goo blog サービス終了のお知らせ 

NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

夏休み講座 絶賛企画中!

2016年06月09日 22時30分30秒 | 当塾について
夏休み特別講習の準備をしているのですが
今年は小学生向けのイベントが目白押しです。

まず、毎年恒例の宿題勉強会(講習生は無料!)
詳細は後日お伝えしますが、簡単に言えば
学校の宿題を集中してやり込む会です。

毎年、生徒からもですが保護者の方からも
たいへん喜ばれている企画です。


次に、プログラミング講座です。
2020年から学校の指導要領にも組み込まれることが決まった
「プログラミング」のコースを開講します。

まずは初級編からのスタートなので
未経験の方でも安心して取り組める内容になっています。
夏の自由研究や、自主勉強などの題材にもなりますので
中学生にも参加して貰えるようにするつもりです。
(こちらも詳細は後日、お伝えします)


次に速読を使った能力開発講座、ブレインブースト講座です。
昨年の11月から始めている生徒は既に1分間に10万字~50万字など
驚異の速読っぷりを発揮しています。

また、速読を始めてから国語以外の教科も
成績が良くなってきているという事例もたくさん出てきました。
この夏休みから第4期目となる受講生を募集します。


先日このブログにも書きましたように
今年度第2回漢字検定を8月に実施することが決定しました。
(8月23日(火)実施 7月20日(水)締切)
こちらの対策講座を小中高生全体に行います。



と、まぁ本講座以外にもいろいろ講座がありますので
ぜひ、ご検討戴ければと思います。

受験生始め、子どもたちみんなが
充実した夏休みになるように準備を進めていきます!



************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html

★メール
 → mail@pegasasu.info

こちらからお気軽にお尋ねください!

または

お電話(フリーダイヤル)

滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109

※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)


テストのため、ではありませんが・・・

2016年04月13日 23時10分23秒 | 当塾について
当塾には「入塾選抜テスト」は設けておりません。
基本的にどの子もやれば伸びる!というスタンスで
「今やるべきことを一生懸命」やってもらっています。

ちなみに通常の塾内学力テストも必須ではなく
希望制です。(受験生は必須にしてるケースもあります)

ところが、ここ最近子どもたちの方から
「もっとテストをして欲しい!」という声が挙がったり
「学年の内容にとらわれず、チェックだけしてどんどん進みたいです!」
などというご要望が増えてきました。


テスト慣れ、達成感、自己確認、など
その動機は様々ですが
今までとは少し雰囲気が違うなぁ~
と、感じています。


テストや入試のためだけの勉強ではありませんが
それらが1つの目標になるのであれば
どんどん取り入れていきたいと思います。

特に公立中学に進むであろう小学生にも
ぜひ、チャレンジしていってもらおうと思っています!

いろいろな習い事やスポーツも大事ですが
勉強ももちろん大事ですからね。

習い事やスポーツに展覧会や大会があるように
学習にもテスト、という力を発揮させる場所があるので
ぜひ、活用していってもらいたいと思います!

偏差値40からの国立大受験!

2016年03月09日 18時39分58秒 | 当塾について
偏差値40からの大逆転、滋賀大学(経済)に合格した
今津校の生徒が感動の体験談をこんなにたくさん書いてくれました。





野球部に費やした高校生活から卒部後一転、勉強に切り替えるも
そんな簡単に点数が上がるはずもなく・・・

滑り止めのはずの公募推薦がダメだったことが
彼の本気に火を付けたようで、
そこからなんと偏差値64まで上げちゃいました!
ホントにすごいです。

とにかく妥協をするな!
あきらめるな!
そして大学進学を考えているなら今すぐやれ!

って後輩たちに伝えてくれています。(^^)

ちなみに、一般入試ではもちろん滑り止めだった大学
および関西大学(社会)にも見事合格!
本当におめでとう!

そしてこの田舎からの国公立大合格という
無限の可能性があることを証明してくれてありがとう!
おかげで我々もまたがんばれます。



************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html
★メール
 → mail@pegasasu.info

こちらからお気軽にお尋ねください!

または

お電話(フリーダイヤル)
滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109
※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)は出るまでに少々時間がかかることをご了承ください。)

お問い合わせありがとうございます

2016年02月11日 22時48分40秒 | 当塾について
ここ最近、ホームページを見ました!とか
このブログを読んでいます!と保護者の方から
お問い合わせをたくさん戴いております。
ありがとうございます。

学校は4月から新年度が始まりますが
学習塾はだいたいは3月から新年度がスタートします。

当塾でも中高生は各学年末の考査が終了したら
随時、次学年へシフトしていきます。
小学生も現在の学年が終了しだい次へ進めています。


基本的には学年の枠を守りながら進めているのですが
中には数年後、難関校受験をお考えの方は
学年の枠を越えて進めています。

できるだけ受験学年の夏頃までには
学習を終えてしまって、受験に専念できるのが理想です。

自分のペースでガンガン進めていくことができる
個人別指導ならではの特徴ではないかと思います。


反対に、学校の授業を徹底的に復習したい!
という生徒さんもいます。

もちろんそのようなご要望も
個人別指導で進められますので
十分、対応可能になっています。


ひとまず、中高生は学年末テストに向けて!ですね。
今お問い合わせ戴ければ、テスト対策を無料体験として
受講してもらうことができますのでお得かな?
と、思います。(^^)

ぜひこの機会に、まずは
お気軽にお問い合わせ下さい。


************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html

★メール
 → mail@pegasasu.info

こちらからお気軽にお尋ねください!


または


お電話(フリーダイヤル)

滋賀:0120-85-3772

京都:0120-358-109

※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)




中学受験 合格速報!

2016年01月20日 16時41分54秒 | 当塾について
京都女子中学 同志社中学
合格の吉報が入りました!

おめでとうございます!
みんな本当にすごく頑張っていました。

でも、まだまだ始まったばかりです。
これから次のステージで活躍してもらえるように
塾の方でも益々気合い入れていきますからね!

保護者の方もほっと一安心の事と思います。
ひとまずお疲れ様でした。


次は20日(水)の滋賀県発表!
我々にとっては胃が痛む季節です。(^^;



※無事に20日(水)の滋賀県私立中学受験も
 全員合格を戴きました!

謹賀新年

2016年01月03日 12時33分03秒 | 当塾について
2016年がスタートしました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年は申年ですね。
猿にちなんで「暴れる年」などと
各界で比喩されますが教育界においても
2016年は大きな動きのある年
ある意味暴れる年になるかと思われます。

詰め込み教育からゆとり教育。
次は共同・協同学習や、アクティブ・ラーニング
などと、いろいろ言われています。

こうやって教育改革というのは
常に行われていくべきですが
反対に、教育はすぐに答えの出るものではないので
ある程度の期間が必要だというのも事実。

あまり大きな変化は当事者である子どもたちに
与える影響を考えるともっと慎重になるべきだとも
感じています。


ただ、今も昔もこれからも教育していく上での
基礎基本は
「読み、書き、計算」の学習面と
「あいさつ、時間管理、心遣い」などの
生活面での躾けが最重要項目です。


我々学習塾が担う役割はもちろん、読み書き計算ですが
それだけではなく、生活面にも影響していかなくては
いけないと感じております。

2016年はこれまでのことはもちろん
これら教育の基礎基本をもう1度しっかり見直して
子どもたちと接していきたいと考えています。

どうかご家庭でも「しつけ」という点を
気にして戴ければと思います。



2016年も何卒、よろしくお願い申し上げます。


              2016年 元旦 

               代表 永濱茂夫

冬休みの準備、着々と!

2015年12月08日 18時39分31秒 | 当塾について
12月もあっという間に1週間が過ぎました。
終わって返却されているところもありますが
期末テストもいよいよ終盤です。
思い通りの結果が出ていますように!!!(祈)


さて今日は高島市内の新聞に冬期講習のチラシを
折込させてもらいました。
早速のお問い合わせをありがとうございます。m(_ _)m

堅田、仰木雄琴にも今週からポスティングが始まっています。
どうぞよろしくお願い致します。


当塾の冬休み講座は12/23~スタートです!
それまでにぜひ体験授業を受けてみてください。


************************

お問い合わせは

お電話またはホームページのフォーム

 → http://www.pegasasu.info/contact.html

メール → mail@pegasasu.info

こちらからお気軽にお尋ねください!

