goo blog サービス終了のお知らせ 

普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

熱海土石流の事故の原因の解明を

2021-07-06 17:16:41 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 朝日に続いて産経も今回の熱海の水害に関した「熱海土石流起点付近に太陽光発電所、経産相水脈など調査も」の報道をしています。

 梶山弘志経済産業相は6日の閣議後記者会見で、静岡県熱海市伊豆山地区の大規模土石流の起点付近に大規模太陽光発電所(メガソーラー)が設置されていることについて「まだ断定していないが、場合によっては、(太陽光発電所の)工事によってどういった地形や地層、水脈の変化があったかを含めて調査していくことになる」と述べた。梶山氏は「政府全体で国交省を中心に現地調査を開始したところだ。経産省としても関係省庁とともに原因究明に必要な貢献をしたい」と語ったそうです。

  私もいた北九州市の沿岸には山脈が東西の走りその側面カットして立てた家が線状降水帯の豪雨で流されましたが数件だけで止まりました。理由は全体が丸っこい尾根の地形のためです。熱海の場合は豪雨と言っても北九州のそれとは比較にならない少ない雨量。谷間とはいえ崩壊した瓦礫や家がいきなりすごいスピードで流れるエネルギーが崩壊地点から直ぐ出るのかおかしく思っていました。普通なら集まった水のお陰で次第の速度を増すのに。

 これが上のメガソーラーから拒否された水が他の水を集めて速度を増し崩壊地点に達したと言うのなら良くわかります。

 一方読売が環境省のメガソーラーの全国的展開を伝えていいます。

 可笑しいと思いませんか。今度調査するのは通産省?環境省がメガソーラーの全国的展開?

 これを見て思い出しました。菅さんと環境大臣の小泉さんとメガソーラーの話しあいの報道があったこと。

 それでネットで調べてみたら,メガソーラーの管轄は通産省。一番可笑しいしのは省別の事業仕分けを無視した菅首相。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ

 


今後自民党がやるべきこと

2021-07-05 21:30:53 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 都議戦の結果が出ました。読売の表題です。自公過半数届かず、衆院選に危機感。

 実際の議席の変化です。自民25-32,都ファ46-31、立民7-13、共産18-18

目立つのはは立民の増加です。

・これに就いて“勝者なし”の東京都議選 大反省中の自民党内では“かん菅おろし”よりも“二階おろし”に繋がる可能性!?と言うヤフー名物のテレコメが延々と続いていました。

 圧倒的に多かったのは何時もの二階さんへの批判、次には菅さんにも責任と言う意見。中には安倍さんの反日発言などのとんでも発言も。

 自民党はこれらの発言を素人の意見と無視してきたのではないでしょうか。この人たちの殆どずべてが選挙権を持つことも忘れて。

・最近の情報から1億2000万円の支出は二階さんの独断で決めた可能性が高いのに放置している自民党の幹部。

・森さんの失言、森さんが実務ではやり手の川渕さんを指名していたのに、女性が可哀想の空気に流されて、菅さんが経営や管理などど素人の女性任命。それが今のオリンピック委員会の混乱につながっているのは明らか。一方川淵さんはその実力から言えば 東京オリンピックパラリンピック選手村村長の閑職。これは完全に菅さんの責任。それを取り上げようとしない報道機関。

 だから政治ブロクのトップ20の内約15人の人たちが批判する嫌われものの立憲民主民主が伸びてきたのです。

「私の意見」

 自民党がこれからすべきなのは

・前記の二階さん総攻撃の発言のように庶民の意見を聞く人を決めて、ある範囲の人たちに周知させる組織を作ること

・二階さんが自由に金が使えないように内閣に入れるなど対策を考えること

・自民党は二階さんの処遇とは違って言わずにやると思うのですが、適当の時に菅さんに代わる総裁を選ぶこと。高所得世帯の児童手当を縮小し、待機児童対策の財源に充てようとしているというニュースが流れるや否や、子育て世代から批判の声が殺到。二階さんの動きに対する政府の少子化対策立案者の反発のパーフォーマンスなど、菅さんのやることがあまりにもやることがせこすぎること

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


河井元法相に実刑、彼だけが悪いのか

2021-06-19 09:51:25 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

ついに河井元法相に実刑のは判決が出ました。

 当時一般に言われているのは広島選挙区の戦いの政敵を倒すため1億5千万円の大金を河井さんに渡したとされ。当時の総理は安倍さんだったので彼も一枚かんでいると思われていました。

然し最近の報道では安倍晋三元首相「後継」に目しているとされる岸田氏の視線は、いま地方を向く。永田町では「ポスト安倍の最右翼」との呼び声も高い岸田氏だが、ポスト安倍を問う世論調査では、これまで3度の総裁選に挑んだ石破茂・元幹事長に水をあけられている。

 安部さんがもし1億5千万円に関わっていたとしたら、余りにも安倍さんが上手く動いていることになります。

 それで「岸田」で検索して見ると「河井案里氏は悪党か。仁義なき菅vs岸田、広島代理戦争の深い闇」の記事をみつけました。

 夏の参院選の広島選挙区(定数4=改選数2)をめぐり、自民党内で亀裂が深まっている。現職の溝手顕正氏(76)と新人の河井案里氏(45)の2人による票の奪い合いとなるためだ。広島は溝手氏を含め岸田文雄政調会長率いる岸田派(宏池会)国会議員6人(当時)を抱える「宏池会王国」。河井氏は菅義偉官房長官らとの近さを演出し、岸田、菅両氏の代理戦争の様相も呈している。

 現在菅総理実現に一役買ったとされる二階さん。話があまりに出来すぎていると思いませんか。つまり二階さんがその立場を利用して安倍さんにも相談せずに1億5千万円を出したとしか読めないのです。そう言えば読売の「類を見ない買収工作を断じた」の社説で二階幹事長は「随分、政治とカネの問題はきれいになってきている」と国民の認識とかけ離れた発言をしている。と書いています。             

「私の意見」                                              自民党は身ぎれいにすること。私が何時も書くように二階さんの引退か、彼の支持を受けていると言われている菅さんの立場を考えて、彼が自由に金を使えないような大臣などの役職に就けること。二階さんが猛反対しても党と国のために押し切ること。それと読売も書いていますが、野党は今回の不祥事について(自党は勿論、自民党のためにも)国のために徹底的に追及すること。(カッコ内は私の意見)

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


立憲民主党は党首の交代で同党の支持率の向上を目指せ

2021-06-07 11:09:01 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

6月7日の読売新聞の世論調査の結果が出ました。

どの政党を支持?

自民党(33、前回37),立憲民主(5,7),共産(3,2)維新の会(2,2)、国民民主(0,1),(社民1,0)

  立憲民主の枝野さんと幹部の方たちは、その結果の理由を良くわかっていると思います。枝野さんがどんな共産主義社会を目指しているか判らない怖い共産党と組んでいること。それでも反自民、共産と提携反対の立憲民主応援の人達がせめての思いで僅か国会議員が1名しか居ない社民に投票したこと。

支持率に対する石破さんのご意見です。

 自民党が国民の厳しい批判を浴びながらも、野党への支持が広がらないのは、「支持率」という数字の意味するところを誤解しているからです。どんなに的確で鋭い批判をしても、「この党に政権を任せてみよう」という支持率には全く直結しません。両者はその質を異にするものなのに、今の野党はそれに気付いていないか、気付いていても敢えてそれに目を瞑っているかのどらかではないでしょうか。

同じく石破さんの国民民主の幹部に対するご意見です。

 予算委員会集中審議における野田佳彦元総理の危機管理を中心とした質問は、最近の低調気味な国会論戦の中にあって、久々に聞き応えのあるものでしたが、時間が40分と短かったのはとても残念に思いました。立憲民主党は他の質疑者の時間を削ってでも1時間、出来れば1時間半は時間を取るべきでした。

 民主党政権はそのすべてが「悪夢」だったのではなく、論戦のやり甲斐がある(政権獲得でなられた)優れた閣僚もおられたのですが、彼らが質問に立つ機会がほとんどないか、立っても時間が極めて短いかのどちらかで、随分と勿体ないことでした。内容の濃い議論があってこそ、与野党協同による国民のための政治が出来るのだと思います。

「私の意見」

  党内の事情もあると思いますが石破さんご推薦の野田佳彦さんが代表になればそれだけても立憲民主の支持率上昇の確率は100%。石破さんの言われるように民主党政権で役職に就かれた岡田克也さん、平野博文さん、江田憲司さん、長妻昭さん、福山哲郎さんを中心に国会の質疑応答に立たせば,立憲民主の支持率の上昇は間違いなし。そうなれば、怖い共産党に頼る必要ないので少なくとも同党と共闘のための支持率の低下は避けられますし、今までさんざん迷惑をかけてきた「連合」からの強力な支援は確実、日本の政界は緊張します。それは万年与党の自民党支配の日本にとっても立憲民主党にとっても良いことと思いませんか。

 立憲民主は石破さんの言われるように前身の民主党の政権奪取後の大失敗と言う負の遺産を抱えています。今こそ思いきるチャンスと思うのですが。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


安倍さんの推薦する次の総理候補

2021-06-02 19:36:44 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 自民党の安倍晋三前首相は近く発売の月刊誌「Hanada」7月号のインタビューに応じ、「ポスト菅」候補として茂木敏充外相、加藤勝信官房長官、下村博文政調会長、岸田文雄前政調会長の4人を列挙した。次期党総裁選を巡り、菅義偉首相の続投を支持する意向も重ねて示した。

 安倍氏は、茂木氏を「誰もが手腕を評価している」、加藤氏を「私の臥薪嘗胆時代から支えてもらい、アピールをせずに黙々と仕事をする珍しい政治家」と論評。下村氏は「政調会長として党務で頑張っていいる。岸田氏は「誠実な人柄で外相での実績は評価されている」とした。

 菅首相に関しては「菅政権はたった1年しかたっていない。政権には春もあれば冬もある。歯を食いしばって、みんなで支えていくべきだ」と言及した。

 安倍氏の3度目の首相就任を望む声があるとの質問には「全く考えていない」と答えた。

 菅首相に関しては「菅政権はたった1年しかたっていない。政権には春もあれば冬もある。歯を食いしばって、みんなで支えていくべきだ」と言及した。

 それに対して立憲民主党の蓮舫参院議員が自身のツイッターを更新。自民党の石破茂元幹事長が安倍晋三前首相が菅義偉首相の後任として茂木敏充外相ら4人の名前を挙げたことについて「次期総裁を決めるのは党員であり前の総理ではない」と指摘したことに賛同。

 正確に言えば安倍さんは「首相として有望な人」を訊かれたから述べただけ。

 茂木さんに就いては話が長くなりますので、安倍さんが何故岸田さんを評価したかです。二階さんも一枚かんでいる誰かの政敵岸田さんを蹴落す為の1億5千万円を出した責任者探しの真っ最中。その岸田さんを安倍さんが褒めるなど、出来すぎた話ですがどうなっているのやら!?

 この報道を契機かのように麻生さんを中心に茂木敏充外相を次期総理にと担ぎだそうと言う動きがあるとの報道。

 私も有難う茂木敏充外相茂木敏充外相は国内の新型コロナウイルスの感染者数が先進各国と比べ低い水準に抑えられているにもかかわらず、首都圏などで病床の逼迫が続く現状に問題意識を示した。先進7カ国(G7)の10万人あたりの新規感染者数を引き合いに「(感染者数が)20分の1なのに日本だけ病床が逼迫している。なぜそうなるのか真剣に分析しなくてはならない」と述べた。
 茂木氏は、海外からの輸入に頼る新型コロナのワクチンをめぐっても「科学技術立国といわれながら、(日本は)国産のワクチンをつくれない。それだけの科学力しか持っていない国なのか。ここは中長期的な課題として考えなければいけない」と指摘され「私の意見」を補完させて頂きました。

 その時知ったのは頭が切れるあまりの茂木さんの性格に対する批判。それに就いてのネット上の意見を調べてみました。

 茂木敏充外相が優秀なのは分かりましたが、評判はどうなのでしょうか?

 茂木敏充外相は官僚からはとても恐れられているようです。優秀がゆえに自分の要求するレベルが高く、それに達していないと怒ってしまう。本人はそんな自覚がなく当然の要求をしていると思っていても、周りは恐れて萎縮してしまう。また、秘書や関係者の段取りがちょっとでも悪いと周りに人がいても叱り飛ばすこともあるようですね。部下の能力を最大限に発揮させて、いい仕事をしてもらった方が自分の評価も高まっていくと思いますが、部下に気を遣わせるというのはどうなのでしょうか?ちょっと器の小ささが見えてしまいますね。ただ、以前はポスト安倍の一人と言われていましたから、議員の中からの評価は悪くないと思われます。

 今後どうなるか一寸先も判らない政治の世界。今英国も参加しようとしているTPPを独りで頑張られた茂木さんのますますのご活躍を祈っております。

 このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ  


枝野さんも国民も共産党の本質を良く知るべきと思いませんか

2021-06-01 12:01:34 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。

 6月1日の読売で今まで何度も見た気がする「枝野氏バランス腐心、衆院選、共産の協力に期待、連合は反発」の記事を見ました。

  私が言わずとも枝野さんの気持ちも判りますし、彼は共産党の本質を判っていると思いますが敢えて共産の問題点の綱領を紹介します。

 現在、日本社会が必要としている変革は、社会主義革命ではなく、異常な対米従属と大企業・財界の横暴な支配の打破――日本の真の独立の確保と政治・経済・社会の民主主義的な改革の実現を内容とする民主主義革命である。それらは、資本主義の枠内で可能な民主的改革であるが、日本の独占資本主義と対米従属の体制を代表する勢力から、日本国民の利益を代表する勢力の手に国の権力を移すことによってこそ、その本格的な実現に進むことができる。この民主的改革を達成することは、当面する国民的な苦難を解決し、国民大多数の根本的な利益にこたえる独立・民主・平和の日本に共産主義は市民が富を共有する経済システム。

 共産主義は、市民が富を共有する経済システム。

民主主義は、市民が権力を持つ政治システム。

で綱領の中に共産党の主張に 共産主義と民主主義の違いに触れていないのは間違いか、知っていての国民を惑わせる発表でしょう。

 以下の事実は私のような年寄か心ある人しか知らない事実です。

 創立されたばかりの共産党は、1922年11月第4回大会に代表2名を派遣して党の結成を報告、コミンテルン日本支部 」として承認された。 翌 1923年 2月、千葉県市川市の料亭で第2回党大会を開き、コミンテルンの標準規約を基にした党規約を決定した。 同年3月、北豊島郡 石神井村 で臨時党大会(石神井会議)を開催し、 ブハーリン が起草した「党綱領草案」(ブハーリン綱領草案)を検討したが、「 君主制廃止 (日本における 皇室 ・ 天皇制 廃止)」のスローガンが含まれていたため一致に至らず、綱領は決定されなかった。 問題になった「君主制の廃止に対し、古い社会主義者たちは、強く反対したのである。

 つまり日本共産党は現ソ連のコミンテルンの許可を得て発足したのです。

 大戦後中国共産党は同じ共産党支配の現ソ連の援助を受けて蔣介石を破り中国を支配。市場主義経済を導入して今日の発展。そして人権問題、不法な領土拡張を継続。

  今でも怖いと思われている日本共産党は自党の存続のためにも、積極的に中国やソ連批判を続け、日本共産党はソ連や中国の共産党と違うと主張すべきですが、そんな話を聞いたことはありません。

 そしてそのような怖い、いざとなれば外国の勢力の支援も受けるかもしれない共産党。どんな共産主義の日本の国を作ろうとしているのか判らない共産党と組もうとしている枝野さんに連合が反発するのは当然です。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


「アビガン」をどうするのかしっかりてよ厚労省

2021-04-09 10:50:51 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
3月19日 付けの「厚労省200万人分備蓄へ コロナ治療薬承認審査中」の報道の要約です。
新型コロナウイルスの治療薬として承認審査が続いている「アビガン」について、厚生労働省は、計画どおり200万人分の備蓄に必要な量を購入。費用は139億円で、厚生労働省は「危機管理の観点から必要と判断した」としている。「アビガン」は新型インフルエンザの治療薬として開発され、政府は、去年4月、当時、治療薬が限られていた新型コロナウイルスへの効果も期待できるとして、今年度中に200万人分を備蓄する計画をまとめた。(中略)
アビガンをめぐっては、去年12月、厚生労働省の専門家部会が「現時点のデータでは有効性を明確に判断するのが困難だ」として承認の可否の判断を見送り、承認される時期のめどが立っていない。また、先月下旬までのおよそ1年間に観察研究で使用された量は全国で1万800人分と、計画している備蓄量のおよそ0.5%にとどまり、感染症対策の専門家から計画の再検討の必要性などを指摘する声が出ていた。
「私の意見」
 このような混乱が起きたのは新型コロナ対象薬使われてきたレムデシベルがWHOから対象薬からずされたこと。後は今まで非公式に使われてそれなりの効果を上げていたアビガンに頼るほかないこと。それに対する感染症対策の専門家の批判に厚労省は対処しなければならないこと。
これは今までこの問題を追っていた私の暴論かも知れませんが知れませんが、
・感染症対策の専門家は外国製のレムデシベルへの批判がなかったのか?
・他の薬を開発したノーベル賞受賞者の日本製の新薬にも他の学者からの批判
・それでも厚労省は何とかしなければいけない
と言ういかにも日本にありそうな問題。
だから私の結論は少なくとも新型コロナの疑いのある人、自宅待機者は人がなんと言おうとアビガンを処方してもらうこと。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


厚労省23人宴会トラブル解決のため厚労省の組織見直しを

2021-04-02 09:54:44 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
厚生労働省で大きなトラブルがおきました。
 厚生労働省老人保健課の職員23人が今月24日、東京・銀座の居酒屋で深夜まで送別会を開いていたことが、同省への取材でわかった。この日は政府の緊急事態宣言解除から3日後で、東京都は飲食店などに午後9時までの営業時間短縮を求めていたが、職員全員が店を出たのは午後11時50分頃だった。同省は老人保健課長を大臣官房付に異動させる方針で、事実上の更迭とみられる。
 田村厚労相は30日の閣議後記者会見で「非常に多い人数での宴会で、常識では考えられない。国民の信用を裏切る行為だ。厳正な処分をする」と陳謝した。田村厚労相も閣僚給与2か月分を自主返納する方針。

 これに関して思い出したことがあります。
厚労省の改革の話です。 
 麻生さんが首相、舛添要一さんが大臣をしていたころの読売新聞が厚労省分割について読売新聞が社説を出していました。
 私も舛添さんと同じ地域の出身なので厚労省分割に就いて賛成の立場でしたが、問題が大きいので今回に関係ある問題に絞り、特に問題ある所は括弧付きにでで示して居ます。
 厚生労働省は大きすぎる。厚労省の大きさは予算規模からも明らかだ。政府の今年度当初予算では、一般歳出52兆円のうち厚労省予算が25兆円を占める。社会福祉行政の信頼回復を図るために厚労省改革に絞って具体案を練るべきだろう。暮らしにかかわる施策の大半を受け持つ厚労省は、国民の関心が高い問題を数多く抱えている。「インフルエンザ」、雇用対策、年金記録問題、「医療・介護の人材確保」。「挙げればキリがないほどの難題を1人の厚労相で担当しているのが現状だ」。これでは、「重要問題のすべてを十分に検討し、迅速に判断するのは難しい。「所管分野が広すぎて大臣の監督権が弱体化」していたことが、社会保険庁などで「数多くの不祥事を招いた一因」でもあろう。医療政策は厚労省に一本化されておらず、「文部科学省が医学教育と大学病院を、総務省が自治体病院を所管している」。麻生首相は、「医療・介護」・年金などを所管する社会保障省と雇用・少子化対策などを受け持つ国民生活省に再編する案を示している。「分割・再編して、問題ごとにきめ細かく対応する体制」をとれば、国民は政府の意気込みを感じ、社会福祉行政への期待は高まる」のではないか。
 そして現実はプランのままで終り今回の問題「田村厚労相も閣僚給与2か月分を自主返納」、「どの病院をどの省が管理する」か、今回のトラブルを解決するために、昔考えられた「厚労省の守備範囲の縮小」など放置している自民党内閣!文句ならいくら言える立憲民主など見逃しているのは何故でしょうかね。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


「GoToトラベルへ未練たっぷりの菅さんへのPCRの検査を導入の提案」

2020-12-16 13:21:51 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 12月5日に「GoTo」年末年始停止。政府が方針転換。一方東京・名古屋先行の報。これに対してテレビでは一斉に菅さん批判。やる気満々の菅さんへの有識者の批判。政府の支持率低下などなどに押されずるずる退歩するばかり。
 私はコロナ問題が起こった当初から旅にでるのはPCR・抗体の検査が必要と書いてきました。
・その例として少し話が逸れますが北九州市や福岡市で高齢者、障害者が入所する施設でのコロナ対策として無料でPCR検査の実施計画の例を挙げました。その結果は7日報道の主な都道府県の想定病床比率は全国全入院者32,7、重症者21,7。表の11都道府県から福岡県は外れています。
 私の持論の県外にでる時はPCR、抗体検査を実施すべきだと書いてきましたが、当時と違ってPCR検査は誰でも何時でも受けられる身近なものになって居ます。事態は大きく進んでPCR検査の費用も検査一回当たりで5000円以下の例をあげると4,980円、2,500円、1,989円。中でもソフトバンクでは法人相手で2,000円。しかも伊豆大島行きの船便に実際に適用しているそうです。
 政府も全国にこのやり方を利用しない手は無いと思うのですが。現状でも「GoTo」とは別に故郷に帰っててコロナを家族に移しては行けないと自分からPCR検査も受ける人も多いよし。
 この検査を「GoTo」に適用し常時マスクを付けさせればれば、途中の交通機関や旅先で、他人に感染させる確率は殆どゼロ。政府の狙う経済効果も確実得られる。
 万一この検査に引っかかっても自分の為にも人のためには良し。
 一方ヤフー名物の多くの意見では今は「GoTo」などやるべきかの意見の他に「GoTo」を止めても「隠れコロナの人が東京、大阪と同様に観光先にコロナを広げている」との多くの指摘。まさに私の提案のPCR検査がそれをそれを防止するものです。 
 こんな簡単な「GoTo」に参加する条件として2000円でできるPCR検査をくっつけるだけで訪問先も大喜び。菅さんの狙う景気拡大と支持率の回復。隠れコロナの人によるコロナ拡散防止にもつながるという簡単なことを何故政府、医療従事の指導者の方たちも気がつかないのか不思議と思いませんか。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ


「今後の学術会議のあり方」

2020-11-08 17:34:16 | 政治

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
「今後の学術会議のあり方」につて国会で個人名を挙げて一人一人批判するのは不公平だと、詳細な意見を控えている菅さん。10月7日の読売では学術会議の問題でも、野党の挑発にもならず安全運転を貫くと言う菅さん。然し間違いなく何処までも追求する野党。
 一方私が言う「元安倍応援団」の正論、Will、Hauadaは立憲、共産の批判ばかり。然し彼らにとっては痛くも痒くもないこと。読みさえしなければ良いのですから。それで両者とも菅さん逃げるなと追求することは必至。なんと貴重な時間の無駄遣い。
「私の提案」
 それで提案です。一層のこと下記の人々を国会に呼んで自分の意見を述べさせ、それに対する賛成、反対の意見をを戦わしたらどうでしょう。
 共同通信によると今回任命されなかった6人の人は次の人だそうです。
・芦名定道(京都大教授・キリスト教学)「安全保障関連法に反対する学者の会」や、安保法制に反対する「自由と平和のための京大有志の会」の賛同者。
・宇野重規(東京大社会科学研究所教授・政治思想史)憲法学者らで作る「立憲デモクラシーの会」の呼びかけ人。 2013 年12月に成立した特定秘密保護法について「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判。
・岡田正則(早稲田大大学院法務研究科教授・行政法)「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡って2018年、政府対応に抗議する声明を発表。
・小沢隆一(東京慈恵会医科大教授・憲法学)「安全保障関連法に反対する学者の会」の賛同者。安保関連法案について、2015年7 月、衆院特別委員会の中央公聴会で、野党推薦の公述人として出席、廃案を求めた。
・加藤陽子(東京大大学院人文社会系研究科教授・日本近現代史)「立憲デモクラシーの会」の呼び掛け人。改憲や特定秘密保護法などに反対。
・松宮孝明(立命館大大学院法務研究科教授・刑事法)犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」法案について、2017年6 月、参院法務委員会の参考人質疑で「戦後最悪の治安立法となる」などと批判。

 私の個人的な意見ですが長らく書いて来た実情と全く反対の憲法の前文。それに基づいて出来た筈の戦争放棄の9条を何故固守か?共謀罪、特定秘密保護法、辺野古反対ならその対案を是非聴きたいものです。
 結果は与党、野党も言いたい放題に終わると思いますが。これで多くのことが判った一般の国民!最後の審判者は国民!
 それだけでも国として多くの成果が上がるのは間違いないと思いますが、如何でしょうか。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログへ

「追記」
全くの偶然ですか、投稿前に新聞を見ていたら大きな「正論」の広告に桜井よし子さんの「学術会議」を廃止せよ、現行「憲法」並みに有害無益」の意見が出ていました。たまたまですが「 」部分は私の書いた言葉と重なつています。