いつ、だれから貰ったのかさっぱり覚えていない鉢がある。
シソのような葉は常緑なので陽あたり良好の玄関窓に置いていた。
これまで花をつけたことはなかった。
ぽつぽつと咲きだして一面に広がったがラベル落ちの花の名前は判らない。
花びらのように見える大きな愕は3枚。
それとも2枚。
その上にやや小さい愕は2枚、3枚、4枚。
中央に蕾のような花もあれば、多段に咲いているものもある。
しかも花弁先が尖ったような八重咲きもある。
これっていったい何・・・。

後日、知人が伝えた「ベゴニア」では・・・。
ベゴニアなら葉は硬めの丸め。
咲き方もバラバラ。
といってもバラではない。
写友人のNさんのヒントで探してみたら見つかった。
八重咲きカーネーションのようなルネッサンス系プット(新品種のエラチオールベゴニア)のようだ。
(H27. 5.21 EOS40D撮影)
シソのような葉は常緑なので陽あたり良好の玄関窓に置いていた。
これまで花をつけたことはなかった。
ぽつぽつと咲きだして一面に広がったがラベル落ちの花の名前は判らない。
花びらのように見える大きな愕は3枚。
それとも2枚。
その上にやや小さい愕は2枚、3枚、4枚。
中央に蕾のような花もあれば、多段に咲いているものもある。
しかも花弁先が尖ったような八重咲きもある。
これっていったい何・・・。

後日、知人が伝えた「ベゴニア」では・・・。
ベゴニアなら葉は硬めの丸め。
咲き方もバラバラ。
といってもバラではない。
写友人のNさんのヒントで探してみたら見つかった。
八重咲きカーネーションのようなルネッサンス系プット(新品種のエラチオールベゴニア)のようだ。
(H27. 5.21 EOS40D撮影)