裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

フォロー

2012年05月31日 01時42分45秒 | Weblog
いっこ下のやつから補足です。

「日本ってほんとにバカになったんだね」「もう相手にしないほうがいいね」と、世界から本気で思われてるカンジで、そしてその報道に乗る情報はぼくの直感と完全にシンクロしてるんで、たまらず考えをまとめてみました、ってトコです。
酔っ払いにしてはリアルで、しかも本質にせまってるように読み取れるんですが、どうなんでしょ?(へべれけのアタマでよくこんなまじめな文章を書けるよなあ・・・不思議・・・)
だけどこれは昨日今日の思いつきじゃなく、思い起こせば小渕さんのころから漠然といだきつづけてた印象かも。
悲観に悲観を重ねて、それでも楽観したくていいとこをさがそうとするんだけど、そんなのひとつも見出せなくて、ついに諦観へ、という現在であります。
酒は、さらにそんな心の澱を達観の境地から見下ろしてるんだね。
ちゃんちゃん。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原理

2012年05月30日 23時51分52秒 | 原発関連
結局、なにがあっても再稼動するわけです。
ええ、わかってました、彼らのやり口は。
その姿勢が、そもそもこの日本国を没落に導いたことも。
世界のトップ製造大国、一流の製品を生み出す信頼の国・・・この国が「かつて」有してたそんな価値が、すでに過去の幻想と成り果てたこともわかってます、ぼくら国民全員が。
すべてが同じ根でつながってます。
アメリカはわが国よりもあさましいが、稼ぎ方をひねり出す小ざかしさを持ってます。
中国はわが国よりもはるかに脳のつくりが卑しいが、生き抜こうという戦略を持ってます。
わが国には、残念ながらというべきか、誇るべきというべきか、それらがありません。
この二つのバカバカしい国々に隷属する道を行くのは、忸怩たるものがありますが、まあしょうがないんでしょう、こういう政治を選んだんですから、ぼくらは。
すべてが内向き。
すべてが視野狭窄。
北欧などは未来を見ることに全力を注いでますが、わが国は、非常に限定された現在(昨日今日、とか、そんなレベル)しか見ず、過去にも未来にも向き合おうとしません、なんで?
こんな国は沈みゆくに決まってるし、すでに後戻りも(そして最後のあがきも)できないまでに沈みつつあります。
なんで学ばないかね?
原発を止めることによって、そのストレスから、新しい力が出てくるのにね。
経済成長を止めることによって、借金が減りはじめれば、そのときこそ本当の成長がはじめられるのにね。
でも、それはできない相談らしいです。
いったんつくったものを壊したくないんだなあ、それがどれだけ腐りきってても。
木を見て森を見ない、ムラを見て世界を見ない、ディテールを見てメカニズムを見ない。
それが保守ってわけだ。
もう無理でしょう、この国に「新しい力」を求めるのは。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の審判

2012年05月23日 19時27分13秒 | 原発関連
結局ぼくらは今、罰を受けてるのですよ。
どれだけ電力価格が上がろうと、それがどれだけGDPを押し下げようと、経済を冷え込ませようと、もう断じて原子力を稼動させちゃならんのです。
「原子力でつくられた電気を使ってるくせに、原子力に反対するのか?」という判で押したようなセリフで、ぼくはここ25年の間にのべ100人ほどの人物から説教をされましたが、今こそ言い返したいです。
「原子力でつくった電気を使った者は、みな等しく罰せられるべきだ」と。
原発の地元のヒトビトは、「原発が無くなったら食っていけん」と言いますが、逆にこれは、どんだけのあぶく銭をもらってたんだ?の裏返し。
しかしそれこそが電力会社の戦略で、巧妙なワナで地元を絡め取り、支配と勢力拡大を謀ってきたわけなのでした。
だけどそろそろそのくびきを断ち切らなきゃいけませんよ。
その金と仕事、そして依存心は、真っ当じゃなさすぎます。
そもそも、命に関わるほどの毒性を持つ放射能を10万年も吐き出しつづける汚物(核廃棄物)との子々孫々にわたる添い寝と引きかえにしてまでも「電気をくれ」と言えます?
そこまでスカスカな脳を持つ大人物だけが、「原発を動かせ」と口にする資格を有するのですよ。
なーんにも知らないで、ただ「電気が足りないなら、ちょこっと危険でもがまんして動かせばいいのに」と思ってません?
剛胆な政府は、原発のストレステストで「700ガル(揺れの基準)まで耐えられれば動かしてヨシ」としてますが、ここ10年の間だけでも、04年の新潟県中越地震で2500ガル、東日本大震災は2900ガル、08年の岩手宮城内陸地震では4000ガルなんてのがきてまして、柏崎刈羽原発なんて中越地震のときに所内3000ヶ所もが破損して、消火栓の異常のせいで火も消せないような終末的状況でした。
福島第一では今もなお、深さ18メートルの圧力容器に毎時6トンの水を入れても入れても40センチしかたまんないし(ほんとに冷やせてんのか?)、そこから「1立方センチ」あたり14万ベクレルなんておっそろしい高濃度汚染水が漏れ出してるし、こういう状況でね、「動かす」ってのは、どう考えても常軌を逸してます。
「たかが電気のために、あんたは命を賭けられるか?」というレトリックは、ついにシリアスな説得力を得るに至ったのです、本物の事故が起きたあとでは。
もっかい言うけど、そろそろ真っ当に生きる覚悟を固めないと、ほんとにこの星の水は飲めなくなりますよ。
暑い夏はきらいですか?
腹をくくりましょ。
原子力は、最も汚いエネルギーです。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊王攘政

2012年05月22日 21時46分08秒 | Weblog
自民党のやることなすこと、全部気に入らない。
かといって、民主党はこの三年間、ほんの少しも仕事をしてない。
ずるい自民党に、バカの民主党、というのが一時代前の通り相場だったんですが、今や、アタマが悪すぎる自民党に、ウソばっかついてる民主党、という構図に立場が入れ変わりつつありますね。
結局これは、政権に就くと腹の裏が汚れてしまい、下野すると脳みそが腐ってしまう、という日本の政治の構造欠陥のようです。
きれいごとばかりを並べ立てる野党が、政権を獲ってそのまま政策を実現させる、ってのは、この国では不可能なのかも。
いちばん清く美しい(ことを並べ立てる)党といえば共産党ですが、政権を獲れば(ないけど)、おそらく今の民主党以上に国民をだましおとしめることになるのでしょう。
この落差は、志しの高さのカウンターベクトルです。
そもそも志しの高さとは本来、難敵と刺し違えてでも約束を守り通すこと、なんですが、どうも「かっこいい約束を声高らかに謳い上げる」というディテールのみで酔っ払い、そこに完結してしまうやからが、政治家という種族らしいです。
政権交代が実現していちばんよかったのは、国民がそのことを身に染みて理解した、ってことです。
つか、そのこと「だけ」です。
ほんの少しもいいことなかったなー。
でもこのままじゃ、この先もきっと政治でいいことなんてひとつもありませんね。
日本が三流国に没落しきった今、いっそ、天皇陛下に主権を戻してみたいです。
あの方がいちばん国民に近いところで仕事をされてますし、どんな差配をしてくださってもあの方のされることなら納得できますし。
主権在民なんて、ウソばっかし。
クソ政治家ども、全員切腹して、大政奉還しろ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹串さん

2012年05月19日 08時40分32秒 | Weblog
工房からいちばん近い酒場で、とても親しくしてもらってた「竹串」さんの大将が、亡くなりました。
心臓系の難病だったんだそうです。
一年ほど前から突如として激やせしはじめたんで、ただ事じゃないと思ってたんだけど、しれっと遠回しに事情を訊いても「えへへ」と、答えるのを避ける感じなんで、それきりその問題には触れないようにしてましたが、そんな態度がいよいよただ事じゃなく思わせられ、それでもちょこちょこと頓着なくかよっては、さしさわりのない会話をしつづけてきたのでした。
本人は(しんどかろうに)平気な顔を装って焼き鳥を焼いたりして、最後の入院の前日まで「がんばって」カウンターの中で立ち働いてました。
強いひとです。
ほんとにおいしい焼き鳥屋さんで、手羽先なんて、身を前歯ではさむだけでほろほろっと身がぜんぶ骨からはがれちゃう、みたいな見事な処理がほどこしてあって、んでまたそこに甘い肉のおつゆがあっちっちにほとばしったりして、んでかんばしい炭の香りが立ちのぼってきたりして、んでまた皮に身に絶妙の塩気が効いてたりして、たまらんシブい仕事をしてくれるひとなんでした、また調子のって開高さん風の文体になっておりますが。
とにかく、知性さえ感じさせるようなね、そんな細工なのでした。
臭みも雑味もなくてまるでフルーツみたいに新鮮なレバ刺しとかね、こってりジューシーなつみれとかね、どれもが一流の仕事っぷりで、あれがもう食べらんなくなるのかー、つよりも、あの空気感ね、大将のいる風景が、もうないのですね。
とてもとてもさびしくなるんですが、でもまた竹串さんにはかよい詰めようと思ってます。
おかみさん、がんばってや。
最後に、大将、享年63、ご冥福をお祈りします。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいにちまいにち

2012年05月18日 09時47分52秒 | Weblog
朝、起き抜けにピアノの練習。
が、日課になってまして。
だけど「日に課す」なんて大げさなことじゃなくて、そうしたい脳・からだ・気分になってるみたいで。
布団から起きだして伸びをし、歯磨きするみたいな心持ちで、ピアノに向かってます。
ピアノをはじめて半年現在、三冊の教本を同時進行にしてまして。
一冊は「ハノン」という、それはそれはサディスティックな、指使いの特訓本。
音符が、まるでオイルサーディンのようにひしめき合ってるんで、一瞥してちびりそうになります。
指がなめらかに動くように、まあ体育会でいうところのサーキットトレーニングみたいなもん。
さて、ピアノ筋と指関節がやらかくなったら、次の一冊「メソッド」へ。
これは論理本です。
数知れぬ記号(音符など)の解読法や、長調・短調の構造、コードの組み立て・展開、その他、譜面のルール・作法を、課題曲を使って数学的に教えてくれます。
最後の一冊は「曲集」、練習曲てんこ盛りのやつ。
次から次へと、しかしちょっとずつ、複雑で劇性のあるものが出現してきまして、これがまたちょうどいい手応えがあって面白い。
それらをいっこいっこ克服することによって、自分の進化がはっきりと自覚できます。
この三冊が、今いちばんのともだち。
それにしても、このピアノ(の楽曲の音楽的構造)ってやつほど、自分の知的好奇心を刺激してくれるものって出会ったことがなかったんで、ほんとに没入してます。
こんな興奮、ろくろ以来かも。
そんなわけで、充実の毎日を過ごしてます。
朝ーピアノ、昼ー陶芸、夜ー酒。
こんなしあわせでいいのかしらん。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする