goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

さくらんぼコンフィ

2019-06-21 | 甘いもの
            

今回のはアメリカ産の・・・・・






◆さくらんぼ(250g)
◆グラニュー糖(150g+小さじ大盛2)
◆水(1カップ)
◆レモン汁

 ・ちょっと煮ては休ませてを、火曜から金曜の朝まで続けた


中までネットリ煮えて、あまずっぱくてとても美味しい

煮汁は、ワインレッドのジェリーになっている



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブジェリー

2019-06-04 | 甘いもの
          

ルバーブは久しぶりに煮た、このへんで栽培されてるみたいでスーパーにも並んでる









今回はサラリと、メイプルシロップくらいの濃度で
グラニュー糖は8割、母用にさっぱり系で煮てみた

だから色も薄め、ピンクがかったベージュって感じかな
上品な色できれいだし、甘酸っぱさも爽やか.........

※詳しいレシピを知りたい方は「楽レピ」でお願いします




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぜんざい

2019-01-26 | 甘いもの
               

はじめ、こし餡でお汁粉にしようと思って煮はじめたんだけど
豆粒を美しく煮る練習がしたくなって、お善哉に変更した

慌てず休ませながら煮たら、美しく煮えた


◆小豆(骨董市で買った地物の豆)

 ・渋きりは1回

※煮え立ったら火を弱め、数分ふつふつ~と煮る
※鍋ごと蛇口の下に置き、水を細く注ぎいれる
※煮汁が冷たくなったら、いっきに水を入れ替える

 ・ときどき「さし湯」しながら、柔らかくなるまで煮る

※蓋を斜めにきせ、ごく弱火で

※1回やすませ食べてみたら少し硬かったので、ふたたび火入れした

◆きび砂糖

 ・薄味でかるく煮て、火を止め休ませる

◆きび砂糖・塩

 ・調味料を足して、かるく煮て火を止め休ませる



◆焼餅

 ・善哉を熱くして椀によそい、焼餅をのっける






風邪で寝込む、微熱程度だけど身体がだるく味覚が狂って口不味い

それで甘いものが欲しいな~と、小豆のストックを思い出し、煮ながら寝ていた
ぼんやりする頭でゆっくり煮たのが良かったみたい、とても美味しい粒が美しい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルレモン・2

2019-01-07 | 甘いもの

                

納得いかんかったからリベンジ、こんどはバッチリ♪

キャラメリゼをやりすぎなかったから、柔らかくて苦味も丁度いい

スライサーで薄切りしたおかげで、ぜんぶ透明に美しく煮えたし

そのせいか、今回のほうが「レモン風味」が強く、とても美味しい


◆レモン(1個)

 ・両端を2~3センチ切り落とし
 ・スライサーで薄切りする
 ・種をのぞきながら、鍋に均等に並べる

◆グラニュー糖(大さじ5)

 ・レモンスライスにふりかけ
 ・切り落としたレモンを絞りかける

 ・数時間、ジュースが出るまで休ませる

 ・弱火にかける




ジュースが、レモン色からオレンジ色に変化してくる

※あたしは、この辺で一回だけ全体をヒックリ返したけど(崩れてもいいから)
 有元レシピは、弄らないと思う(輪切りを美しく残すため)




数か所、かすかにキャラメル化したくらいで、すぐに火を止め
すばやく鍋底を冷やして(保冷剤を使った)温度を下げた

完成~♪


1回目とは雲泥の差で、こちらのほうが美味しい
なにごとも、なんどか拵えてみないとダメですなぁ

それにしても、苦労してたレモンピールはなんだったんだろ?ってかんじ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶梅

2019-01-06 | 甘いもの
              

梅シロップをとった青梅に、お砂糖をかけて冷蔵しといた



それを紅茶で煮て煮梅で食べる



◆梅シロップの梅(ほか梅酒・梅サワーなどの)
◆水・紅茶(三角パックを使った)
◆きび砂糖

 ・梅がふっくらして、煮汁が少しトロリとするまで、静かに煮る



※これはお鍋が大きすぎたし水分も足りなかった
※水分・砂糖の量で、好みの味加減に調節する

 ・瓶に詰めて1日ほど浸す(冷めたら冷蔵)

すぐ食べてもいいけど、すこし休ませたほうが美味しいと思う


お茶がスッキリした味に仕上げてくれる

中国茶や番茶(ほうじ茶)でも美味しいと思う





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメル レモン

2019-01-04 | 甘いもの
                

お正月用で、ちょっと奮発して国産の有機レモンを買ったのに~
使わず終了~って感じなので、皮ごと煮る「キャラメルレモン」にした

これは有元さんのレシピ

いたって単純なものだけど、ほろ苦くて凄く美味しい


◆レモン(大1・皮ごと煮るので素性の良いもの)
◆グラニュー糖(大さじ4~5)

 ・レモンの両端を2~3cm切り落とし
 ・残りの部分を1mmに輪切りする

 ・酸に強い鍋に、均等に敷きつめ
 ・切り落とした部分を絞ってかける

 ・グラニュー糖を全体にふる

 ・汁がでるまでしばらく置く


 ・黄金色になるまで煮る

※ちょい煮ずぎて飴っぽくなった、有元レシピはこの寸前だと思う






ふしぎ、ピールを拵える時は何度も煮こぼしたって苦いのに
これはただ直煮しただけ、なのにほろ苦く美味しい..........

ふしぎ~

そして美しい



あした、どうやって食べようか楽しみっ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺ジャミトースト

2018-07-19 | 甘いもの

ジャムじゃなくてジェリーだけど

※このときの苺ジェリー

引っ越しんとき、だいじに持ってきた
それをバタートーストに落として食べる

しっかり、苺の色も風味も閉じ込めていた


武田百合子さんの富士日記の中で、ご主人の泰淳さんが百合子さんに
「苺ジャミたべたい、ジャミパンたべたい」ってねだってるとこがある

百合子さんは面白がって、「ジャミ」に点をつけて書き残している

そこを読んでいたら、ものすんごく「ジャムトースト」が食べたくなって
冷蔵庫に飛んでいってジェリーの瓶をとりだし、食パンを炙ってバターを塗った

富士日記を読んでいると、おなかが空いて困る

御馳走なんか並んでないし、不自由な山小屋での献立だし
なにより昭和40年ころの食卓だから、いま読むと質素だ

味の感想なんてほとんど書いてなく、記録しているだけなのに
なんでこんなに美味しそうなんだろうか、いやんなるくらい空腹になる

想像力ってすごいな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼコンフィ・ジェリー

2018-06-29 | 甘いもの
                     

昨年も煮たんだけど、今年のは色が薄かった

※昨年のさくらんぼコンフィ

酸味が強かったから、レモンは控えめ........





スーパーでパック詰めのを買ったら、もっと上等なのをいただく
なんでパックのほうは、いつものようにコンフィにした.........







糖度は適当だけど、通常のジェリーより少なめなので
冷蔵しながら食べて、数日後に残ったのは冷凍保存する予定



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺ジャム

2018-02-20 | 甘いもの
                 

小粒のかわいらしい苺がでていたから、箱買いしてきた

毎年、これで「苺シロップ」を拵えるんだけど
昨年のが残っているし、引っ越しがあるので止めた

サラッと煮て、とっとと食べきることにする

リモンチェッロ入りの、昨年の苺シロップを加えたら
ぐっと爽やかに垢抜けた味になった................


◆小粒の苺・グラニュー糖

 ・まぶして一晩おく




 ・強めの火加減で煮る
 ・灰汁は小まめに除く

◆グラニュー糖
◆苺シロップ(2017・・・※これ

 ・トロリと煮えたら火を止め、冷ます






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべかわ餅

2018-02-15 | 甘いもの

◆餅

 ・こんがり焼いて熱湯につける

◆きなこ(きび砂糖・塩)

 ・たっぷりまぶす


あ~美味しい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムトースト

2018-01-29 | 甘いもの

ドラマの「anone」をみていたら、たまらなく食べたくなった

◆トースト
◆有塩バター
◆苺ジャム

◆珈琲



まだ物語んなかには登場してないんだけど..............
CM中とか予告のなかで、朝食シーンが「ちらっ」と映る

どうやらジャムトーストを食べてるみたいで、美味しそう


すずちゃんや、田中さん、小林さん、阿部さんなど
好きな役者さん達が、いっぱい出ているから見はじめた

う~んなかなか面白い、すきな感じだ、今週も楽しみだっ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



風邪っぴきだから、甘いものが美味しい
週末は、甘いパン類ばっかり食べてしまった

でもゆうべは、辛い「ラー油なべ」にお酒も呑んじまう
熱はないし、ちょっとしんどいくらいだったから

そしたら夜中に胃がでんぐりがえる、しまった~調子にのりすぎた~
と思うも後の祭り、う~う~湯たんぽ抱えて唸ることになる、ばかまるだし

今はなんとか治まったけど、午後まで絶食しよう

今朝も寒い、とうとうオカメが起きてこない(寒いらしい)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテトケーキ

2018-01-12 | 甘いもの
              

冷蔵庫の大掃除作戦で.....................

残りもんを適当に混ぜて焼いてみたら、とっても美味しく焼きあがった


◆ふかし芋(残りもん、いつぞやの)

 ・安納芋・紅あづまなど数種類のふかし芋
 ・皮をむいて潰す

◆サワークリーム(残りもん、容器8割くらいの量)
◆きび砂糖
◆牛乳
◆卵(1個)

 ・混ぜる

◆ホットケーキミックス(残りもん、半袋)

 ・混ぜる

※様子をみながら牛乳で濃度を調節する
※味をみて甘さを確認する

 ・180℃で50~60分ほど焼いた




 ・冷ます



シットリしてて香りもよく、とても美味しくできる

生クリームより、サワークリームのほうが風味がいいな
味が垢抜ける...................



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイップクリームサンド

2017-12-06 | 甘いもの

夜たべちゃイケナイ、パンの「ホイップクリーム」ばさみ

仲良くはんぶんこして食べちゃう
1個だけね、1個をはんぶんこして

夜は林檎だけのおっとだから、もの凄く美味しがっていた


生クリームが残っていたけど、お料理につかう予定なし
じゃ~ってんで「きび砂糖」を入れ、分離直前まで硬くホイップし
タッパーにいれて冷蔵しとく、あとで「おやつ」にしようと思って

分離しちゃうまで泡立てたのが何故か好き、バタークリームっぽくて好き



    ・・・



甘いものを「異様なくらい」美味しく感じる
これも更年期障害と関係あるんだろうか

やばいから、わざと「甘いもの」を買いにいってない
際限なく食べそうで怖いから...................

先週あたりから、本格的にホットフラッシュがはじまった

もともと汗かきで、頭から異常に汗をかく体質
かきだすとなかなか止まらず、若い時から悩みの種

くわえて更年期に入ってから、ますます発汗量が増え
夏の外出が難儀なのは当たり前としても、冬になってからも
ちょっと買い物へでるだけで、ふうふうと汗をかく.......

料理や掃除なんかも、ちょっとするだけで「ふうふう」
それでも最近までは「動いたゆえに」汗がでていたけど

とうとう「動いてないのに」、突然サ~ッと冷や汗のように
発汗してふうふう暑くなる、そのとき気分もひどく悪くなって
発熱しかけのような熱中症になりかけのようなで、具合が悪い

しばらくすると、いつのまにか暑さは去って今度はゾクゾクと芯から寒い
.....という、更年期障害の「王道」を経験中である..........


今年に入ってから不調続きで、なかなか拵えたいように料理ができず
イライラすることが多かったけど、今は諦めの境地、開き直りの心持だ

できんもんはできん、いいやもう、ごろごろしてよっと、だ

夜中に目覚めたとき、なんの意味もなく「嫌な気分」に陥っていて
大げさではなく「この世の終わり、絶望」と呼んでもいいくらいの気分で
しばらくそのままドンヨリとしてるんだけど、途中でハッと気づくのだ

やばぁ~い、これって更年期鬱みたいな状態じゃないか?って

そう気づくと心が落ちつき、だからって気が晴れるわけじゃないけれど
「ホルモンのせいなんだ」と思えば、それより下には落ちない気がする

仲良く付きあうしかあんめぇ


クリーム舐めよっと



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルジェリー・デンマークヨーグルト

2017-11-07 | 甘いもの

保存食のアップルジェリーをたっぷりかける

このジェリーは何年製かなぁ? 
かなり硬めに煮つめた年のだな

まだまだあるから、今年も仕込みは休みかな
でも拵えたいな~、どうしよう............


冷たくてルツンと喉にすべって、とっても美味しかった


鼻風邪から喉風邪に移行したようで、喉と肺がムズイ
夕餉がわりにコレを食べ、薬をのんで急いで寝た





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトポムポム

2017-10-23 | 甘いもの
                  

林檎とヨーグルトで焼く「シットリ系」のケーキ

以前なんどか「※レモンヨーグルトケーキ」を焼いたとき
ホットケーキ粉に林檎をまぜて焼く「適当ケーキ」にも、ヨーグルトを入れるといいなぁ
と思っていて......なんとなくレシピを調べていたら「ヨーグルトポムポム」に辿りつく

ずいぶん古いレシピみたいだけど、ネーミングが可愛い

・・・「マドモアゼルいくこ」さんのレシピ・・・


これを参考に、いつもの「ホットケーキ粉」を使った簡単ケーキを焼いてみる
ヨーグルトは、リンゴの水分も考慮して「水切り」してから使った........



◆ヨーグルト(無糖・450g)

 ・笊にあけ半日ほど水切りする(冷蔵庫内で)
 ・水切りすると、だいたい1カップになる


※オーブンを予熱しとく※


◆リンゴ(中・2個)・レモン汁

 ・薄切りしてレモン汁をかけとく

◆バター・粉

 ・型にバターを塗って粉をはたいておく

◆無塩バター(75~80gくらい)

 ・レンチンして軽く溶かし、混ぜてゆるいクリーム状に練る


ボールに....................................

◆卵(2個)
◆きび砂糖(大さじ4~5くらいお好みで・・・※大さじ1=9g)
◆練りバター

 ・よく混ぜる

◆水切りヨーグルト(1カップ)

 ・よく混ぜる

◆ホットケーキ粉(100g強・・・200g使ってもいいかも)

 ・トロリとするまで混ぜる


型に、種の半分を入れ、林檎を並べ、残りの種を入れる

 ・200℃で40~50分、こんがりするまでシッカリと焼く




酸味がほんのり効いてて美味しい

次は、粉を200gで焼いてみようかな



焼きたての熱いのも美味しいけど、冷たくしたほうがもっと美味しかった






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする