選挙、いきました?
ぼくは小選挙区と比例区、別の党に入れてみました。
ぼくは選挙になると、台風の前日みたいにドキドキするのです。
競馬の結果を知るみたいに楽しいものね、選挙速報。
さて今回の選挙の結果、「政権交代」が行われるわけですが、これは「政権選択」の選挙じゃありませんでしたね。
よく言われてることですが、これは自民党政権にあきれた世論が示した拒絶反応です。
前回の総選挙では、小泉さん個人が圧倒的な好感度で自民党を絶対的第一党に押し上げたわけですが、今回の選挙は逆に、国民の自民党への圧倒的嫌悪感が野党を相対的に押し上げただけです。
前回は「ポジティブ投票」だったけど、今回は「ネガティブ(後ろ向き)投票」だったわけです。
選挙民は、ただ反対票を投じたにすぎません。
日本国民は、きっとこう思い悩んだはず。
「くたびれ果てた党だけど、引き続きまかせてみるか?」
「あやうい党だけど、一度ためしてみるか?」
んで、あやうい党のほうをためしてみることになりました、と。
そっちの意見が圧倒的だったのには、いろいろな訳がありそうです。
まず「4年前の自分の間抜けな判断に鉄槌」です。
これは「裏切られた感」と表裏一体をなすもので、雰囲気でもってあの党にすべてを任せてしまった後悔と反省でしょう。
また4年後に、同じ後悔を覚えてなきゃいいんですが。
それから、待ちに待たされた「焦らされ感」。
「はよせいや」「まだか」「まだなのか」なんて待たされ方をしてるうちに、なにがあっても政権党に煮え湯を飲まさないではいられない、という怨嗟が生じてしまいました、怖いね。
つまりまあ、民主党に期待して、なんて考え方じゃなく、自民党をこらしめたい、という後ろ向きなマインドになってしまったのですね。
自民党のCMで、アップになった麻生さんの他党の悪口ばかり言うダミ声を聞かされるたび、人々の心が離れてしまった、という些末な要素も積み重なりすぎました。
それが逆に、民主党の実体を隠すという効果ももたらし、皮肉にも相手に追い風を送る結果になったのですね。
というわけで今回、国民は政権選択をしたわけではなく、「やがて一度はためさなきゃならない」民主党政権というものを、このタイミングでためしてみようという判断をしたわけです。
つまり、本気で国を負託する決意ではない。
この試みは、おそらくかなりの確率で、そして大きな規模で失敗に終わると予想されるのですが、それは新しい世界を構築するためのコストと心得るべきでしょう。
とにかく二度か三度は好きに予算編成をさせてみないことには、民主党の力ってものを計りようにありません。
その結果と、過去50年間の自民党の実力とを天秤にかけた上で、ようやく「政権選択」という明晰な審判が行われるのでした。
それは4年後のこと。
そのとき、民主党が成熟してリアルな党に、自民党がヤスリにかけられてまっとうな党に、お互い成長してるといいですね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ぼくは小選挙区と比例区、別の党に入れてみました。
ぼくは選挙になると、台風の前日みたいにドキドキするのです。
競馬の結果を知るみたいに楽しいものね、選挙速報。
さて今回の選挙の結果、「政権交代」が行われるわけですが、これは「政権選択」の選挙じゃありませんでしたね。
よく言われてることですが、これは自民党政権にあきれた世論が示した拒絶反応です。
前回の総選挙では、小泉さん個人が圧倒的な好感度で自民党を絶対的第一党に押し上げたわけですが、今回の選挙は逆に、国民の自民党への圧倒的嫌悪感が野党を相対的に押し上げただけです。
前回は「ポジティブ投票」だったけど、今回は「ネガティブ(後ろ向き)投票」だったわけです。
選挙民は、ただ反対票を投じたにすぎません。
日本国民は、きっとこう思い悩んだはず。
「くたびれ果てた党だけど、引き続きまかせてみるか?」
「あやうい党だけど、一度ためしてみるか?」
んで、あやうい党のほうをためしてみることになりました、と。
そっちの意見が圧倒的だったのには、いろいろな訳がありそうです。
まず「4年前の自分の間抜けな判断に鉄槌」です。
これは「裏切られた感」と表裏一体をなすもので、雰囲気でもってあの党にすべてを任せてしまった後悔と反省でしょう。
また4年後に、同じ後悔を覚えてなきゃいいんですが。
それから、待ちに待たされた「焦らされ感」。
「はよせいや」「まだか」「まだなのか」なんて待たされ方をしてるうちに、なにがあっても政権党に煮え湯を飲まさないではいられない、という怨嗟が生じてしまいました、怖いね。
つまりまあ、民主党に期待して、なんて考え方じゃなく、自民党をこらしめたい、という後ろ向きなマインドになってしまったのですね。
自民党のCMで、アップになった麻生さんの他党の悪口ばかり言うダミ声を聞かされるたび、人々の心が離れてしまった、という些末な要素も積み重なりすぎました。
それが逆に、民主党の実体を隠すという効果ももたらし、皮肉にも相手に追い風を送る結果になったのですね。
というわけで今回、国民は政権選択をしたわけではなく、「やがて一度はためさなきゃならない」民主党政権というものを、このタイミングでためしてみようという判断をしたわけです。
つまり、本気で国を負託する決意ではない。
この試みは、おそらくかなりの確率で、そして大きな規模で失敗に終わると予想されるのですが、それは新しい世界を構築するためのコストと心得るべきでしょう。
とにかく二度か三度は好きに予算編成をさせてみないことには、民主党の力ってものを計りようにありません。
その結果と、過去50年間の自民党の実力とを天秤にかけた上で、ようやく「政権選択」という明晰な審判が行われるのでした。
それは4年後のこと。
そのとき、民主党が成熟してリアルな党に、自民党がヤスリにかけられてまっとうな党に、お互い成長してるといいですね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園