goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

人参と卵の炒飯・みつば汁・・・朝餉

2018-06-08 | 朝ごはん・昼ごはん

人参ごはんを炊いたら、水加減をまちがえカチカチに炊ける

急きょ献立を変更して、炒飯の朝餉にした.....とほほ


◆太白ごま油
◆とき卵

 ・ザッとかきまわして、すぐ容器にとる

◆人参ごはん(人参・根昆布だし・うすくち醤油・塩)

 ・つづけて人参ごはんを軽く炒め
 ・卵を戻し

◆根昆布だし(ごく少々)
◆うすくち醤油・塩
◆テーブルコショウ

 ・ざっと炒めて丼によそう

※ご飯が硬いので、あまり炒めなかった

◆小葱・白ごま(半殺し)


   ・・・


◆出汁・卵白・みつば・白味噌・手前味噌

◆ゆでブロッコリー・ゆでアスパラガス・ゆで青梗菜
◆ノンオイル胡麻ドレッシング



   ・・・



◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)






だめだ~頭ぼけぼけ、昨日にひきつづきお弁当は休み
申し訳ないから「ワンコイン」を渡す(社食代)

残りの人参ごはんは、酒と水を混ぜて「再加熱×2」で
蒸らし15分で食べてみたら、なんとかマシになった




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





子供の頃からずっと食べていた「焼き鳥」は、十勝清水発祥の「若どりの鶏せい」というお店

※鶏せい・公式サイト

焼き鳥というか、そこの唐揚げとか炭火焼きなんかが美味しかった
実家の場合、食べに行くより「出前」してもらうほうが多かったな

当時の田舎町には、コンビニもなかったしテイクアウトのお店だってなかった
肉屋のコロッケのような、買い食い惣菜っていうのも殆ど無かったように思う

出前といえば、ラーメン・寿司・蕎麦?くらいだったのかな
そんななかの貴重な肉類出前なので、けっこ~みんな利用してたと思う

高校生のとき、友人宅で馳走になったこともあった

友人達ともよく呑みにいって、でっかい半身の唐揚げやタレのレバー焼き
熱い焼き鳥なんかを頬張って、ずいぶん呑んだ気がする................

結婚前の、おっとが住んでいたボロアパートの近くにもあって
上京してからも、美味しかったね~とよく思い出話をしていた


新札幌に、その姉妹店があったらしく買ってきてくれる




※チキンペッカーデリ

とっても美味しかった、懐かしい味だった





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今朝は曇り空、ちょっと肌寒い

引っ越して1ヶ月半、余裕がでてきたのか
午前中や夕方、TVをじっくり見るようになった

そして気づく、お昼前の時間帯や夕方は殆どローカル番組だと
それも「やったら」TVショッピングが多いのは、何故だろうか

おっとの話だと早朝も同じらしく、ニュースが放送されないのでガッカリしていた

それと「吉本率」がすんごく高い、TVつけると必ず芸人さんが映ってるし
大阪の番組、上沼さんやさんまさんの番組なんかも放送していてビックリした

リアル関西弁を聞く確率がとても高く、何処にいるのか解らなくなる

あまり東京ではみない芸人さんとか、収録が大阪のスタジオのせいなのか
東京で聞く大阪弁と違うし、受け答えや反応も東京番組ではみない感じ

大阪の人が、自分ちで素直に反応してる感じがあって
はじめギョッとした、あまりにも「素」って感じだから

テンポとか自由だし、そんなこと言っていいのかってこと言うし(笑)

あとバラエティーの再放送も、やけに多い
午後の映画はないのかなぁ、寂しいなぁ

あと、のりさん、和久井さん、は影も形もなく(笑)........お元気なんだろうか
木村さんはどうした?と思ってたら、洋ちゃんと登場したけど病み上がりのようだった

番組をみても見知ってるアナウンサーが殆どいなくて、誰?って感じで寂しいし
あきれることに道知事すら誰?だった(もちろん市長も知らない人).............

世代交代というか時の流れというか、あたしの頭ん中の北海道は20年前のままらしい

ニュースを見てても、むかしの事故とかいろいろ、知らないことが多く
あの日から〇年~なんて言われても「?」で、村八分みたいで寂しくなる

そういえば思い出したけど、むかし霊感姉妹がよくTVに出演してて.........
あの方達はどうしたんだろか、赤いパンツのお医者さんとか(話が古すぎる)

あと、六花亭のCMが怖い、森んなかで輪になって人がフォークダンスしてるやつ
おかしな新興宗教みたいで怖い、ジンギスカン食べてるビールのCMは北海道限定?

なんか次々と「ふしぎ発見」なんだけど、今にすっかり慣れるんだろうな

慣れたら、染まったら、寂しくなんかなくなるのだろう、それまでの辛抱だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする