goo blog サービス終了のお知らせ 

NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

授業開始までの流れ

2015年07月27日 18時33分26秒 | 当塾について
夏休み特別講座、および通常授業へのご入塾には
まず1度、保護者の方とお子様で教室へお越しいただいております。

生徒が居ない教室で、個別に現状とご要望、ご相談などを伺います。
その際にお子様には体験授業を受けてもらいます。

そのあと、すぐに申し込み!と言うわけではありません。
その場で申し込めば授業料がお得になります!とか
そういうのはやっておりませんのでご安心ください。(笑)

そのあと、今度は他の生徒さんが居る中で授業を受けて
実際に塾に通ったら・・・という体験をしてもらいます。
始業時間と終業時間も通っている生徒さんと合わせてみます。

そうして、塾の雰囲気、先生との相性なども試してもらい
「やってみようかな?」という気になって初めて
お申し込みいただく!という流れです。


よく「今すぐ申し込みます!」と
保護者の方から言っていただけるのですが
ここはちゃんとわかっていただきたいので
無料体験としてお時間をちょうだいしております。

お子様も保護者様もご納得いただいた上で
正式にお申し込みいただくことになっていますので
お気軽にご相談ください!

よろしくお願い申し上げます。





夏休み特別講座のお問い合わせは
まだまだ受付中です!
本日(27日)もたくさんお問い合わせをいただき
ありがとうございます!お気軽にお電話ください。

mail@pegasasu.info(メール)

滋賀にお住まいの方 0120-85-3772
京都にお住まいの方 0120-358-109

そろばんのねらい

2015年07月13日 22時04分11秒 | 当塾について
そろばんをやっていれば算数が得意になりますか?
というご相談をいただくことがあります。

弊社では安曇川校のみの開講ですがそろばんを取り入れています。
僕が考えるそろばんの1番の効果は
「集中力が鍛えられる」ところです。

決められた時間内に、正確にやることが
求められますのでみんなすごく集中して取り組みます。
この鍛錬の時間を持つことにすごく意味があると感じています。

僕ももう30年ほど前になりますが1級を取得しました。
検定前にはかなり練習しまくって泣きながらやっていたのを
今でも覚えています(^^)

集中力が今、あるかどうか定かではありませんが(笑)
この頃を思い出すと、この鍛錬は意味があったなぁ~と感じます。


よく、巷ではそろばんをやっていると
計算が早くなるとか、暗算が得意になるなど言われますが
それはあくまでも副産物なのであまり重要視していません。
(実際、みんながみんな早くなるものではありません!)

また級や段位を取る事もあまり重要視していません。
1つの励みになれば良いかな?
というくらいに僕は考えています。

実際、僕は1級でしたが暗算がそんなに得意ではありませんし
よく計算ミスもしていました・・・^^;
(あくまでも僕個人的な考え方です。)


また弊社は学習塾でもありますので
算数への影響を考慮して
小学校2年生でかけ算を習い終えるまでは
できれば足し算と引き算(見取り算)だけで
進められるのが理想だと考えています。

もしくは塾の方で先にかけ算を履修してから
そろばんの鍛錬に入る事をお勧めしています。
かけ算は九九を覚えれば良いというわけではないからです。
(それについてはまた後日書きます!)


もちろん、塾生の中には上達して段位を目指したり
暗算がすこぶる得意になっている人もたくさんいます!
そこを目指してもらうのも大歓迎です!



このように学習に関する様々なご相談を頂戴しております。
お気軽にご相談ください!


*******************
夏休み特別講座申込受付中です。
各教室、空席が少なくなってきました。
検討中の方はお早めにご連絡ください!

お問い合わせはこちらまでお気軽に。


フォーム:http://www.pegasasu.info/contact.html#contactform-area
メール:mail@pegasasu.info

電話(滋賀の方)0120-85-3772

電話(京都の方)0120-358-109

*******************

通信など自宅に眠っている教材ありませんか?

2015年07月10日 23時53分51秒 | 当塾について

「家に大量の通信教育教材があるのですが

 夏休みにそれをやってもらえませんでしょうか?」

先日、こんなご相談をいただきました。
当塾ではもちろん、サポートさせていただきますので
お気軽にご相談ください。


この類のご相談、実はすごく多いです。

昨今の保護者の方は、ご自身が学生時代に
塾に通った経験があって
「本人がやらなければ本当の力は付かない!」
ということを体感されています。

だから、子どもにはまず、自宅でやらせてみるのですが
やがて通信の提出締切に追われるようになり
最後にはやらなくなってしまう・・・と
いうご相談を本当によく戴きます。


通信教育だけではありません。
せっかく買ったけど手つかずの教材
などがもし眠っていたら
ぜひ一度、当塾に相談してみてください。


お子さまの性格や現状の力をみて
適切であると判断した場合は
それを有効に活用させていただきます!




*********************

お問い合わせはこちらまでお気軽に。

フォーム:http://www.pegasasu.info/contact.html#contactform-area
メール:mail@pegasasu.info

電話(滋賀の方)0120-85-3772

電話(京都の方)0120-358-109

貴重な夏休みですからね!

2015年07月08日 23時11分04秒 | 当塾について
当塾の夏休み特別講座について連日お知らせしています。
「特別講座」というと何か特別な事をするのかと
捉えられがちなのですが、受験生以外は
そんなに特別な事はありません。(笑)


いつもと違うのは、学校が休みだということで
部活が午前中で終わり、午後から勉強タイムにしたい人や
その逆の人など時間の使い方が「特別」になると
言った方が良いかもしれません。

ただ、中にはいつも学校の予習がメインになっているので
夏休みの間は今までの復習をしたり
英検や漢検に挑戦したりと内容も少し違ったものに
なっている人もいます。


せっかくの個人別スタイルでやっていますので
一人ひとりのニーズに合わせた内容で
やってあげたいと思っています。


もちろん、せっかくの長期夏休みなのですから
ご家族との時間や友だちと遊ぶこと、お祭りに参加する
など、行事への参加も大いに楽しんでもらいたいです。

当塾では、夏休み特別講座の授業時間数を
完全に保証しています。
つまり、振替授業OK!という事です。

貴重な夏休みですからね。
(受験生はそうも言ってられませんが・・・)
楽しく過ごしながら勉強もしっかりやる!
メリハリを付けた夏休みにしてもらいたいです!



家庭学習スタートの時期は?

2015年06月30日 22時28分07秒 | 当塾について
夏休み特別講座のチラシが来週7月7日(火)頃から
新聞などに折り込まれます。
こちらで先にアップしています!
 →→→(ホームページ

チラシの告知などは何もしていないのですが
各教室、お問い合わせを多数頂戴しております。
ありがとうございます。m(_ _)m


先日、ある保護者の方から
「家庭学習をスタートさせるのは早い方が良いでしょうか?」
と、お問い合わせをいただきました。

これは、各ご家庭の教育方針などもあるので
一概には言えませんが、僕は早ければ早いほど良いと
いう考え方です。(^^)

もちろんやり方を間違ってはいけませんが
うまく習慣が付けば勉強が苦にならないまま
(むしろ大好きな状態で)学生時代を
過ごす事ができるかもしれません。


基本的に子どもは好奇心の塊です。
特に赤ちゃんなんかは何にでも興味を示しますが
あれが本来、「脳」が持っている
知りたい!という本能ではないかと思うのです。
(脳について詳しいわけではありません・・・)



知りたい!やってみたい!という成長段階で
上手に成功体験を経験する事ができると
「自分の強み」としてプライドなども芽生えてきます。

悔しくて泣いちゃったりするのも
幼児の段階では非常によくあることです。

ただ、知識の詰め込みや過度のルーチンワークは
「学習(机上の勉強)ってつまらない!」
というイメージを持たせかねないので注意が必要です。

できれば「教える」と言うよりも
「自ら学ぶスタイル」を尊重し
「理解する」と言うよりも
「体感する」機会を多く与えたいです。


幼児の間は別として小学生であれば
スタート第1段階は小学1年~2年生の間にスタートです。
2年生でかけ算の九九を教わるまでに
やっておきたい事があります。

また、第2段階としては4年生くらい。
早い子では10歳前後で反抗期(成長期)が来ます。
自立したい!とか、認められたい!という
気持ちが芽生える頃は、きちんとした学習スタイルを
身に付けるのに絶好のチャンスです。


小学生の間は勉強は学校だけでよい!
家に帰ったら外で遊んでいればいい!
という考えもあります(僕も同感です)。

ただ、じゃぁ、中学に入ったら
ちゃんと勉強をするようになるか?
というのは、また別です。


習慣というのは大人と同様で
なかなか変えられなくなっていくものです。

遊ぶ事がメインだった子どもが
いきなり勉強に夢中になるというのは
ほんの数%の子くらいなのです。


最近は、保護者の方も塾に通われていた
という方が多くなっています。
(教え子がママになっていてビックリしています・・・^^;)

自分が子どもの頃の話や塾に通っていた時の思いを
ざっくばらんに話してくれるお母様もいて
「私も、もっと早く始めておけば良かった!」
という声をよく聞きます。


けして押しつけではなく
「少しでも興味を持ってもらいたい」という
思いでお考えなのがすごくよくわかります。


そんなこんなで今年度から弊社では
小学1年生~3年生の生徒を対象に
夏期特別 無料講座 を開設します。


塾を体験してもらう、という感じで
気軽にご参加いただければと思います。

学習をする習慣の第1歩となってもらえたら幸いです。




*********************

お問い合わせはこちらまでお気軽に。

フォーム:http://www.pegasasu.info/contact.html#contactform-area
メール:mail@pegasasu.info

電話(滋賀の方)0120-85-3772

電話(京都の方)0120-358-109

恒例 宿題お助け勉強会! (小学生対象)

2015年06月23日 23時49分11秒 | 当塾について
夏休み特別講座の一般募集チラシができました。
ホームページ(http://www.pegasasu.info/) から
よかったら見てみてください。(たぶんアップされているはずです^^;)

これからしばらくは当塾の夏休み特別講座について
こちらの方で紹介したいと思います。



夏休みといえば、毎朝、早朝から
ラジオ体操に参加して午前中は宿題をして
午後からプールや公園なんかでみんなと遊ぶ・・・
というのが僕の頃の理想の夏休みの過ごし方でした。
(もちろんそんな計画通りにはいってません^^;)


というのは建前で(笑)本当は
夏休みに入ったらすぐにやってしまうか
もしくは最後の1週間で死にものぐるいになるか
なんていうのが実情ではないかと思います。
(ちゃんとやっている人、ごめんなさい。)


そんな夏休みの宿題を効率よくやってしまおう!
ということで今年の夏休みも小学生対象に

「宿題お助け勉強会」を開催します!

もちろん例年通り無料です!(^^)


この企画、実はある保護者の方からご相談を受けて
数年前に始めたところ、かなりの反響をいただきまして
毎年の恒例行事となったしだいです。

夏休みの宿題は生徒本人もたいへんですが
意外と保護者の方の負担もあるものです。

サマーワークなどはもちろん、自由研究や読書感想文などの
相談にものります!(あくまでもやるのは生徒本人です!!)

毎日やらなくてはいけないものを除いて
「あとは仕上げだけ!」という状態まで
このお助け勉強会で完了できれば
残りの日を存分に楽しめる!という画期的な会です(笑)

毎年、みんな一生懸命やって7割程度は完成させています。
今年も早い段階でやってしまいたいと思っています!

詳しい日時はまだ未定ですがお気軽にお尋ねください。
各教室によって異なります。

*********************

お問い合わせはこちらまでお気軽に。

フォーム:http://www.pegasasu.info/contact.html#contactform-area
メール:mail@pegasasu.info

電話(滋賀の方)0120-85-3772

電話(京都の方)0120-358-109

夏に向けて!

2015年04月17日 23時20分10秒 | 当塾について
新年度が始まって3週間。
新学期も2週間が過ぎました。

そろそろ学校の様子もわかってきて
学習もスタートする頃でしょうか。

塾の方も連日お問い合わせをいただいている状況でして
いよいよ勉強モードになってくるのかな?
と言った感じです。



今、夏に向けて受験生向けではありますが
いくつかのイベントを計画しています。

保護者の方にもぜひご参加いただけるような
おもしろく、ためになる企画になるように
各所の意見を聞いているところであります。

開催できるかどうか未知数ですが
できるだけやりたいと思っています!
がんばって実現できるように
祈っていてください。(笑)

予習?それとも復習?

2015年04月03日 23時45分45秒 | 当塾について
春休みも終盤になってきましたが
まだまだ連日、お問い合わせをいただいている状態でして
本当にありがとうございます。

いつでも始められて、いつ始めてもらっても
損得なくスタートできますので
お気軽にご相談ください。



学校の予習よりも復習をしてくださいませんか?!

と、いうご相談を受ける事があります。
もちろん、復習でも十分可能なのですが
その生徒さんによっては復習よりも予習型を
オススメする場合があります。


たとえば、中学数学で、図形が苦手だから図形を
徹底的に復習して欲しい!
と、この時期にご相談を受けると
僕はたいていオススメしません。

数学が得意な生徒は良いですが
苦手な生徒なのであれば1学期の準備を
強くオススメします。

図形は教科書の構成上、2学期の後半以降に
学習する内容なので、今この時期に時間をかけても
また少しすると忘れてしまう可能性が大きいです。

それならば、1学期に習う内容の準備をして
万全のスタートが切れる方がやり甲斐も出ますし
良い循環になる事が多いのです。


ご要望はもちろん伺います。
それに値して我々指導の専門家からのアドバイスを
させてもらい、十分に話し合いをさせていただきます。

やる内容の決定は1人1人のご要望を聞きながら
進めていきますのでご安心ください!

マンツーマン指導ですか?

2015年03月27日 23時29分46秒 | 当塾について

今日も各教室、お問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。

みなさん、新年度のご準備を始められる時期ですね。
既に学んでいる生徒さんとの習熟度に差があって
「今からでも間に合いますでしょうか?」
と、仰る保護者様もいらっしゃるのですが
当塾は個人別に指導をしておりますので
他の子より出遅れてしまっても
指導上、なんら問題ありませんのでご安心ください。


今日もよくいただくご質問を掲載しておきますので
参考にしていただければと思います。


「マンツーマン指導ですか?」

これは当塾が「個人別指導」と呼んでいるスタイルなのですが
つきっきりのマンツーマン指導ではございません。
(もちろんマンツーマン指導コースもございます。)

通常は学校の授業をしっかり理解して
定着させていく内容になりますので
つきっきりでお子さまを見ていなくちゃいけないことが
ほとんどありません。


よく、遡行学習(学年をさかのぼって復習すること)は
先生がつきっきりで見ていてくれないといけない・・・
と、考えられがちですがそんなことはありません。

逆にずっと隣で見ていられる方がやりにくいですし
テストの時など1人で解かなくちゃ行けない時に
非常に弱くなってしまうという短所があります。
(あと、どうしても授業料が高くなってしまいます!)


新しく習う箇所、わかっていない箇所などは
もちろん、マンツーマンで教えます。
やる内容の説明や生徒のモチベーションを上げるための会話など
そういうことはもちろんマンツーマンで行います。

習ったところを演習したり、確認テストをしたりする時間は
むしろ1人でやる方が良いです。

そういう1対1の時間を取るようにしていますから
完全にマンツーマンの指導にする必要が
ないというわけです。



点数が思うように取れない生徒さんからのご要望が
多いのがマンツーマン指導なのですが
前回も書きましたように
授業についていけない状態にはさせませんので
どうぞご安心ください。


もちろん、受験前や当塾の英語習得コースなど
最初から最後まで目が離せない指導が必要なものは
完全マンツーマン状態で指導をします。


必要なだけ時間と手間とコストをかけて
効果的な学習が出来るように努めています。


当塾はいつでも無料体験を実施しています。
同時に保護者様にもきちんとお伝えをしています。

ご家庭のニーズと生徒さんの状況を踏まえて
ベストな学習方法をご提案させていただいていますので
ぜひ、お気軽にご相談ください!



*********************

お問い合わせはこちらまでお気軽に。

フォーム:http://www.pegasasu.info/contact.html#contactform-area
メール:mail@pegasasu.info

電話(滋賀の方)0120-85-3772

電話(京都の方)0120-358-109

塾の授業についていけますか?

2015年03月25日 23時45分04秒 | 当塾について
春休みに入り、まだまだ毎日たくさんのお問い合わせを
いただいております!ありがとうございます。

お問い合わせの際によくいただくご質問を
少しご紹介します。
参考になさってください。

「塾の授業についていけますか?」

塾の授業についていけないとか
わからないまま、どんどん先に進むんじゃないかな?
などのご心配をされる方は多いですね。

せっかく塾に来て勉強するのですから
何か1つでも得て帰ってもらいたいです。

そのために、簡単なチェックテストや
宿題を課しています。

教わっただけではまだ出来るようになっていないので
頭にしっかり汗をかいてもらいます。

これら一連の学習の流れを
「個人別」に設定して進めていますので
できないまま、先へ進む事は
はっきり!「ありません」と断言します。(^^)


もちろん、応用題であったり、やや難しくて
そこで足止めしていてはいけない箇所は
容赦なく飛ばします。

絶対必要な箇所を抑えていくレベル
発展的な問題まできっちり抑えていくレベル
などと、これもまた「各個人別」に設定して
効率的に学習を進められるようにしています。


必要な箇所を必要なだけやる。
無理や無駄のないようにすることを
心がけた「個人別の指導」をお約束します。


また、授業の曜日と時間帯も個人別に設定できます。
クラブやご家族の時間も大事にしながら
当塾を有効に活用していただければ幸いです。

(曜日時間帯によっては満席となっている場合は
 ご容赦ください。)



まずは、お気軽に体験授業へご参加ください。


*********************

お問い合わせはこちらまでお気軽に。

フォーム:http://www.pegasasu.info/contact.html#contactform-area

メール:mail@pegasasu.info

電話(滋賀の方)0120-85-3772

電話(京都の方)0120-358-109