goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

干しキュウリの醤油漬け

2014-01-28 | もつもの

胡瓜を小さめの乱切りにし、笊にならべて寒風に晒す

途中「室内干し」にしたりして、なんだかんだ2日くらい干していた

シナシナに干せたので、醤油漬けにする


◆干しキュウリ

 ・干しあがったらサッと洗って、水分をしっかり拭く

◆濃口しょうゆ
◆利尻こんぶ
◆タカノツメ
◆千鳥酢(ちょっと)
◆きび砂糖

 ・漬物器にいれ重石をかける
 ・一晩から~

※生姜・めんつゆなど、お好みの味で


ボリボリと食感が良く、とても美味しい
夏になったらいっぱい干しそう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・オット朝餉・・・


今朝の

下記事「梅種にんじん」と「蓮根とハムの炒め煮(温かい)」、それに「干しキュウリの醤油漬け」
あとは「大根のおつゆ」と「大根おろし入りの納豆」、熱いご飯................でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根とハムの炒り煮

2014-01-28 | 炒めもの

◆蓮根
◆肩ロースハム
◆サラダ油

美味しい蓮根を、皮つきのままスライスし晒す

水分をしっかり拭いて、油炒めする
ちょっと底が焦げてきて香ばしくなったら

肩ロースハムの切ったのを足し、チリチリと炒め

◆蔵の素(酒)
◆かつぶし

◆味の母 
◆濃口しょうゆ

 ・炒り煮する

◆胡椒

 ・最後にもう一度醤油をふって、胡椒を挽く


※ハムを入れたら「みりん」も「かつぶし」も要らなかったかも
 清く、酒と醤油だけで調味したほうが良かったかな

 おいしいけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅種にんじん

2014-01-28 | 和えもの

小さめの人参を1本、皮むき器でリボン状に剥く

そこに、残ってた「梅干しの種」を1粒入れて
残ってる梅肉を和えるように軽く揉んで

そのまま一晩やすませる(すぐ食べてもいい)

これだけ


梅おにぎりの時、種が邪魔なので除いて握る

その種には、まだ美味しい梅肉がついていて
モッタイナイから、小瓶などに入れて保存しとく

こんなふうに使ったり、漬物に忍ばせたり
煮物やタレの中に入れる時もあり

高山さんは、お醤油を注いで「梅種じょうゆ」で楽しんでいた

かわいいかわいい丹精込めた梅干しなので
種といえども、おいそれとは捨てられまへん





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸と法蓮草のバター炒め

2014-01-28 | 炒めもの

ほうれん草は「ちぢみ」、甘くて濃厚な味で美味しいんだけど
アクが苦手なので「下茹でして晒してから」、バター炒めする

残ってた「蛸さし」と炒めたら美味しかった


◆ちぢみほうれん草

 ・サッと茹でて水に晒す
 ・水気を絞り、カットする

◆蛸さし

 ・薄切りする

◆無塩バター
◆塩・コショウ

 ・ねっとり炒める感じ
 ・味見をしながら塩をふる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする