岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

1月22日 岡山市発達障害者支援センター開設記念事業 & 野宿生活者支援の炊出しに

2012-01-22 | おにき日記





 岡山市発達障害者支援センター開設記念事業がありました。サブタイトルは「つながろう、広げよう支援の輪」。名前通りのとてもいい記念事業でした。

 関係団体が一堂に介し、展示をしていました。工夫いっぱいで、発達しょう害についての認識をより深めるとともに、つながる機関についても情報満載でした。この輪とともにセンターが育まれていくのなら、いいセンターになっていくと思いました。

 記念講演の重松孝治さん(川崎医療福祉大学教員)のお話がよかったです。私的にはヒットでした(^^)。分かりやすく&ポイントをばっちり押さえてくださり、センターの今後の方向性が見えてきました。①正しい知識の情報発信の場として、②情報集約の場として(関係機関とリンクをしていく)、③当事者・家族に寄り添うこと、④人材育成を大事にしてほしいこと。
 後半の重松さんと保護者の対談も、いろんなテーマ・課題・子どもの年齢を組み合わせて設定されており、ほんとよく考えられていました。

 会場は満員状態。申込は早い時点でいっぱいになったということです。求められているということですね。今日の糧をしっかり生かしてほしい、いきたいなと思いました。
 
   *        *        *

 今年はじめての野宿生活者支援の炊出しにいきました。野宿の会のブログでは、野宿生活者の皆さんのことを「仲間」と表現していますね。今日は27人の仲間と食事をともにしました。“奏”という場での炊出しがはじまって一年。外での時とは違うゆっくりとした語らい。横で将棋がうたれる音を聞きながら、仲間の皆さんとの話がはずみます。もちろん私たちボランティアは食費を支払います。

 冬の間は、いろんな教会などが担当をして、カレーを作ります。今日は私の属するワイズメンズクラブの担当でもあり、カレー作りをと思っていましたが、それには間に合いませんでした。残念。済生会病院の健康診断もあり、9人の方が受診されていました。

 今日は、この“奏”にようやくたどり着いたという方が、お二人いらっしゃったということです。お風呂に入られ、洗濯をし、食事されたそうです。ほっとしたことでしょうね。私は、路上で生命をおとす人がいない岡山市にと願っていますが、“奏”はその灯だと思います。みんなで大切にしていきたいです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月21日 つれづれに(妹宅の... | トップ | 1月23日 第7回岡山市北区京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おにき日記」カテゴリの最新記事