即席の足跡《CURIO DAYS》

毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは、知的?好奇心、生活者発想。観る将棋ファン。線路内人立ち入り研究。

メリークリスリーマス!!

2008年12月27日 02時20分15秒 | 仕事
昨日、アップしようとしたのだけど、間に合わず。
旬ではなくなったけど、クリスマスネタ。

以前も、《分身と言える本》《柿の種のバランス》の記事で紹介したトーマツイノベーションの白潟敏朗さんのメルマガのクリスマスバージョンです。

引用させてもらいます。
-----------------------------------------
ジングルベール☆ ジングルベール☆ メリークリスリーマス!!

実はこの言葉、クリ“スリーマス”は『3つのマス』を表します。
「スリー マス = 3つ の マス」なんです。

【社員のやる気をアップさせるための方程式ご紹介!】

やる気 = □ × □ × □              

さて、上の『3つのマス(□の部分)』に何が入ると思いますか?

「うーん。やる気になるには、まずは給料だな。
次に褒められることが重要じゃないかな。
そして最後に認められること。この3つだな!
お金がもらえて、褒められて、認められたら、やる気が出る。
どうだね白潟さん。今回はズバリ正解だろう?」

正解は、

やる気 = やりたい × やれそう × やらなきゃやばい

なんです。

「へぇー、なるほど・・・
やりたい仕事がやれるなら、誰でもやる気が出るよなぁ。

次がやれそう、か。
確かにものすごく難しい仕事だったら、
やりたくとも手が出ないな。

そして最後がやらなきゃやばい。これも確かにそうだよな。
ある程度のプレッシャーは必要だと思うよ」

社長、ご理解いただけましたでしょうか。
言葉を変えて整理すると、

やる気 = 仕事の魅力 × 達成可能性 X 危機感

となります。
これは心理学のモチベーション理論のうち、
「期待理論」と呼ばれているものです。
この方程式は社員のやる気を引き出すときに非常に役立ちます。

ポイントはこの方程式が掛け算になっているということです。
3つの要素のうち、ゼロのものや、やたらと小さいものが1つでも
あったら、残念。「やる気」はゼロ、
または、ほとんどゼロに近い状態にしかなりません。

いかがでしょうか?
「やる気」がないように見える社員のA君やBさんは、3つの要素の
どこが低いのでしょう?

「この仕事、やりたいなあ」と、
魅力を感じてくれていないのでしょうか?

「やらなきゃいけない!」という危機感を持たず、
のんびりし過ぎているのでしょうか?

そもそも「こんなの、できるわけがないよ」と、
諦めてしまっているのでしょうか。

3つの要素のうち低くなっている所を見極めて、対応してあげると
とても元気で「やる気」いっぱいになってくれたりします。

社長の会社ではいかがでしょうか?
やりたい × やれそう × やらなきゃやばい
で社員のやる気を高めましょう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

社員のやる気を引き出すには『3つのマス(スリーマス)』を意識しよう!

やる気 = やりたい × やれそう × やらなきゃやばい
      (仕事の魅力) (達成可能性) (危機感)

(心理学のモチベーション理論のうち「期待理論」)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
---------------------------------------------

『柿の種のバランス』の話は、

何かを成し遂げようとした時、ちょうど柿の種とピーナツのバランスと同じで、
ストレス:非ストレス=6:4がいいということ。

今回は、そのやる気というものは、3つの要素を意識することが大事、という話。

これは、部下や社員に対してとか言うこともあるけれど、
将棋でもダイエットでも、何でもいいけど、自分ががんばりたい時、思いをかなえたい時、
うまくことを運ぶための「生活の知恵」と言うこともあります。

まずは、自分の意欲。自分事として捉えて、実現したい、達成したいと心から願う事が大事。

そして、目標を設定する。
その頃合いが大事で、あまりにハードな目標設定をしたらやる気がおきない。
ちょうど達成可能な、120%くらいの設定をする事が大事。
いつもより、普通より、多少無理するくらいでがんばること。
長い事がんばり続けないとできないということになると、続かない。
体力、気力が持たない。
努力を継続できることがキー。

そして、それだけではなく、
この6:4の6のストレスをどう設定するのか、演出するのか、です。

やらなきゃやばい、できないとやばい、という状況を作ること。

プレッシャー、負荷、強迫観念、自分を追い詰める、退路を断つ。

人間、なんだかんだ言っても弱いものなので、がんばろうと思っても、すぐにめげる。

今日はいいか、となる。
明日やればいいし、となる。
楽な方にどうしても流れる。

それを食い止めるには、「やらなきゃやばい」の「やばい」、をどう設定できるか。

その一つのわりと簡単な方法は、『有言実行』。

黙ってやるのでなく、まわりの人に宣言してしまうこと。
やると決めたら、まず言ってまわる。

そうすれば、それが「やばい」という要素になり、めげそうな時に背中を押してくれる事になる。

言っちゃったから、やらないと、できないと、
恥ずかしい、馬鹿にされる、信用されなくなる。
プレッシャーがきつくなる。自分のプライドもあるし。

ということで、『やらなきゃやばい』という環境をいかにうまく作れるかということ、大事だなあ、と思った今年のクリスマスでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする