裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

混沌嫌い

2015年04月30日 19時20分00秒 | Weblog
シンメトリーが気持ちいい。
整ってないとダメ。
恥ずかしいけど、そういう性格らしい。
さらに恥ずかしいことに、奇数よりも偶数の方が気持ちいい。
さらに、水平と垂直で心が安定する。
数学好きのくせに?と誰もが非難するにちがいない。
好きな数は?と訊かれたら、恥ずかしながら、12、と答えるしかない。
うそだろ、子供じゃあるまいし、とみんな笑うだろう。
だけど、行動の基本を12拍子にしてるんで、これは生理的に仕方がない。
数学好きなら、素数のひとつでも挙げるべきなんだろうが、自分にうそはつけない。
理性と生理は同一ではないのだなあ、と観念するしかない。
そういうお脳なんだから、シンプルに生きてくしかない。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝る

2015年04月23日 09時36分28秒 | Weblog
日本は謝りつづける必要はない。
たった一回、国民全体でコンセンサスをつくって、本気の謝罪を表明すればいい。
なのにアホの政治家たちは、自分たちで謝罪する必要性をわざわざつくってる。
謝っても謝っても、そのたびにアホなことをしでかすから(まったく信用がおけないほどの重大なやつを確信犯的に)、次世代はまず、そのしでかしについての謝罪をし、そして改めて先の戦争のことを謝罪させられるにハメなる。
こうして、上塗りして上塗りして、言葉を70年間も継ぎはぎにしてきたわけだ。
安倍さんは、謝らない、反省はする、と言ってるけど、それはそれで判断だと思う。
だけどこのひと、またどうせ靖国にいくんでしょ?
それでまた台無しになって、次の世代はそこからの謝罪を求められることになって、80年たっても、90年たっても、100年たってもついに謝らせられることになる。
謝りつづけなきゃいけない理由が自分たちにある、先の戦争にじゃなく、ってことが、政治家には理解できないんだなあ。
政治家ならもっとリアルに、どう振る舞えば国の利益が生まれるか、ってことだけを考えてほしい。
そしてわが国の政治的貧困は、次世代にも土下座を強いるんだった。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その道は?

2015年04月22日 09時51分44秒 | Weblog
重んじてもらおうなんてさらさら考えないけど、軽んじられることだけは絶対に我慢できないひとです。
性分だなあ。
自尊心?で生きてるし。
それだけのことをしてきてる自負があるし。
ひとの下に就くくらいなら、ひとりぼっちで生きてく、って決めてる。
できるかぎり、ひとにたのみごとをしない、ひとからたのまれごともしない。
余計な義理はつくらない。
したいことだけをする。
わが道をいくよ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交わらない

2015年04月14日 09時01分49秒 | Weblog
保守とリベラルの政策の差って、どこからくるんだろう?
つねづね思ってたんだけど、この両者の間には、「戦争好き~平和好き」「原発好き~環境好き」「ゲイ、レズ、認めない~共存」「経済優先~福祉優先」みたいな意見の違いがあって、なぜか戦争をおっぱじめたいひとは、原発を動かしたいし、ホモに石を投げるし、株を買う、って脳構造になってる。
最近、ちらっとものの本を読んだところによれば、これは、保守層は情動に走り、リベラル層は思考に走る、って特徴からくるらしい。
直情的で沸騰しやすい人物は保守的になり、ちょっと立ち止まって考慮をめぐらす人物はリベラル的になる、ってわけだ。
だけど、その特色からして当然、声が大きく、攻撃的な保守層は、草食のリベラル層の意見を食ってしまう、ってわけなんだった。
この世の中は、大きな声を出したもん勝ちだ。
最近はリベラル層も声を上げてんだけど、保守層は耳も遠いんで、なかなか交わることができない。
かくして、あまり思考がめぐらされてるとは思えない世の中が形成されてく。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってこいよ~

2015年04月07日 16時04分24秒 | Weblog
あさひロスが深刻・・・
ペットロスじゃなく、あさひロス。
井上あさひ。
こんなにも愛してたんだなあ。
よめはんも大越ロスだし。
もちろんNHKのニュースウォッチ9の話だよ。
あの柔らかい笑顔と知性的な声にはもう会えないんだなあ・・・
これってのも、NHK会長にひどい人間性の輩が就いたせいにちがいない。
キャスター二人ともがリベラル寄りの発言をしてたんで、飛ばされた、ってわけだ。
国家のファシズムはここまで進んでるんだった。
新しいウォッチ9、観た?
目が笑ってないアンドロイドみたいなおっさんに、恬淡と番組を進行させる女子アナ。
ニュースに関するコメントは一切許されず、解説は各担当デスクから事務的に。
無味乾燥の60分間。
まさに「粛々」路線。
さすがとしか言いようにないわ、安倍さんのメディアコントロール。
ああ、あさひ~。


東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする