goo blog サービス終了のお知らせ 

普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

横浜市長選敗戦で自民党の今後

2021-08-23 09:24:56 | 政治

戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

「横浜市長選に当選した 山中竹春さんの意見」

・急激に広がるコロナ禍、横浜市の医療体制はひっ迫し、市民生活も追い込まれている。

・私は様々なコロナ研究に携わってきた。現在痛感するのは、これまでと同じやり方を続けているだけでは、コロナ禍を収束させることはできないという事実です。

・ワクチンにについて

 時間を特定して一か所にまとめる集団接種体制ではなく、通勤途中にうけられるように駅で接種できるとか、若者にむけては24時間体制も検討すべきだ。

 在宅療養者へのワクチン接種についても、医療者に働きかけて、ワクチンの巡回接種が必要。

そして治療薬の承認は国の範疇だが、横浜市としても治験に参加する後押しをしたい。

・検査体制についていつでもどこでもPCR検査、抗原検査」を実施することで、変だなと思ったときに検査がうけられる体制を横浜市として確立。
抗原検査については、ご家庭に配って、朝、ポジティブであればPCR検査にうつるという状況が゙てきれば゙熱っぽい人が゙そのまま電車に乗って、感染拡大するというリスクも低減できる。

・クラスター発生のリスクが高い高齢者の施設や学校への集中検査の実施や下水道検査による感染集積地の特定などコロナ対策に有効な実証データをつくっていきたい。
・医療体制について

いまもう医療崩壊かいつおきてもおかしくないと、現場は予測している。特に昨今、中等症が増えているので中等症の病床を確保しないといけない。

・感染病床数の確保を進める。さらに自宅療養者への訪問看護体制を強化するため、医師会、訪問看護ステーション等と行政がタッグを組む体制を確立。

・コロナ患者の受け入れについて、病床をもっている診療所等の医療機関にも協力をお願いしたいと考える。そのための医療機関への支援も行う。

・自粛ばかりを押し出すのではなく前向きなコロナ対策をやるべき。営業を規制されている飲食店でも、コロナ感染対策を前提とした実証研究を実施する。これらの取り組みは「横浜発」でやっていきたい。

以下省略。

「読売の出口調査の結果」

 14日ではコロナ対策を挙げた人はIRなど他の問題点の4番目。しかし18日から20日連続で全国の感染者が過去最大を記録するとコロナ対策がIRに続く2番目に上がった。22日の調査で支持政党は自民37%、立民13%,無党派32%

「私の意見」

 つまり政府のコロナ対策の失敗とコロナに素人の政治家の起用が今から考えると当然のような敗戦を招いたのでしょう。

 そしてネットや新聞報道で見ると、後誰が総理になるかで大変。そんなことでよいのですかね。普通に考えれば 山中竹春さんの意見を参考にしてコロナ対策の見直しをすることが最優先と思うのですが。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


自宅療養の支援の為に厚労省の技官を派遣を

2021-08-20 11:19:09 | 政治

・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう

「立憲民主党のあべともこ衆議院議員のツイッター」

 東京都内で親子3人全員が新型コロナウイルスに感染し、自宅療養中に40代の母親が死亡したことに見解を述べた。小児科医として藤沢市に自身のクリニックももつあべ氏。親子3人全員が自宅療養中に母親が死亡したニュースを引用し、「自宅療養と言う名で、不安と苦しさの中死亡したこの母親に保健所はどんな関与をしたのか?あるいは救急は対応できなかったのか、知事はきちんと説明すべきである。どこに問題があったのかをはっきりさせないで、酸素センターだ、抗体カクテル療法だと次を云々すべきではない」と記した。さらに、連続で「多くの人がこのお母さんの死に怒りと悲しみを持ってネット拡散していると思う。誰が自宅療養の指示を出したのか、この女性の重症度は誰が診断したのか、酸素センターというが誰がどうやって運ぶのか、兎に角抽象的な事ばかりで現実の苦しみを知ろうとしない政治家はいらない」。

「私の意見」

 個々の患者が抱えている個々の問題に対応する為に厚労省の技官を派遣して応援をすること。それが患者にとって大きな心の支えになるし、技官にとって貴重に経験になり、彼らが現場意識を持つことは本人の為でだけでなく厚労省、内閣の評価もあがることになります。

 問題は前にも書きましたが被害者意識を持つ彼らを納得させることがいかに難しいかです。その為に優秀な厚生労働大臣の選任と強い総理大臣のリーダーシップが必要と思いますが、それまで出来る人がいるでしょうか。

参照新型コロナ関するアビガンとPCR検査と厚生省技官

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します

政治ブログへ  


コロナ感染急拡大への提言

2021-08-18 17:58:09 | 政治

戦前・戦中派の私から提言若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

8月18日の読売の報道です。

 紙面に感染対策手詰まり、緊急事態、呼びかけ中心、ワクチン頼みの大きな文字。

読売の社説「国は衣料確保へ万策を」の中での疑問と提言です。

・何故日本の医療が脆弱なのか疑問に思っている国民が少なくない

・自宅療養者が急増、 保健所の健康観察が追いつかない。地域の開業医の積極的に協力して欲しい

・病床が逼迫して活用が進まないのは理解に苦しむ

などなど

「私の意見」

同紙の中の記事です。

緊急事態宣言中の人口10万当たりの新規感染者

東京200、埼玉124、千葉、111、神奈川141、大阪96、福岡101、沖縄256

なお私が住む町の隣の北九州市と福岡市の比較です

福岡市人口159万、感染者217人、北九州市人口101万、感染者128人

以上の数字から判ること

・沖縄は訪問者の多いのに医療体制が調っていないこと

政府は大阪府だけ何故数字が突出して少ないか理由を調べること。私は他の都府県より府民のまとまりが良いためと思いますが。

・東京、埼玉、千葉、神奈川の数字が大きいのは他府県の流入者が多いので自分たちの住む場所へ愛着のないこと。それで都や県知事の指示に沿わず飲んだり、路上にものを捨てたりすること。

 北九州市では何処に行ってもゴミ一つ無いどころか、公園の清掃など自主的にやる人を良く見かけます。当然に上記のような数字になると思います。言い換えれば良い意味で何時も他人の眼を気にして暮らしているのです。逆に福岡市では余所から来た人達が多いので、東京都周辺の状況に近くなるのでしょう。これは北九州市だけでなく、日本国中の市町村でも似たような暮らをし、当然にコロナの被害にあっても多くて百人台から数人台に止まっているのです

読売の指摘に対する対策

・何故日本の医療が脆弱なのか疑問に思っている国民が少なくない

・自宅療養者が急増、 保健所の健康観察が追いつかない。地域の開業医の積極的に協力して欲しい

・病床が逼迫して活用が進まないのは理解に苦しむ

 その対策は私が前から主張しているように厚生労働省の技官を現場に投入すること。そうすれば医療態勢の強化に繋がり、自宅療養の問題点の解決に細かな眼を注ぐ事が出来ます。勿論直ぐには解決出来ないかも知れませんが、少なくとも最初に書いた手詰まり感脱却に繋がります。また厚生労働省の技官の現場意識の向上、彼らへ評価の向上、彼らの意欲の向上に繋がります。

 一番簡単で問題なのは、菅さんが厚生労働省にこの事を指示すれば済むこと、逆に問題なのは菅さんがそこまで押し切れるか否かです。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


何故日本は無謀にも米国に宣戦布告したのか、素人ばかりの政府、国会調査団

2021-08-14 11:45:50 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 私はシンガポールで怪我をしたとき同国の病院で見て貰ったことがありました。驚いたのは病院に行くたび、折角できた瘡蓋(かさぶた)を剥がして薬を塗るのです。これでは何時もでも治らないとと思って病院行きを止めて直ぐ治りました。それで出来たのが「瘡蓋をまた剥がすよう八月忌」の句です。八月の十五日近くになると恒例のように戦時の瘡蓋を剥がすようにして当時の問題を放送されているからです。

 この原稿を書いた年もNHKから15日に、「ノモンハンの真実、暴走を許した無責任体制、自決を迫られた部隊長発見、情報軽視の末に太平洋戦争に突入」の放送が有りました。

 その内容はノモンハンでロシアが日本攻撃の情報の真偽に揺れる参謀陣。現実は大量の戦車投入のロシヤ、それに対して火炎瓶で抵抗するしかないない日本の関東軍。日本の敗北が濃厚になり首脳陣は退却を決定。それから首脳陣の思いも寄らない動き。首脳陣の判断ミスを棚にあげて、退却を命じた部隊長に責任を負いかぶせることに、本来なら軍法会議にかけて処罰を決める訳に行かないので、部隊長を拘束、責任を追求しついには自決に追い込んだ。濡れ衣を着せられた部隊長はもちろんその家族の悔しさ。然もそれを実行したのが初年兵で終わった私から見れば、神様のような軍隊のトップの人々。軍人として一番恥ずかしい「卑劣極まるやり方」。自決すべきなのは部隊長に自決を強いた軍人だったのに。

  NHKの言う「情報の軽視」ではノモンハンでは同情すべきところも有りますが、米国への宣戦布告に際しては少年の私たちでさえそれで良いかと心配したほど無視。

 その後の女性学者の指摘では当時の国民総生産、大砲・砲弾・工場の増産に繋がる粗鋼生産量はともに米国は日本の12倍。車の数、石油の生産量は日本の数百倍。

 然も彼女の説によると1937年頃からの中国への宣戦の拡大などの理由で軍も「NHKの言う情報の軽視での米国への宣戦布告。その頃使われた言葉「大東亜共栄圏」「八紘一宇」。当事者も心に引っ掛かりながら国民をその気にさせる標語。

 その後戦線の拡大に伴う補給線の拡大による戦力の低下の兆しがではじめたころハルノ-トによる厳しい指摘,ついに日本の宣戦布告。

 然しその前にも日本が戦争を思いとどまる機会があったのです。

 1931年のリットン報告です。

 当時は満州での関東軍の暴走に対して国連は反日一辺倒、米国主導のABCDライン(米・英・中・オランダ)による日本への石油封鎖の中で、国連はリットン調査団をアジアに派遣しました。その結論は「樺太、朝鮮半島、台湾、満州の既得権益は認めるが、(関東軍主導による)満州国建国などそれ以上の権益拡大は認めない」というもの。当時の世界の考え方はこの程度なら国際法違反にならなかったのでしょう。今となって見れ当時から軍部は関東軍の暴走に手を焼いていたのです。

 然し私の説によれば当時の行け行けどんどんの空気に流されてこの好条件も蹴ってしまったのです。

 その後起こった蘆溝橋事件から中国の戦地の拡大、1939年のノモンハン事件のあとの関東軍幹部の醜態を抑えきれない日本陸軍の幹部。戦線が伸びきった後の1941年のハルノートの要求を期にNHKや女性学者の言うように、情報無視の米国への宣戦布告。

 何故日本は10年前の日本にとって最も有利な条件の1931年のリットン報告を受け入れなかったのでしょう。

 日本政府の判断を誤らせたのは眼に見えないが圧倒的な力を持つ国中に漲る私の言ういけいけどんどんの「空気」でした。

 そして今も空気に流されて国の生存に関わる9条問題にまともに触れない日本。憲法がこれだけ議論されているのに、肝心の憲法学者の意見が全くと言って良いほどでない日本。9条の弱点を補うのが日米同盟という名の米国の保護国化それでも9条を誇りに思う人。その日本のウイークポイントをさらけ出して見せたのはアメリか第一のトランプさん。それに翻弄される安倍さんを揶揄するマスコミ。元は変えられぬ9条から出ているのに

「空気に流されて出来た素人ばかりの政府、国会調査団」

 温暖化の進行よる大きな自然災害の続出に対する最大で最も有効な手段の一つの原発問題も空気に流されてまともな議論も出来ない日本。風力、太陽光で日本の電力量を満たしているからと反対派の小泉さんは言うが、その停止に備えて火力発電所が温室効果ガスをを排出、そのため温暖化合意の批准が遅れた自然災害対策先進国の日本。

 なお福島第一の事故が起きたときに使われた言葉「原子力安全神話」、「原子力村」。先の「大東亜共栄圏」と同じ人を誤られせる使い方。これが保全の専門の私からみれば素人ばかりの政府、国会調査団を産み、冷戦沈着なwikipdiaから完全に無視」後の反原発裁判で裁判官から、また新潟県知事から事故調査がなされていないと言う評価が出て、その後の原子力政策に大きな影響を与えました。私は素人ばかりの国会調査団の対案を出したのですが勿論完全に無視。

 空気とは怖いもので山本太郎さんの煽りに乗せられて原発事故と無関係の地域の瓦礫処理まで反対。しかも行政も彼らの抗議を恐れて瓦礫処理に協力したのは北九州市ほか数団体だけ。可笑しいと思いませんか。勿論wikipdiaはその結果を完全に無視。

 冒頭に書いていますように、「どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。」と言うのが若い方達へのお迎えを目前にした私の申し送りです。

 皆がそれぞれ良く考えて上での9条遵守、原発反対なら良いのですが、大戦突入以前からの空気に流され挙げ句、無残な敗戦を経験したた日本のように、また空気に流されて国の方向を間違えて欲しくないことを祈っています。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ

「追記」これを書きながら気付いたのですが、全体として大きな流れで動いているような気がするのですが、そう思われませんか?


新型コロナ関するアビガンとPCR検査と厚生省技官

2021-08-13 09:15:28 | 政治

戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭でえましょう。

「劇的に効くアビガンを使わせぬ厚生省技官」

 週刊新潮(4月30日号)に、「アビガンは劇的に効いた」という患者の声にもかかわらず、厚労省がそれを使わせないという記事を見つました。その記事は、アビガンを飲んでその効き目に感激したという都内在住の50代の回顧録です。

 その男性は劇的な回復に至るまでの経緯を次のように振り返る。「40度近い熱が続いていたのに、アビガン投与の当日に効果が出たんですよ。3月末に熱っぽさを感じ、体温を測ると38・6度。3日間自宅隔離をしたが、熱は下がらない。かかりつけの病院ではレントゲンをとっただけで、『コロナは陰性だろう』と言われ、総合病院でも受付で『コロナの検査はできない』とあしらわれた。」問題はそのあとだ。

 その男性は3月31日にようやくPRC検査を受ける事が出来て陽性とわかり、その結果4月に入って大学病院に入院出来た。そして、マラリア薬とかエイズ薬とか飲んだが効かず、入院から5日目に三番目の薬としてアビガンが投与された。そうしたら、熱が止まり下痢もなくなった。そこで男性はふと思った。なぜ最初からアビガンを使わなかったのだろうと。担当医に聞いたら、返って来た答えは、「厚労省に申請していて許可が下りるのに時間がかかったから」というのである。

 週刊新潮のこの記事は、厚労省が許可を簡単に出さない理由について何も書いていない。そこに書かれている事は、「政府関係者」と称する人物の次のような解説だ。いまアビガン投与が可能なのは「富士フィルム」が行っている治験の場合か、各医療機関による観察研究の場合だけだと言う。

 だからそれ以外で使う場合は適応外使用ゆえに、倫理審査など煩雑な手続きがあり時間がかかることになっている。それよりもなによりも、厚労省は副作用を恐れるあまり消極的になっているというのだ。

 私は、この政府研究者の解説はあたっていると思う。つまり、一部の利益のためとか、政治的思惑などとは関係なく、官僚主義と官僚の保身からくる、単純で次元の低い厚労省の文官、技官の壁ではないかと思うのだ。

 悪意から使わせないよりも、患者救済を優先できない事なかれ主義としたら、最悪だ。ドイツ始め、海外ではどんどんアビガンを輸入して積極的に投与していると言うのに、いかにも日本らしい。すくなくとも、これから子どもをつくる予定のない男女や重症化しそうな高齢者には、是非とも使うべきだ。そう週刊新潮の記事は締めくくっている。この際、徹底的に厚労省の文官・技官を追及すべきであると思う。

「コロナ防止に不可欠なPCR検査を邪魔する厚生労働省の医系技官」

 私が見つけた番組の記述です。

 PCR検査の件数が増えない理由について、厚生労働省の医系技官が、件数増は誤判定もある上、陽性でも8割は無症状や軽症のため、軽症者の入院増加での医療崩壊の懸念を示していると解説。これに対し、WHO事務局長上級顧問らがまとめ、600人以上の医師が賛同している提言では、現在のPCR検査の問題点を(1)PCR検査の適用の許可権限が最終的に保健所にある

(2)PCR検査を帰国者・接触者外来(指定医療機関)だけで実施と指摘。改善点として

(1)PCR検査の適用を一般の医療機関の医師に判断させる

 (2)PCR検査を新たな場所で実施
「私の意見」

・アビガンについて

  私は新型コロナに罹ったその道の専門の学者がアビガンが効く事を発見してから、最近「正論」が発表した裁判による医系技官のアビガンの完全否定まで大雑把にいって約1年間アビガンが使われていたことを知っています。その間もしアビガンが新型コロナの治療に全く効かないか、万一悪影響があればアビガン反対の医系技官から大々的に発表されるのにその報道は全くありません。アビガンが日本製であろうと外国製であろうと効くもの効くと思う素人の私、アビガン関連の報道に目を凝らして見ていた私が思うのですが。

・PCR検査について

 私は新型コロナの発生時から後で言われだしたgo to travel、eatまでPCR検査の導入を唱えてきました。勿論私の意見だけでなく、読売も検査キット大増産を社の提案を出しました。話はそれますが政府から理由不明の10万円の配布。そんな予算があればPCR検査にあればと思った人も多くいたと思うのですが。

 新型コロナ暴発の今になって読売、私の提案と厚生労働省の医系技官の考えのどちらが正しいか言わずとも知れたことです。

 私は舛添さんの頃から大きすぎる厚生労働省の分割を主張して来ましたが現状のまま。さらに今回はそれより難しい医系技官の意識改革、端的に言えば彼らに現場意識を持たせること。つまり彼ら全員に一度は医療現場を担当させること。これは言うは易く難しいこと。その為に優秀な厚生労働大臣の選任と強い総理大臣のリーダーシップが必要と思いますが、それまで出来る人がいるでしょうか。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ  


何かと問題を起こす厚労省

2021-08-05 19:04:42 | 政治

戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 私が何時も問題にする厚労省がまたややこしい問題を起こしています。

産経新聞の「入院基準の転換 今まで何をしていたのか」の社説です。

新型コロナウイルス感染症の患者が急増する地域で、重症者や重症化リスクの高い患者以外を、自宅療養とする方針を打ち出した。これまでの入院基準を引き上げるもので、事実上の入院制限だ。酸素吸入に至らない中等症の患者は今後、自宅療養になる可能性がある。新型コロナは基礎疾患のない人でも容体が急変することがある。単身の療養者は誰が入院のタイミングを計るのか。家族がいる場合は感染を広げかねない。府方針はリスクが大きすぎる。自民党は4日、政府の方針の撤回を求めることを決め、公明党も見直しを求めたのは当然だ。病床確保の努力を放棄すべきではない。感染が急拡大する地域でも病床が全て利用中ではなかろう。患者の受け入れを拒否する医療機関の名前は公表してもらいたい。どうしても病床を確保できないなら、次善の策として、宿泊療養の利用を考えるべきである。宿泊施設に医師や看護師を常駐させれば、患者の変化に即応できる。実際、感染が急拡大する東京都の宿泊療養は約6千室で利用率は3割にとどまっている。自宅療養者は約1万4千人に上る。処遇の順序があべこべだ。一方、人口が東京都の6割の大阪府でさえ、6千室の確保を目指すという。5月の第4波の苦い経験からだろう。都は好事例に学んでもらいたい。田村憲久厚生労働相は4日、衆院厚労委員会で「一定程度ベッドに余裕がないと急遽搬送できないので、重症化リスクの低い人は在宅で、ということを先手先手で打ち出した」と述べた。病床を確保できないとみて急に方針を転換するなら、それは先手ではなく「後手後手」と言うべきだ。

可笑しな話がまだ続きます。

8月5 日の衆院議運委で厚労省でなく、経済再生担当相の西村さんがデルタ株で「局面全く変わった。と産経新聞が指摘した問題を説明したことです。

 西村経済再生担当相は5日の衆院と参院議運委で、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言に準じた措置がとれる「蔓延防止等重点措置」の適用地域について、8日から福島、栃木、茨城、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の8県を追加する方針を伝えた。西村氏は「感染力が極めて強い(インド由来の変異株)デルタ株による感染が全国の新規感染の5割近くまで拡大しつつあるという分析もあり、局面が全く変わった。極めて強い危機感を持っている」と私が首をひねったのは今回の発案責任者の田村厚労大臣もそれを指揮する菅さんもいないことです。西村さんは自宅待機の人にアビガンも良いが時間がかかるので政府の進める薬があると言っていました。厚労省がアビガンを目の敵にしていることを知らずに。

これからも問題が広がると思いますが都度報告します。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


新型コロナの治療薬としてのアビガンかレムデシビル

2021-07-31 19:28:17 | 政治

・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。分の頭で考えましょう。

「新型コロナの治療薬としてアビガンかレムデシビルのどちらが有効か」についてNHKのまとめたものがありましたのでそれを使いました。(      )内は登録月日です。

「アビガン」

  中国政府 臨床試験で「アビガン」に治療効果 治療薬として使用へ(3/17)

  中国政府 「アビガン」に治療効果 診療指針に正式採用へ(3/18)

  「アビガン」使用 国が計画する備蓄量の約0.5%にとどまる(3/18)

  新型コロナウイルス 「アビガン」の臨床研究 日本でも(3/22)

  「アビガン」新型コロナ治療薬としての承認目指す 政府方針(3/30)

  インフルの治療薬「アビガン」 新型コロナ治療の臨床試験開始(4/1)

 厚生労働省 「アビガン」投与の注意事項まとめる 新型コロナ(5/1)

  アビガン 新型コロナ治療薬方針(5/4承認へ 手続き大幅短縮で審査)

  アビガン「有効性判断には時期尚早 臨床研究継続」新型コロナ(5/20)

  「アビガン」5月中の承認見送り 臨床研究を続ける必要 厚労相(5/26)

  「アビガン」承認に向けた臨床試験 予定より遅れる(6/11)

  「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など(7/10)

アビガン 治験 ”一定の有効性確認” 10月中にも承認申請へ(9/23)

  「アビガン」コロナ治療薬の有効性など確認へ 早期審査 厚労相(10/6)

「アビガン」新型コロナ治療薬として国の承認求める申請(10/16)

 この結果ははっきりしています「正論」の報道。申請をしたが厚労省の技官たちの反対で申請却下。

レムデシビル

  新型コロナ治療薬レムデシビル 中等症患者にも投与拡大 厚労省(1/10)

  「レムデシビル」早期承認目指す考え 加藤厚労相 新型コロナ(4/28)

  「レムデシビル」の価格 5日間の治療分で約25万円(6/30)「これはNHKの意見でNHK担当者も可笑しいと思ったのか?

  「レムデシビル」早期承認目指す考え 加藤厚労相 新型コロナ(4/28)

  「レムデシビル」厚労省 特例承認手続き開始 1週間程度目指す(5/2)

  「レムデシビル」に回復期間の短縮効果か 新型コロナ(5/23)

レムデシビル 投与期間 5日間と10日間大差なし 新型コロナ(5/28)

  レムデシビル「回復にかかる期間を短縮」臨床試験 最終報告(10/9)

  「レムデシビル」早期承認目指す考え 加藤厚労相 新型コロナ(4/28)

  「レムデシビル」新型コロナ治療薬にアメリカで正式承認(10/23)

「レムデシビルに対するWHOの評価の報道」

 「治療効果なく推奨せず」しかし厚労省は投与方針変えず」 

 世界保健機関(WHO)は20日、日米などで新型コロナウイルス感染症の治療薬として承認されている抗ウイルス薬「レムデシビル」について、感染症の患者に対する治療効果はないとして、症状の程度にかかわらず利用を推奨しないとの指針を発表した。WHOで指針づくりを行う専門家グループが取りまとめた。発表によると、7000人以上を対象にした国際的な研究結果を分析したところ、レムデシビルについて「患者の死亡率や、症状の改善に要する時間などに有意な効果はない」と結論づけた。健康を害する可能性や、比較的価格が高いことなどから利用を推奨しないとした。

「私の意見」

 私は新型コロナに感染した専門家が試みにアビガンを使って治った報道を聞いて、特に自宅待機の人たちで薬も処方もされない方に容易に手に入るアビガンを使ってはと提案してきました。

 もう一つ気付いたのは有力な医師ほど国産の薬品に厳しいことを見てきました。逆に言えば外国産の薬品は甘すぎないかと言うことです。

 然し今回の場合でいえば、WHOから外国産のレムデシビル使用を反対されているので政府は反論して特に非常事態に襲われている国民を安心させる責任があると思うのですが。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


コロナが落ち着いた地域での有観客のオリンピックの実施ほか。

2021-07-18 12:28:39 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

  昨日ヤフージャパンを見ていたら東京都に4回目となる緊急事態宣言の発令決定、効果はあると思う?の意見募集に多くの意見が出ていました。

  そのいずれも政府、東京都知事、バッハ会長などの批判ばかり。それで気づいたのは、多くの人たちが見ているのは、今朝の報道で言うとコロナ感染者数400人超えの東京都の数字ばかり。福岡県では60人、九州では一桁台が5県。

 東京都のコロナ感染者数が多いのは、前にも書きましたが、他場所から多くの人たちの流入で都民の管理が行き届かなくなり、行政の指示にもかかわらず,ひどいときは地べた呑み。酒瓶やゴミの放置など荒れてきている状態。私の住む北九州市周辺では缶ビールやゴミの放置など皆無。もしあっても心ある人が持ち帰ると思います。日本全体で見ても私の町の周辺よりはるかに進んでいる町や村も多いと思います。

 それで提案です。話によればオリンピックゲームの無観客を決定する権限は東京都知事にあるそうですが、コロナ感染者数の少ない県・市町村や、そこでプレイする選手たちから要望のあったときは、都知事はそれを認め、総理もそれを支援してはいかがでしようか。そしてオリンピックの終わったあとの東京都に入ってくる多くの若者たちに対して如何に対処するかを見直してはいかがでしょうか。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ 


何故都内の感染者 若者や中高年世代に感染拡大

2021-07-16 09:43:36 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

  何故都内の感染者 若者や中高年世代に感染拡大に就いてのNHKの報道です。

 新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合は30日、東京都では新規の感染者数が増加に転じ「感染の再拡大が強く懸念される」と指摘しました。東京都は「ワクチンが行き渡っていない若者や中高年世代で感染が広がっている」として、繁華街の見回りの強化など集中的な対策を行うことにしています。

「東京都 10代から30代の感染多い」

 特に東京都では、10万人あたりの直近1週間の感染者数が、感染状況が最も深刻な「ステージ4」の目安となる、およそ25人となっていて、10代から30代の感染が多く、緊急事態宣言の解除後1週間で夜間の人出が18%増加し、埼玉県、千葉県、神奈川県でも、酒類の提供が可能になった夕方の人出が顕著に増加していると分析しています。

実際は下記の通りです。

男:10代以下8、20代25、30代20、40代17、50代13、60台7、70代5以下省略

女:10代以下9、20代29、30代17、40代13、50代12、60台6、70代6以下省略

 NHKの10台が多いという誤報は問題点の解明を誤らせるものです。

 前回の投稿で特に20台から30台の罹患者の多い理由として殆どが他県からきた東京都などへの愛着のない、地べた呑みの人たちの怖いのは就職先の上司だけと書きましたが、正確に言うと東京都に小さい時から住んでいる人はご近所の評判を気になるので無茶はしないし出来ません。極端に言うと江戸の時代にこんな上からの指示もあるのに無茶をするなど幕府の役人が来る前にご近所から袋叩きと言う自律作用の世界。

 然し今では東京周辺以外から来た心無い人は、ご近所の批判も気にしないし、極く一部を除いて、ご近所の人も割り切って他人がどうあれ無関心の世界。だから心無い人はやりたい放題のことをするのです。私の住む北九州市周辺の人達の他の人たちへの気兼ねから抑制的な行動。勿論他の地方では皆同じ。幸か不幸か他所から流れこむ人も少ないし、いても少数では地域の人とかけ離れた行動も出来ません。(もし私の意見が間違っていたらご指摘ください。全面的に書き直します。)

  それでは東京(罹患者1308)の対極の大阪(罹患者324)でそのような心無い他所者の行動を許すか?

 私は健全な社会組織が残っているように見える大阪では、罹患者の数からみても人迷惑な行動を許さないような気がしますが。どうでしょう。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ  


北九州市の新型ころな感染者対策。

2021-07-15 16:39:13 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 前回は東京都の感染者数に対して福岡県は問題にならないと書きました。その一部である北九州市は東京都の感染者数に対して問題外の少なさ。だから表題に沿って紹介します。

 北九州市は日本の先駆けで老人の向けの保養所、老人病院などでPCR検査を導入。その後PCR検査を断った前記の施設からの多くの感染者が出たので、以後からは半強制てきに実施して今に至っています。

今の管理のやり方です。

陽性確認日・543件検査を行った結果、陽性16件・5189~5204例目が最初にでます。そして5189~5204例目のアンダーラインをクリックすると以下の表示がでます。

  5114例目の濃厚接触者(家族)

5192小倉南区30歳代男会社員 5193門司区20歳代女アルバイト

  5163例目の濃厚接触者(友人)

5194小倉南区50歳代男会社員 5195小倉南区10歳代男大学生

  5151例目の濃厚接触者(同僚)

5196八幡西区――幼児

  5084例目の濃厚接触者(家族)

5197八幡西区40歳代女会社員

  5170例目の濃厚接触者(友人)

5198八幡西区70歳代女無職

  5181例目の濃厚接触者(家族)

5199遠賀郡40歳代女無職 5200戸畑区50歳代女高齢者施設スタッフ 5201戸畑区60歳代男会社員

  5190例目の濃厚接触者(家族)

5202小倉北区40歳代男会社員 5203若松区70歳代男幼稚園スタッフ 5204小倉北区30歳代女無職 

 詰まり行政側にも市民にも問題点とその対策が判るようになっています。

 然しこの資料これを毎日延々と続てゆくのは大変!!

「私の好きな公園の話」

 昨日もくだらないことを書いてご顰蹙を買ったと思いますがお気が向いたら斜め読みでもしてください。

 私は北九州市のスーパーで買い物後、脚力維持のために重いカートを引きながら、急坂を登り丘の頂上まで登ります。勿論日中で人に会わないのでマスクなし。丘の反対を降り橋を渡って、しばらく歩き、目的の公園手前でマスク着用。

その公園の良い所。

・大きな樹の木陰で一休み出来るところが公園に数か所あるところ。

・来る人が皆良い人ばかり。皆ボランティアで花を植え。いつ来ても掃除が行き届いている。

・トレッキングの通路を周回する人の殆どの人が老いた私に会釈。

・稀ですが公園を去る時道場のように一礼する人も。

・私の比較てきに若かったころ6時半からのラジオをかけてのラジオ体操に参加。それをうるさいと言わない近所の人たち。

・4本の電線に行儀よくならんで止まる中型の鳥。それを作りものと言う人とそうではないという人。視力だけはほとんど落ちない私は実物の鳥と知っていますが。皆の論争を聞くだけ。稀に帰宅する娘に頼まれて針に糸を通してやった事も。後で気づいたのですが、若いころ白内障の手術では嵌められたレンズのお陰かも?

 私は疲れがなくなるまでか、休みどころがないで困っている人を知った時、同じことの繰り返しで飽きもしないことと思いながら、またカート引っ張って帰宅。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


東京都で何故若い人たちの新型コロナの感染者が多いのか

2021-07-14 15:51:02 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

東京都で何故若い人たちの新型コロナの感染者が多いのか

男:10代以下8、20代25、30代20、40代17、50代13、60台7、70代5以下省略

女:10代以下9、20代29、30代17、40代13、50代12、60台6、70代6以下省略

なおデータは省略しますが3月から7月の間に上記より悪化の傾向だそうです。

その理由は毎日のように報じられている若い人たちの飲食店の飲食や、警察に指導されても変わらない地べた呑み。当然のように地面に散乱するビール瓶やごみ袋。

 念のため福岡県で同じ基準で調べると20代の入院者は2名、30代は3名と話にならない数字。

 小さい話ですが私の近くの電停に缶ビールなどの自動販売機。そこで飲んだのか文字通り雷坂の壁に缶ビールの空き缶、私は見かねてそれを家に持ち帰りました。同じことをした人も居たらしく、缶ビールの放置は今までなし。そのような自浄作用は長く住んでいるん私の団地でもあります。特に老いて一人になった私へのかっては「大きなトラブルに見舞われた」団地の人たちや思いやりや気遣い。私の団地の通りを一歩でるともう北九州市。買い物へよたよた歩く私へほとんど皆声をかけてくれます。これを聞いて老いた私を見て若い人が路上で一杯の気になれるでしょうか。

 それに対する東京の人達の動きです。地べた呑みやごみ散乱を注意する人は警察以外にいないのでしょうか。それをサポートする自治組織はどうなっているのでしょうか。報道は何もありません。

 だから殆どが他県からきた東京都などへの愛着のない、地べた呑みの人たちの怖いのは就職先の上司だけ。会社を出れば怖いものなし。だからやりたい放題。東京都知事も政府もオリンピックで手一杯。もし自治会の人が注意し、空き瓶やゴミを片付けだしたら??そんなことをしないから前記のような若い人中心の入院患者になるのです。

 一方前記のように殆ど問題のない福岡県の入院患者。対策ははっきりしているのに、東京都はオリンピックが終わるまで放置して良いのですかね。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ 


世論調査が示す日本の今後の在り方

2021-07-13 19:19:12 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

7月13日に読売の世論調査が出ました。

・菅内閣を支持する37(前回37)

・支持しない53(50)

・支持する理由(しない理由)

・政策に期待できる10(22)

・首相に指導力がある2(41)

・他に良い人がいない50(いない2)

「どの政党を支持」

・自民36(前回33)

・立憲民主5(5)

・公明4(3)

・共産3(3)

・維新の会2(2)/

次回の選挙どの党に投票/

・自民39

・立憲民主10

・公明6

・共産6

・維新の会2(2)

時を合したように「東京五輪「無観客も辞さない」「異例の開催」と言うけれど…菅首相の“やらかし発言”が面白すぎる」の文書がでました。

 菅さんの時に応じた発言の変化を皮肉交じりでまとめたものと、彼の部下の政治家の失言を取り上げたもの。

私も7月12日の空気に流される日本の政治でオリンピック・組織委員会の森さんが女性蔑視発言の責任を取って辞意を固め、後任にやり手の元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏を指名したのに、菅さんは(私の意見では女性可哀想の空気流されて)オリンピック・組織委員会の実務の経験のない橋本聖子五輪担当相を押しつけました。

 この時菅さんが一歩退いて考えれば、また誰か菅さんに忠告する人がいれば今のようなことにならなかったのに。または森さんの立場も考えて川渕さんを橋本さんの相談役にして置いたらとも考えられると思うのですが。私は橋本さんも頑張ったし今もいると思いますが、それなりの限界が今のようなごたごたを起こしたと考えるべきと思います。

と菅さんの失敗を明らかにしました。

「私の意見」

 自民党の幹部も今回の失敗があきらかの菅さんの後任を選ぶと思いますが、

・今回と似たような同じ失敗を繰り替えさない人を選ぶこと、

・ヤフーの「テレコミ」の攻撃の的の二階さんが勝手に金を使えないように適当な閣僚の地位を与えること。詰まり二階さん攻撃の彼らのほとんどが選挙権を持つことを忘れないこと

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


空気に流される日本の政治(2)

2021-07-13 12:00:25 | 政治

昨日表記の問題で東京五輪の首都圏の会場が無観客になる問題を取り上げましが、今日がネットを見ていたらその問題を取り上げていましたので紹介します。

・大阪府ではサッカーの五輪日本代表vsホンジュラスの国際強化試合が有観客

・バスケットボールやサッカーの五輪代表の強化試合は連日有観客

・「緊急事態宣言」が継続中の沖縄県でバスケットボール東京五輪日本代表の国際強化試合を有観客

・バスケットボールやサッカーの五輪代表の強化試合は連日有観客

・東京都内でプロ野球やサッカーJリーグなどを有観客

 といずれも全て無観客で行っているにもかかわらず、本番の東京五輪の試合は無観客にするのはおかしいいう提案者のご意見です。

・なおその後大問題になりそうなのは無観客の試合に伴う巨額(数百億円?)の支出に対する批判が必ず出ること。

なお本日は紹介にとどめます。


空気に流される日本の政治

2021-07-12 13:24:23 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 12日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」では、新型コロナの影響で東京五輪の首都圏の会場が無観客となることを報じました。また北海道と福島でも無観客になるという一部報道も伝えました。

 番組では、IOCのバッハ会長が「東京などの感染状況が改善されれば無観客を見直すべきだ」、「日本のプロスポーツが有観客で開催されている。五輪と別の対応で理解に苦しむ」などと発言したことを批判ぎみ紹介しました。

「私の意見」

・私の考える対策はオリンピック委員会はオリンピックのすべての競技とその練習について日時、場所、観客の取り扱い(無観客、数制限等)などすべてを今すぐ早急に、例えば新聞全紙に発表すること。と私は書いてきました(私は概ねこのことを官邸の意見箱にも投稿しました。)然し全体の場所と予定が発表されたのはどん詰まりの7月9日の新聞で。その時にはもう東京の感染状況は最悪。バッハ会長が「東京などの感染状況が改善されれば無観客を」と言うのはテレ朝の意見と違って日本の立場を考えた発言にきこえます。

 そしてこれまで何度も何度も書いてきた私の立場から言えば今回の問題すべてがオリンピック組織委員会の責任。同じように政治ブログトップ20の内自民党寄りの6人からもオリンピック委員会の責任を追及しています。

 その発端は森さんの女性は話が長いといった後すぐ取り消したのに、女性が可哀想の大ブーイング。オリンピック・組織委員会の森さんが女性蔑視発言の責任を取って辞意を固め、後任にやり手の元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏を指名したのに、菅さんは(私の意見では女性可哀想の空気流されて)オリンピック・組織委員会の実務の経験のない橋本聖子五輪担当相を押しつけました。

 この時菅さんが一歩退いて考えれば、また誰か菅さんに忠告する人がいれば今のようなことにならなかったのに。または森さんの立場も考えて川渕さんを橋本さんの相談役にして置いたらとも考えられると思うのですが。私は橋本さんも頑張ったし今もいると思いますが、それなりの限界が今のようなごたごたを起こしたと考えるべきと思います。

 今となっては遅いですが菅さん自身も良く反省しなければこれから先も見えないことになるような気がします。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ 


熱海土石流の事故の原因の解明を(2)

2021-07-07 09:55:20 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 昨日同じ題名でメガソーラーの影響も調べるぺきと書きましたが、今朝の報道では専門家もその影響を調べるそうで安心しました。

 それで私の気づいたことを少し詳しく書いてみました。

 私もいた北九州市の沿岸には山脈が東西の走りその側面をカットして立てた家が線状降水帯の豪雨で流されましたが数軒だけで止まりました。理由は全体が丸っこい尾根の地形のためです。熱海の場合は豪雨と言っても北九州のそれとは比較にならない少ない雨量。同市を襲った線状降水帯の豪雨のすごい所はアスファルトの斜面では怖くて歩けないほど。それだったら熱海の災害の理由の説明がつきますが激しいといってもそれほどではない雨?谷間とはいえ崩壊した瓦礫や家がいきなり谷間に流されるほどのすごいスピードで崩壊地点から直ぐ出る訳はありません。崩壊した土砂への雨で泥状になり崩壊した瓦礫や家が他の谷間の水で流されるの連続。地形から言えばその他の谷は殆どなし、勿論その以後の谷間から水を集めて被害の増大。後考えられるのは最初の谷間に余計な水が流れこむこと。しかしそんな谷は見当たりません。ただ一つ考えられるのは上のメガソーラーから拒否された水が周辺の水を集めて水量と速度を増し崩壊地点に達したと言うのなら良くわかります。

 勿論それは図上の地形とメガソーラーの位置を考えた素人の意見です。

 いずれにせよ今回は専門家が現地を見られては判断をされること。

 熱海の方々や、これから計画されると言う政府主導のメガソーラー大増設のためにも専門家の実りのあるご意見を期待しております。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