毎日雷雨。
昨日、雷都では、1時間の降雨量が、110mmということで、記録的短時間降雨情報発令。
去年の8月にも、かなり降ったけれど。
雨の降り方が、年々、スコール化しているから、熱帯の気候に変わりつつあるのかも。
同じ町内で、河川の氾濫で、床下・床上浸水した住宅の映像もニュースで流れていた。
今年は、蝉が鳴かないうちに、梅雨明けしてしまった(西日本)という記事があった。
そういえば・・・まだ、7月になったばかりで、蝉には、ちと早かろうか・・・とも、思うのだけれども。
旧居住地では、梅雨明け前には、蜩(ヒグラシ)が鳴く。
明け方か、夕刻のすこし薄暗い時間に啼き始めるのだけれど、今年は、まだ・・・かも。
梅雨明けもまじかのような週間天気予報なれども・・・。
それでも、気温は、連日の猛暑日で、きょうなどは、33度で、やや?涼しいのか・・・(というより、朝方は、25度前後で、熱帯夜なのに、寒い?気がする)でも、蒸し暑さは、半端ない。
一昨日、エアコンのフィルターなど掃除しようと思い、1階は、冬に2,3度暖房を使ったきりだし、2階は、夏以来、触っていないから、2階のエアコンのフィルターは、ホコリだらけかも・・・と思っていたら、殆ど、ホコリがついておらず・・・お掃除機能がついているためなのか・・・?よくわからないけれども、2階のエアコンは、ひと夏中頑張ってくれていた。
昭和の時代は、エアコンは、贅沢品だったけれど、今は、必需品。
高温多湿の日本で、エアコンなしで、暮らせるのは、高原だとか・・・標高の高いところか、或いは、海沿いの場所とか・・・。
北海道でも、真夏日になる地域も多くなってきていて、エアコンなし・・・という訳には、行かなくなる日も、近いのかもしれない。
それにつけても、どれだけ暑くなるのだろうか。