裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

脱したい

2011年05月24日 23時37分24秒 | Weblog
528に、吉祥寺で反原発デモ。
611には、日本中で100万人デモ。
工房を休んで、参加しようかな。
よくこの国のみんなは平静でいられるもんだなあ、と感じる。
「だって事は落ち着いたから」なんて思ってるひとは、おっちょこちょいだよ。
事態は日々刻々悪化してて、世界が破滅する危機は日々刻々、可能性を増してるんだ。
最も最悪な情報がもたらされるよりも最悪なことがあって、それは「情報がない」ということなんだ。
今がまさにその状態。
世界を滅ぼすことができる物質が、崩壊して手つかずのまま、荒れた容器の底でどうなってるかわからない。
これほどの危機を、人類は体験したことがないんだ。
自分たちでコントロールできない悪魔みたいなものを、人類はつくってしまった。
大げさでなく、今なお、「地球に生物が住めなくなるかもしれない」ほどの事態が進行中なんだ。
そこをしっかり理解しとかないと。
だけど逆に言えば、そのことが白日の元に知らしめられたってだけで、今回の出来事は本当に僥倖(すばらしい機会)だった。
今まで人類は、ロシアンルーレットに挑んでたんだ。
そして今、実際、悲しむべきことに、弾はこめかみに打ち込まれた。
なのに、「科学的に理解できない偶然が重なってるらしき幸運」が働いて、不思議とまだ生きていられる。
そう、まだ、かろうじて。
だけど、シリンダーの中には何発の銃弾が込められてるかわかんなくて、引き金は日々、引かれてるんだ。
ぼくらのこめかみに向けて。
その銃口は、今またこの瞬間に火を噴くかもしれないのさ。
そのキチガイ沙汰の恐怖に耐えられるひとだけが、これ以後も原発政策に賛成し、ギャンブルをつづければいい。
ただし、それをつづける責任として、再び原発が破裂したときには「自分が乗り込んで、命をかけて直します」と一筆書け。
数億人単位の人類の命を天秤にかけるんだからあたりまえだろ。
それができないやつは、原発推進とか言うな。
ああ、なんて世界をつくってしまったんだろ。
だけど、「311は、世界が変わる節目」と言われてもいるよ。
いい世界をつくらなきゃ。
そのために、やれることをやらなきゃ。
やらずにいられないことを。

528吉祥寺/反原発デモ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足りないもの | トップ | のんきなヒトビト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事