裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

ツマを教育する

2022年02月05日 12時25分46秒 | Weblog

夫には、ツマを教育する責任がある。
結婚以来・・・いや、出会って以来、ツマを厳しく指導してきたつもりだ。
つき合いはじめた当初、デートの待ち合わせ場所で、お口をポカーンと空け、まるで郵便ポストのように呆けている彼女に「少し顔に力を入れておいた方がいい」と指摘したのが手はじめだった。
ひとを待っているとは思えないその佇まいもすごかった。
脱力しきって、背を丸め、へそを突き出し、まるで4部休符のような立ち姿なのだ。

これでお口ポカーンでは、いよいよまずい。
ここまで力を抜ききることができるとは、ある種の才能だが、とにかくこの子を人さらいに狙われないようにしつける必要がある。
歩き方もなんだかおかしい。
どんがらがったった〜、と、手ぶらなのに、あたかも小太鼓を叩いてるかのように歩くのだ。
とても見ていられるものではないため、手は肩幅くらいに振りましょうね、足もまっすぐに出すといいよ、と事細かく指導した。
「お口に入れたものは、ちゃんと噛もうね」と指導したのは、彼女がツマとなってずいぶんとたってからのことだ。
そばやうどんなどを丸呑みしては、ゲホゲホとむせ返り、鼻から出すのを不思議に感じたのだった。
どうやら、これらの食品を飲みものと考えていたようだ。
「とろろごはんは飲んでいいんだよね?」「お豆腐は?」「茶碗蒸しは噛むの?」と、本気で聞いてくる。
ツマは、これらの柔らかいもののみならず、肉や魚までまともに噛むことなく飲み下そうとしてしまうので、すぐにのどに詰まらせる。
「うっ」「んがっ」などと言っては、箸をのど深くにねじ込み、食道の奥から信じ難いほど大きな骨や肉片を(自由自在に)取り出してみせたりする。
まるで奇術のようで、それを目の当たりにさせられるこちらはそのたびに「おおっ」と息を呑んでしまう。
が、これではいつか死んでしまうので、お口に入れたものはとりあえず30回噛む、というルールを設けた(ごく最近のことだ)。
料理の指導には困難を極めた。
「おかずを三品つくってみて」という夫のリクエストに応じ、「ニンジン炒め」と「ピーマン炒め」と「ちくわ炒め」を出すようなツマだ(一緒に炒めろやっ!)。
またあるときは、「今夜は豆料理ですよ」と宣言し、茹で枝豆と、茹でそら豆と、茹でえんどう豆を出してきたことがある(一緒に茹でたらええやろがえ〜っ!)。
それでも今では、エビチリとトマトタコ煮込みとニンジンしりしりの三種類をマスターするまでの腕前になってきている。
教育もまんざら無駄ではなかったようだ。
が、「熱いよ」と言ってグラタンを出すと、スプーンいっぱいのやつをやっぱり熱いままお口に放り込んで、皮をベロベロに火傷させる。
「フーフーしてからね」と何度教えてもわからない。
これから先も、ツマをオレ好みの女にするには、相当の歳月が必要なようだ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイデンティティの獲得 | トップ | 死んだらどうなるか?問題・1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事