飯(上)が、
あれから60年近く経つのに
1,300円で食べられるのだ。

みかんまで出してもらい、石油ストーブに
火を入れてくれたようとしたとき、
ご近所の無駄に服装の派手で、
いかにも人の噂話が好きそうなご婦人が

「あらぁ、今日からストーブなのね。寒いものねえ」

と甲高い声とともに入ってきたので、
巻き込まれるのはまっぴら御免と
出ることにした。

 

 

 



住所 千葉県我孫子市寿2-10-13
電話番号 04-7182-3433

魂麺@本八幡 「秋田県能代風ラーメン」

2014-01-11 00:00:01 | ラーメン(千葉)
2013年10月の限定。

残念ながら先日鬼籍に入ってしまった
川上哲治は、ボールが止まって
みえるという名言を残したが、
山西選手は、地方の良いラーメンを、
食べただけですべて止まって
見え、丸裸にできてしまうのだろうか。

打席に入るときは酒を
ひっかけてから、
というあぶさんスタイル
ではあるが。あはは。乾杯!

能代の十八番。
土日祝休みで昼間だけ。
非常にハードルが高いお店で
僕も前回の秋田遠征時は、
諦めざるを得なかった。

そのインスパイアが千葉で食べれるなんて!

そして出た!
山西選手の「完コピです!」発言が。

レモンの軽やかな酸味と
ナッツの上質な油脂分。
シンプルなんだが、アクセントの
利かせ方でグンと魅力が
アップする。

あえて、と言っていたが、
良い意味でチープめの麺を選択
しているところも一体感があっていい。

こういうの出すとホントに巧い。
大満足。

※10月31日だけの限定です。



 

 

 

住所 〒272-0023 千葉県市川市南八幡3-6-17-102
電話番号 047-370-5300
営業時間 11:30~15:00
18:00~翌1:00 (日・祝日~23:00)
定休日 木曜(木曜夜の部は限定メニューでの営業)

千葉拉麺倶楽部 拉通(ra2)@小室 「千葉の恵み」

2014-01-06 00:00:01 | ラーメン(千葉)
2013年11月2日

試合のある日は柏ご飯を食べるのが
恒例となっているが、なんでも千葉の食材だけで
仕上げたラーメンを出すというので、実に4年ぶりに
こちらへ。千葉の恵みと魂850円

・醤油→銚子 宝印 天然醸造生醤油
・味醂→流山(醸造地は野田)古式造り流山本みりん
・スープ→水郷赤鶏(佐原)
・チャーシュー→ 坂東ケンボロー2種(野田市関宿町)
・海苔→木更津産
・トッピングされているネギ、春菊
(その時出荷されている野菜により変動あり)
 小松菜、ほうれん草など全て八千代産

だそう。土着の食材を洗練された技法で仕上げたラーメン
で凄く美味しかったです。



住所 〒276-0008 千葉県八千代市神久保75-14
電話番号 047-488-8803
営業時間 11:00~21:00(土日~L.O.21:30)。土日祝は10:00より営業
定休日 無休

王道家@柏 「ラーメン」

2013-12-29 00:00:00 | ラーメン(千葉)
しかし、最近の王道家は容赦ない。
特に夜の破壊力は。ズシーン。。

濃くてしょっぱくて目が覚める。
酔っていても、ボクサーに気付け薬を
かがせるように目が覚める。

住所 〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-6
電話番号 04-7143-1880
営業時間 11:00~24:30 日曜11:00~24:00
定休日 月(祝日の場合でも休み)

ラーメンハウス中島@平和台 「ラーメン」

2013-12-15 00:00:00 | ラーメン(千葉)
今年(2013)の4月で姿を消した
代田橋大勝軒。その深い関係と歴史と、
違う(たがう)関係。

その代田橋に浅からぬ関係のある
こちらだが、平和台の駅前で何食わぬ顔して
地元の腹ペコ達の胃を満たしている。

何が煮干だ、何が系統だと言わんばかりの
泰然としたスタンスこそ、本流の証。
もちろん、草村ではなく、カタメで引き上げられる麺も
ライトな魚介のスープも、2013年なのに懐かしい。

大人になってもう一度見直す価値がある。
唯一他人に任せられぬ、自分への労いだ。




住所 〒270-0157 千葉県流山市平和台3-2-44
電話番号 不明
営業時間 11:00~15:00/16:30~21:00
定休日 火曜

博多長浜ラーメン フクフク@松戸 「ラーメン」

2013-11-23 00:00:00 | ラーメン(千葉)
飲んだあとは理屈じゃねえ!
豚骨ラーメンが食べてえんだ!

復活した、常磐線最終電車松戸行き(哀)の雄、
フクフクが復活。

なんだかシャバシャバで骨抜きにされちまったみたいだが、
それは復活当初の話。

もう、今頃はあのフクフクが食べれるだろう。



住所 千葉県松戸市根本5-11
このお店は「千葉県松戸市本町16-5」から移転しました。
電話番号 不明
営業時間 平 日 11:30~14:00/18:00~翌1:00
日・祝 11:30~15:00/18:00~22:00
定休日 水曜日