ブレインブースト体験会

2015年11月10日 22時52分12秒 | 当塾について
先日、北大路教室で速読プログラムを使った
能力開発(ブレインブースト)の体験会を行いました。

みなさんも左脳とか右脳という言葉を
聞いたことがあるかと思いますが
まさにこのブレインブーストは
右脳活性化のプログラムです。

脳科学についてはまだまだ未知の世界で
僕も正直まだまだ勉強不足です。
ただ、右脳の可能性に関しては
昔から興味があったのでいろいろ調べています。


このブレインブースト体験会では
右脳で読書ができるようになるのが1つの目標です。

先日の体験会では最初は左脳なので
1分間に200~800文字(原稿用紙半分~2枚)
くらいのスピードで読んでいるのですが

がわずか2時間ちょっとのトレーニングで
3000~10000文字(原稿用紙75枚~250枚)を
認識できるようになりました。


読書が好きな生徒はもとより
普段読書をしない生徒でも速くなるので
びっくりしました。


体験されたあるお母様からは
家で本など読んだことがないのに読んでいます!
ぜひ、講座を受講させたいです。
と、嬉しい感想を戴きました。


11月中に数回、体験会を行って
12月から開講する予定で準備を進めています。
塾生の方には後日、詳細をお知らせ致します。
(来年度からは塾生は授業に組み込んでいく予定です)

Leptonの無料企画 当塾ではおこないません

2015年10月30日 12時10分55秒 | 当塾について
北大路教室で開講しておりますLepton(英語教室)について。
Leptonは全国で利用されている英語プログラムなのですが
本部にて授業料や入会金、テキスト代が定められております。

よくキャンペーンで入会金無料とか、初月授業料無料などを
されるのですが、当教室では申し訳ありませんが
一切、そのようなキャンペーンを行う予定はございません。
(次回は2016年2月、3月を予定されています)


このキャンペーンをやるかやらないかに関しては
各教室に決定する権限をいただいております。

当教室では(学習塾本科でも)今後も行いませんので
いつでも始められるタイミングで安心してお越しください。
当然、本部には入会金、初月授業料は徴収されます!(笑)


本部が行う「初月授業料無料」に関しましては
キャンペーン月のみの受講ではなく、それ以降も継続の方に限り対象
となっていますのでご理解ください。

当教室では逆に、1ヶ月通われて「なんか違う!」と
感じられた場合にはその理由に関わらず全額返金させて戴きます。


当塾は開校以来15年目を迎えておりますが
教室へ通っていただくというプレッシャーを忘れず
常に感じながら日々精進して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



各教室へたくさんのお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。

●●さんのご紹介で、と仰る方がほとんどですが
中にはこのブログを見てと仰る方もいて
たいへんうれしく思っております。ありがとうございます!

ご期待を裏切らぬよう、精進して参りたいと思っております。
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。

私立小学校 合格おめでとうございます!

2015年09月16日 23時15分36秒 | 当塾について
立命館小学校合格の嬉しいお知らせをいただきました。
本当におめでとうございます。

小中高大、それぞれの受験の中で
1番特徴的な小学校受験。

親子面接などもありますが
なによりもご家庭の育児方針や教育理念が
その学校と合うか合わないか
という点が1番問題なので
家族総出での受験、といえると思います。


ところで、見事合格を手にされたお子様ですが
嬉しいことに「早く塾に行こう!」と
塾に行くのがすごく楽しみなのだそうです。

勉強をつらいもの、強いて勉めるものだと
厳しくやってしまうことは
特にこの年の子(就学前の子)たちには
まったくメリットがありません。

やればやるほど勉強が嫌いになり
嫌々やるから頭にも入らず
結果も出にくくなり
「自分は能力が低い」などと
勝手に思い込んでしまい悪循環になります。

1回そうなってしまうと
なかなか吹っ切ることができませんから
指導者や保護者様は十分に注意したいです。


好きこそものの上手なれ と言います。
急がば回れではありませんが
まずは好奇心の湧くことから始めて
良い意味で錯覚してしまうくらいに
自信を付けてあげることを最優先したいです。


これは何も就学前のお子様だけでなく
どの年齢からでもスタートできます。
何なら社会人もここからスタートです!

もちろん厳しい時も必要ですが
叱られるから、とか
できないと練習量が増えるから
などという動機でやるのではなく
できるだけ「自らやれる人」を目指したいです。


そんな当社のポリシーに見事にマッチした
今回の小学校受験だったと思います。
そういう意味でもまた本当に嬉しかったです。

大きく飛躍できるようにこれからも
精一杯、応援させて戴きたいと思います。
おめでとうございました!