ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

11月11日~12日 常念岳初冠雪というが・・

2015年11月12日 | 信州
 昨日と今日はいつもの病院ボランティアの日。
4日に雪が積もったという常念岳を撮ろうとねらっていたが・・・
アルプスはなかなか出てくれなかった。



3千メートル峰の乗鞍岳は真っ白いはずだが・・


東の2000mの美ケ原は晩秋の色、白くなるのはいつになるかな、


構内の欅は梢は葉が落ちたが、まだ緑の部分もある、まだら。


今日の午前中常念岳が少し見えたが・・白くない?


午後はアルプスの雲がとれた、みると雪は溶けたようだ。
下界も午後は温かくなった。



 外来棟5階レストラン・ソレイユに出現したロボット・ペッパーくん


おしゃべりしてくれるが、勝手にしゃべっているだけで、こちらの質問「あなたのお名前は?」にも答えてくれない・・
これからどんどんお利口のなるという?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩往還道歩き&仙崎に金子みすゞを訪ねて その3

2015年11月11日 | 街道歩き
 2日目のつづき
板堂峠の頂上に国境の碑があり、山口市から萩市に入った。峠を下ったところに夏木原キャンプ場の施設があった。そこは楓がたくさん植えられ紅葉の最中だった。落葉を掃いている男性が“もう今日も2回り目”ですという。





ここで、小休止した後、もう1時間ほど頑張ろうと歩いた。
街道沿いに古の「石風呂」の復元や「首切り地蔵」があった。











石州赤瓦の屋根が美しい家が多くなった。











佐々並集落は、萩往還の宿場町として発展し、「市の町」として栄えた。
今もなお風情のある街並をとどめていた。






家々の軒下にはその家の歴史などが書かれた木札が掲げられていた。






落合の石橋として昔のままの石橋が残っており、その工法が興味のあるものという。








落合の石畳;敷き詰められた石畳から、志士たちの情熱が伝わってくる。
約400年もの間あらゆる風雪に耐えた歴史的価値が高い道。









2日目は17時近くまでおよそ20km歩き、バテる者もいた。
車で前日と同じ山口市のホテルに戻って疲れをとった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩往還道歩き&仙崎に金子みすゞを訪ねて その2

2015年11月10日 | 街道歩き
 11月4日(水)
7:04松本駅特急しなので2時間~名古屋~山陽新幹線で3時間12:18新山口駅
初めての山口県はなかなか遠かった。
メンバーは関東組4人と私、ガイドH氏、On・the・Earth社長計7名が合流した。

 萩往還道歩きは、萩市~山口~防府市に向かうのが通常の歩き方というが、今回は最終日に長門町の金子みすずを訪ねる計画があるので反対のコースを辿るのがいいという。
この街道歩きは、まだ未消化の部分がたくさんあるが、覚えている部分だけ書いてみましょう。

防府市内から歩き始めた。

ここの商店街の天神通りは、やはりシャッター街となって・・・






防府天満宮にお参り


中国山地は標高1000mより低いと思われる花崗岩の岩山が連なっていた。
最初の峠道は佐波山峠で凹んでいるところを越えた。




初日は午後半日ここまで歩き、山口市湯田温泉のホテルに入った。


11月5日;2日目

山口市市街地は車で通過し、国宝浄瑠璃寺五重塔へ。












今は山茶花の季節



ヒツジ草の池があった


難所の一の坂四十二の曲がり・天花坂を歩く



参勤交代で使われた峠道は石畳で道幅2間とされていたという。





















↓ この池は“キンチジミの清水”といわれ、冷たい水が豊富に出ていたと・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(月)雨上がりの峠道

2015年11月09日 | 信州
 昨日からの静かな雨が朝方まで続いていた。
三才山峠を越えていく頃は止み、里山の黄葉が雲のすき間から射す朝陽に光っていた。



川霧が出ていた依田川の立岩の駒岩




午後、帰るころも雲が多かったが、雨上がりの唐松や栗、楢の木の黄色が特にきれい!














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩往還道歩き&仙崎に金子みすゞを訪ねて

2015年11月08日 | 街道歩き
 11月4日(水)~7日(土)山口県・萩街道53kmのうち43kmを歩き、萩反射炉や松下村熟を見学、最終日には長門市仙崎、金子みすずの住んだ海辺の町でみすずを偲ぶことができた。

今夜はその一部だけを出します。














↓萩城跡














↓青海島遊覧
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日(祝)戸倉山(伊那富士)日帰り山行

2015年11月04日 | 山歩き
 所属山岳会の11月月例山行は晩秋の山をトレッキングした。
駒ヶ根市の戸倉山(伊那富士)1,681m 

登山口から登り2時間、下り1時間半の山歩き、会員10人で秋日和の清々しい一日を過ごした。

8:30 上の森登山口
















↓南アルプス・鋸岳~甲斐駒、

甲斐駒をズーム


↓仙丈ヶ岳は木間に、その後方に北岳


↓西峰・1670m










下山路で日影滝と日向滝という岩の隙間を流れ落ちる2つの細い滝(約120m)に寄った。




↓ 下山後、駒ヶ根高原から木曽駒を望む


その後、早太郎温泉に浸かり帰途についた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日(日) 光城山~長峰山ウォーキング

2015年11月01日 | ウオーキング

 

11月初日は冷え込み快晴となった。

光城山から雪のきれいなアルプスを観ながら歩きたくなり、9時に家を出た。

安曇野は霧に包まれていた。駐車場には10台ほどの車。

3日(火)には月例山行があるので足慣らしをしようと、熟大メイトをつけて一気に登った。

中腹で2,3枚撮る間に呼吸を整えた。

安曇野の霧が引き始め、常念山脈が現れたが、まだ雪がついていない・・・

有明山

 

↑ 大天井岳の雪はわずかかな・・・ 前景の桜の紅葉は残念ながらこのような状態

↓ 大天井の大下り~燕岳

ドウダンツツジは葉の先から紅くなり始めたところだ。

                      

標高900mの光城山の尾根に出ると、木曽の山が見えるようになる。↑ 御嶽山を中央にズームしたが、今朝は靄っていて噴煙は見えない・・

↓ 中央アルプス(木曽山脈)をズーム

 

 

 ↑ 鹿島槍と五龍岳には雪が着いた

長峰山に向かった

楓の紅葉

 

 

                       

ツリバナが残っている

ウリハダカエデの紅葉を確かめることが出来た

                      

猪の子に似た木肌なので・・・

                       

                      

 

30分ほどで長峰山に着いたが、いつになく賑やかだった。

                       

パラグライダーがたくさん、風待ちのようだった。アルプスに向かって飛ぶのは気持がいいのだろう

                       

 ↑ 蓮華岳~針ノ木など 後方の真っ白な峰は立山か・・・

↓ 白馬連峰

 ↑ 後方は雨飾山方面

↓ 新潟県方面は雲がかかっているが、山頂部だけ見えているのは戸隠連峰の高妻山のようだ

 

↑ 東山・美ヶ原方面 武石峰・王ヶ頭・袴腰

 

↓標高900~950mの尾根道には 所々に楓の紅葉残っておりきれいだった。

 

12:30 帰宅 いいお天気の中、気持のいいウォーキングを愉しんだ。

今日の歩行データ;14,500歩 速歩78分 消費カロリー503㎉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする