goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

梅雨間近/ビワ葉エキス/国産小麦使用とは、コレいかに?

2020-06-06 23:58:58 | Weblog

くもりがち。夕刻より雨。蒸し暑い・・・。既に、トンボ出現。ス~イスイと飛び回っている・・・蜂類と違って、トンボは、羽音がしないね。

 

ビワの葉を、ホワイトリカーに漬け込んで、そのエキスを、家人の足の痛み止めなどに使用している。

本来なら、大寒の頃に採取した古いビワの葉がよいのだけれど、大寒の頃は、外に出たくない(寒いので・・・)。

したがって、乾燥したビワ葉茶で、代用している。

そのビワエキス抽出のために、ホワイトリカーを買い求めに出かけた。

いつも利用するドラッグストアの至近距離に、やはりドラッグストアが、あって、コチラは、酒類が豊富であるが、殆ど利用したことなかった。

もしかして、消毒用エタノールの代用品である工業用イソプロピルアルコールなどが、入手できるかも・・・と思い、寄ってみた。

エタノールが、街の小売店から、姿を消して、早5か月。

未だ・・・影、形もない・・・いや、在る処にはある・・・ネット通販で、良心的なショップでは、去年の2~3倍の価格。

酷いところは、10倍、20倍は当たり前か・・・。

 

・・・もちろん、入店したドラッグストアにも、エタノール類は、皆無であった。

ホワイトリカーだけ買うなら、別に、何処だって、平均的な価格であるし。

会計のときに、レジに並ぶ・・・。

レジをうってくれるのは、店員さんだけれど、支払いは、機械という方式で、いつもなら、クレジットカードで、会計するけれど、その店舗のカードしか、使えない方式で、他は、電子マネーと現金のみ。

「現金だけか・・・。」

と思い、バッグの中から、財布を取りだし、一万円札を投入しようとするものの・・・入金用と釣銭用の紙幣の投入口が、縦列していて、わかりにくく、釣銭用の投入口にお札を入れようとすると、機械のヤツが、

『オカネを入れてください!』『オカネを入れてください!』『オカネを入れてください!』

とデカイ声で、何度も繰り返す。

「はいはい。」

ディスプレーをみると赤い矢印で、釣銭横のスリットを表示しているので、コッチか・・・とわかり、投入。

『金額を確認してください!』

・・・この機会は、少し間があくと、脅すような大音量で、アナウンスしてくるのであった。

やりにくいなぁ・・・。

 

1升(1.8リットル)のパック二つは、結構、重い。

レジ袋も有料ってコトなので、リュックに入れて、車迄、運ぶ。

 

夕食の食材を、スーパーで、買い求めたさいに、某・日にちが経っても、常温保存で、カビが、生えず、腐敗もしない某・Yザキ製パンの焼き菓子のパッケージに『国産小麦使用』の文字を発見したので、手に取ってみる。

輸入小麦は、遺伝子組み換え、ポストハーベスト・残留農薬が、心配だし、最近では、グルテンフリーなどといって、小麦のグルテンは、腸に穴をあける・・・なんて恐ろしい話もある(もっとも、グルテン耐性のあるひとは、大丈夫らしいが・・・)。

この某・日にちが経っても、常温保存で、カビが、生えず、腐敗もしない某・Yザキ製パンさんは、防カビ剤、防腐剤を、大量に使用していることでも有名だし、ケミカルなのに、とっても美味しい・・・食品としては、どうか?とおもうようなものを製造している。

・・・その製パン屋が、国産小麦だと???

パッケージをよくみると、国産小麦の使用量は、小麦全体の5%という但し書きが、小さな文字で書いてあった。

国産小麦を、スズメの涙程添加しただけで、国産小麦使用と堂々と表示するこの・・・大胆不敵な無神経さ・・・もともと、厚生労働省なども、国民の健康なんか、全く考えていないってことは、広く世間に知れ渡っている。

腐らない製パン屋の腐った企業ポリシーと完全腐敗の厚生労働省。

・・・だったら、最初から、アメリカだか、カナダの遺伝子組み換えポストハーベスト小麦使用と表示してくれ・・・と思う。