goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

国内製造って、何ぞや?

2020-07-28 23:37:17 | 社会・経済

雨降ったり、止んだり・・・。

九州地方は梅雨が明けたらしい・・・。

 

雨続きなので、野菜高騰。

スーパーに出向くと、野菜の種類もあまりない。

果物は、今の時期は、やはり、桃なんだろうけれど、桃以外、あまり食べたいものがない。

こういう蒸し暑いときには、柑橘類が美味しいと思うけれど、売っているのは、アメリカ産のオレンジの類。

残留農薬や、防カビ剤などのプールに浸けて、輸出された柑橘類。

冷蔵庫の野菜室に半年放置しても、カビは生えてこなかったな・・・。

 

拙宅では、蕎麦は、乾麺を茹でている。

乾蕎麦麺が切れたので、購入しようと思って、売場にいくと、いろいろな種類の麺類が並んでいる。

ニ八蕎麦、十割蕎麦・・・。

さて、どれを選ぼうか・・・国産蕎麦粉の乾麺は、高額だから、裏面の原材料名を確認してから、購入している。

蕎麦粉(国内製造)・・・はてさて?国産とは書いてないぞ???国内製造って何ぞや???

どうも外国産でも、日本国内で、精製されたものに表示されるらしい。

え~???国内産の蕎麦粉ではないってコトだよな。

そういえば、某・ヤ○ザキ製パンの国産小麦使用のパンのパッケージの隅っこに、極小の文字で、国産小麦粉は、全体の5%使用ですって但し書きがあったな。

それと似たようなものか。

こういうのって合法なのかね?

私のような閑人(ひまじん)なれば、パッケージの隅々まで、じっくり見ていられるけれど、お仕事をしている主婦の方なんかは、ソコ迄、注意深くみている時間はないだろうし、とりあえず、国内製造ならいいや・・・ってことで、買っちゃうかもよ?

添加物だって、量が少ないと、キャリーオーバーとか言って、明記しなくても済むもんね。

中国のウナギだって、1週間くらい日本のいけすなんかに浸けておけば、日本産うなぎとして売っていいとかって、出鱈目すぎないか?

 

・・・でもなぁ。

この間の正午に、1か月たっても、カビも生えず、腐敗もせず、原形を保っているマクドナルドハンバーガーのドライヴスルーは、車で、渋滞だったな。

こういうひとたちが、居る限り、『こういう問題』は、放置なんだろうなぁ。

あんな小さな子どもに、添加物、防腐剤てんこ盛りのお肉やパンを食べさせて平気な親って・・・まあ、大体、顔と服装見れば、わかるわな。

 

食品表示法は、明確にわかりやすく、偽りなく、表示してくれ・・・ただそれだけ・・・。

 

 


正しいおカネの使い方。

2020-07-27 23:51:04 | 社会・経済

雨ばかりで、蒸し暑い。

 

7月15日に、日光・中禅寺湖畔に、『リッツカールトン日光』が、オープン。

ランチくらいだったら、どうだろう・・・と思っていたのだけれど。

アフタヌーンティーセットが、6000円台・・・って、どうよ???(一人分だよな?)

今は、(たぶん)閉店してしまったけれど、銀座・三越地下のハロッズは、おひとりさま2000円位だった(ような記憶がある)アフタヌーンティセット。

スコーン、ケーキ、キューカンバーサンドウィッチ、紅茶・・・といったようなメニューであった。

 

そして、ハイキングとか、登山とか・・・そんな観光地日光で、ドレスコードが、カジュアルエレガントだと?

ワンピース、ハイヒールで、ハイキングは、無理だよな・・・まあ、避暑地だから、有りか・・・。

 

今年は、オリッピックイヤーで、外国人観光客を当て込んで、湖畔にホテルを、おっ建てたんだろうけれども・・・。

オリンピックは、延期?(もう中止にしてしまえ!どうせ、数年は、COVID-19が、猛威??を奮う予定なんだろうし???開催するのだろうか?オリンピック・・・)で、インバウンドは、低迷。

それなのに、オープンに漕ぎつけたあたり・・・どうにもこうにも・・・んで、アフタヌーンティーセットが、6000円台(⇦コレばっか・・・)。

オーガニックショップで、有機小麦粉とグラスフェットバター、黍砂糖など買い、道の駅の平飼い鶏の玉子を調達してくれば、スコーンなんか、簡単に出来るし、苺ジャムなら、手作りしたものがある。

パンは、ちょっと高額な殿様商売のめったにオープンしているときに出会わぬパン屋で、3枚500円の食パンを買ってきて、胡瓜は、スーパーのでいいや。

ちょっとはりこんで、トワイニングのヴィンテージダージリンなど買ってきて、ケーキは、隣町のあのケーキ屋で、好みのものを買ってきても・・・6000円だとお釣りが、くる。

スコーンを作るのが面倒なら、やはり道の駅で、3個420円で売っているチョコチップスコーン(最近は、売るのをやめてしまったのか、見かけないのが、残念である)を買ってくれば、コト足りる・・・。

 

・・・いやいや・・・そういうハナシではない。

湖の見えるホテルのティールームで、高額な茶器や食器、銀製のトレー、カトラリー、洗練された調度類の中で、食べるんだもの・・・ロケーション代だって、半端なかろうに・・・。

因みに、このホテルより少し南下したところにある元・英国大使館でも、スコーンと紅茶は楽しめる。

こちらは、紅茶&スコーンで、2000円くらいだから、ホテルのアフタヌーンティセットは、お得なのかもしれぬ。

まあ、高額の茶器類というならば、拙宅にもあるぞ・・・ヘレンドのブルーガーランド。

コレで、足りぬというならば、相方の家から、マイセンの茶器類を借り受けてくるか(貸してはくれぬだろうが・・・)。

 

そんなこんなとロクでもないことを考えていたら、某・首相の安倍氏は、第二次アベノマスクをばら撒くそうな・・・。

たとえ話として、『パートの収入が、ひとつき20万円』という御仁である。どんなパートを想定してるねん。

カネの使い方知らんヤツらに、財布を握らせておくと、ロクなコトに、使わないね・・・っていうより、発注企業からの見返りの方が、大きいのか・・・。

 

いづれにせよ・・・やはり、万民に喜ばれるような使い方は、難しいんだね。

 

そして、あたしゃ、道の駅のスコーンの方がいい・・・再販してくれ!

 

 


厚生労働省のお仕事

2020-07-25 23:04:45 | 社会・経済

終日雨降ったり、止んだり。

最高気温28℃

蒸し暑さ・・・満載。

 

今を去ること、およそ半年前。

厚生労働省さまから、

『就労統計の不適切な取扱いのお詫びと追加給付に関するおしらせ』

という書状をいただいた。

 

7年前の2013年11月から約1年間、私は、職業安定所(現・ハローワーク)に、毎月2回程通い、雇用保険の給付を受けていた。

その間の支給額に間違いがあり、不足分を支給するので、申請用紙を提出せよ・・・とのことで、文章の末尾には、

『不足分は、平均して1400円です。』

という記載があって、1400円くらい、申請しないでよね?面倒だしさ・・・みたいなニュアンスが、行間から読み取れたような気がしたのは、私だけかもしれない・・・何分にも、ヒネクレた性格なんで。

・・・で、たかだか、1400円・・・申請書記載して、郵送した。

そして、例の疫病が、猛威?(猛威というには、ヘナチョコすぎる殺傷力・・・お正月の餅をのどに詰まらせて亡くなるひとよりも、殺傷力が低いヤツなのに・・・)を奮い、現在に至っていて、その間、雇用保険の不足分なんて、それどころの騒ぎではなくなったので、失念していたけれど、先日、銀行へ行き、通帳記帳などしてみたら、なんと・・・

『ショクギョウアンテイキョク・振込・1583円』

微々たる金額だが、支給までに、約5か月を要したわけだ。

・・・この状況で、このお仕事は、手際がいいのか、悪いのか・・・さだかではないが・・・。

まあ、いろいろと大変だったコトでしょう。職安も・・・。この疫病で、失業したひとも増えたことだろうし。

リーマン・ショックのときなど、派遣者の大量解雇で、職安(私は、ハロー・ワークというオチャラケたネーミングが嫌いなので、職安と書くよ)は、受付まで、3時間待ち・・・なんてコトを聞いていた。

そのときは、運よく?(ヨカッタのか悪かったのは、分からぬが・・・)解雇は、免れ、職安に通うこともなかったのだけれど(その頃は、まだ派遣元は、一応?健全な経営をしていたらしく、まだ綻びが出ていなかったけれど、その5年後、母体となっていた設計会社が、倒産して、今は、その子会社は、運営されている)。

職安も、窓口は、殆どが、パート(契約)の職員のようで、あのひとたちも、1日なんとかやり過ごせば、賃金が貰えるというひとたちなので、ヒトの就職先なんか、本気で探してくれる気があるのか、ないのか分からないトコロだった。

その職安も、厚労省の管轄なんだろうから、推して知るべしであろうか?

上級国民と言われる官僚のみが、甘い汁を吸って、責任は、部下になすりつける・・・厚労省に限らないけれど、何処も同じなんだろう。

それでも、今回の疫病では、厚労省は、ビンボークジを引いたもんだね。

まあ、誰も、行きたがらない部署(上級国民の官僚さんは別のようだけれど?)だし、最近、あまりテレビで、見かけなくなったKT厚労大臣さんは、どうしているんだろう・・・関係ないし、以前にも書いたかもしれないケド・・・あの髪の分け目が、どうも、なんだか・・・私は、見たくないのであった。

 

 


インフレ・・・なんだろうか?

2020-05-04 23:44:22 | 社会・経済

雨のちくもり・・・夕方から急速にお天気回復。

1月下旬頃から、マスクが品薄になり、2月には、完全に店頭から消えた。最近は、リアル店舗(ドラッグストアなど)では、相変わらず、入荷待ちというところが多いけれど、疫病のピーク・アウトを目前にして、在庫をさばこうという思惑なのか・・・たぶん、かの大陸とか半島製と思われるマスクが、ネット上に出回り始めた。

消毒液(エタノール)は、やっとオークションで、定価以上で、販売できないような出品規制がかかってきたようである。

1本110円だった精製水も、とんでもない値段で、売られている。

エンベローブ型ヴァイラス(ウィルス)には、効果がないとされるベンザルコニウム液(逆性石鹸・オスバンなど)も店頭から姿を消した。

エタノール(アルコール)含有量が、70%以上ないと、例の新型肺炎コロナには、効果がないとされているにもかかわらず、ウェットティシュとか、手洗いジェルのようなものも、店頭にはない。

疫病関係なのか、別の理由で、在庫がないのか・・・かの楽しい天さんの日用品ショップ24では、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム・・・といった主に、掃除や洗濯機の洗濯槽などにつかう物品も全てが、品切れ。

定番にしている醤油・塩麹・ジャム・貝柱スープの素なども、悉く品切れだったので、ショップを閉鎖するんだろうか・・・???それで、補充しないのかも?

やはり、楽しい天さんのモールのひとつで販売しているマヌカハニーに、至っては、軒並み1000円以上値上がりをしていて、コレは、旅客機が減便、欠航なんで、荷物が運べないらしく、運賃も4倍以上にハネ上がっている・・・との説明があったケド・・・(原油先物は、マイナスなんでしょ?)

スーパーの納豆売場では、おひとり様2パック限りのポップが貼ってあるし、小麦粉、パスタの棚も空白であった。

そして・・・バナナの入荷も・・・ない。

 

溢れていたモノが、次第次第に消えてゆく・・・或る日、突然に・・・。

そして、モノの値段が、ベラボーに上昇していく・・・コレって、今は、インフレーションなんだろうか・・・コロナ・インフレ。

 

記憶に新しい12年前の2008年。

ジンバブエで、100兆円札なるものが発行されて、市場に出まわることはなかったんだケド・・・私は、現物を、1枚だけもっている。

↓表?

↓裏?

1枚千円だったか、二千円だったか・・・。

 

・・・コレは、1斤200円だった食パンが、2憶円くらいになるっていうハイパーインフレだね。

鎖国状態だから、輸入もままならず、爪に火をともすようにして貯めて来た一万円札が、1円くらいの価値しか生まなくなって、ひと月の生活費が、1千万円かかり・・・なんてコトが現実に起きるのか、どうなのか・・・???

お札が、単なる紙になる・・・そんな日が、来たら、コレ迄、死ぬ思いで、イヤな労働をしていたのは、何のためだったんだろう???

そんなコトを考える黄金週間後半の雨の日。

 

 


パンドラの箱が・・・開いたのかも・・・???

2020-04-21 23:52:53 | 社会・経済

くもりがち。気温は、高いけれど、風は、冷たい一日。

歴史的に大変な一日・・・だったようで。

 

WTI原油先物価格が、水面下・・・史上初の1バレル/マイナス35ドルだそうで。

価格がマイナスってことは、原油を買うとお金が、貰える???ということらしいですが・・・。

何もかもが、午後になって、浮上したけど・・・1バレル/15ドル前後?

 

これも新型コロナ肺炎の影響なんでしょうかね?

 

新型コロナ肺炎に関するデータから、ひとつの方向性が、見えてきたとのことですが・・・。

或る意味・・・朗報かも?

仮に、この新型コロナ肺炎ヴァイラスが、ヒトの手によって、作られたモノであるならば、遅かれ、早かれ、『淘汰』されることは、分かっているようです。

それが、いつになるかは、わかりませんが。

やはり自然にそぐわないものであれば、消えゆく運命なんでしょう。

人工物(生物兵器)であることは、ほぼ間違いないようなのですが(最も、確定ではありませんが)、ヴァイラス自体が、どうも淘汰への道を辿るらしいと・・・。

 

・・・ということは、現在、日本で行っている『緊急事態宣言』の自粛要請は、なんなんでしょうかね?

どうも、目に見えた効果があるようには、思えない。

 

経済も医療も社会も生活も・・・なにもかも破壊された後に残るものは、なんなんでしょうか。

 

パンドラの箱が、開いて、災いが、四方八方に飛び散っていった。

最後に残ったのは、『希望』なのか、或いは、更なる悲劇なのか・・・。

新型コロナ肺炎ヴァイラスは、パンドラの箱だったのか・・・?

 

 


全国に緊急事態宣言の発出された週末

2020-04-17 23:52:23 | 社会・経済

くもりがち。

昨日の外出で、ちょっと疲れて、昼頃迄、眠ってしまった。

午後から、食糧品やら、家人の常備薬などの買出し。

自宅にこもっているときは、それ程でもないのだけれど、いざ外出するとなると、やはりマスクだの、ウィルスブロックスプレーの散布だの、エタノールをしみこませたキッチンペーパーを、小さなポリエチレンの袋に入れて持参だの、使い捨て手袋などなど・・・の装備が、面倒だ。

 

そして、イザ、人混みに行くと、感染しないか・・・そればかりが不安で、1秒でも早く退散したい・・・と思ったりする。

車を運転中に、かの国営放送局・NHKのラジオなど聴いている。主に、毎正時に、ニュースを読み上げるけれど、相変らず・・・というか・・・。

某・野球解説者で、新型肺炎に感染し、入院中だった・・・という件で、お亡くなりになられたのか・・・と思ったのだが、なんと、元気で、退院しました・・・というニュースで・・・思わず・・・『バカか?』と思ってしまった。

某・野球解説者氏には、申し訳ないけれど、私は、そのひとが、どうなろうと、全く関係ない世界に生きているし、たぶん、殆どの国民には、関係のないニュースだろうと思うのだけれど・・・もっと他に大事なニュースがあるんじゃないかい?

そして、重要なことは、なにひとつ伝えない。伝えると困ることでもあるんだろう・・・たぶん。

国民からバカ高い受信料を徴収して、肝心なコトは、なにひとつ伝えず、嘘ばかり喧伝する・・・ヒトをバカにしたメディアである。

御用学者が、死亡者数十万人なる試算をしたらしいが・・・。何を根拠に算出したのかは、伝えていないし。

語るに落ちたな・・・。

そして、新型肺炎感染者数は、半数以上が、日本に住む外国籍のひとたちである・・・ということ。

外国籍であるならば、日本人ではないのだし、その外国籍のひとたちのために、医療現場が、崩壊?って、なんだかとてもヘンなのではないだろうか?

日本人の致死率が、低いのは、BCGの集団予防接種も一因なのではないか?と言われているけれど、真偽の程は、まだわからないし、この新型肺炎については、生物兵器である可能性が高く、人工的に作られたヴァイラスは、自然界の中では、寿命が短い・・・というようなことも言われていて、だから、換気も有効なんだろうし、会社会議は、山林でやれ・・・なんていう極論迄、あった(そのyoutube動画は、消されてしまったけれど・・・)。

肺に炎症を起こすヴァイラスが、自然の空気に弱い?

従来のインフルエンザ・ヴァイラスなどは、ヒトからヒトへ渡り歩きながら、感染拡大するのに対して、新型コロナ・ヴァイラスは、ヒトからモノ、モノからヒトへと、ヒトとヒトの間に、『モノ』が、介在するようで、そのへんが、このヴァイラスの厄介なところでもあるようだ。

やはり、ヒトの手が作り上げたものなんだろうか・・・。

そして、ヴァイラスは、進化すると弱体化するらしいけれど、この新型コロナ・ヴァイラスはどうなんだろう???

その答えは、もう少し先になりそうだけれど・・・。

 

或る意味、メディアの報道に過剰にならず、あまり関心も持たず、普段通りに・・・でも、風邪の基本的な予防方法を実行して、フツーに暮らす方がよさそうな気もする・・・。

 

 

 


駱駝(ラクダ)が、針の穴をとおるより・・・③

2020-04-15 23:27:17 | 社会・経済

麗らかな晴れ。

市内の公園に植樹されている思川桜・・・満開。

 

国交省相が、マスクの転売・・・国がやってんのね。

どこかの県知事だけじゃないんだ・・・お国が先頭きって、企業に転売だったのね???

サージカルマスクも、お役所の許可がないと、市場に出せないみたいよ?マスク製造メーカーの倉庫には、数億枚もあるみたいだけど?

そういえば、先の東日本大震災のときにも・・・ミネラルウォーターが、東京湾の貨物船の中に、山と積まれていたらしいね。

 

消毒用エタノールも高騰で、50mlで、1500円・・・以前は、500mlで、400円か500円だったから、いまや、15000円って?

資生堂が、県内の工場で、エタノールの製造を始めたというニュース。でも、医療現場優先で、市場には、でないんだろうなぁ。

 

大阪府が、医療用防護服代わりに、雨合羽(新品に限るようだけれど?)を買い取るって・・・防護服かわりに、アマガッパで大丈夫なんだろうか???

アマガッパに命かけられるのか???

そういえば、何処かの緑のタヌキの東京都知事・小池百合子というにょしょうが、中国に、数十万枚差し上げたってことは、何故かニュースには、ならないケドね。

 

政府支給の布マスクは、まったく役に立ちそうもないので、受取拒否ってことで、みなさんが、官邸に送り返したら、民意として、少しは伝わるかな?などとバカなことを考えたケド・・・。簡保でダメージ受けた日本郵政を、救うためだもんね・・・。もっとマシな税金の使い道ってないのかしら???

 

こんなに腐ったヤツらばかりで。

武漢肺炎って、コレ迄、隠されてきた様々なモノに光をあてる・・・試金石だったのかも?と改めて思うけれど。

 

天国或いは、極楽へ至る道へは、たどり着きそうもない。

駱駝は、既に、通っているけれど、国に巣食う亡者達には、とっても、とっても無理みたい。

 

東池袋事故から1年だそうで。

上級国民のあの爺さんは、どうしているんだろう。

コロナ騒ぎで、コレ幸いなのかな?あとは、天国だか、地獄だか・・・それともそういう世界があるのかどうかは、わからないけれど、そこへ辿り着けるかな?

 

それにつけても。

まだまだ続くか・・・王冠(コロナ)・カルナバル。

全てを白日のもとに晒すまで。

 

 


バカの度合い

2020-04-10 23:33:44 | 社会・経済

曇りがち、ときどき晴れ間もあり、風の冷たい週末。

 

首都圏程じゃないけれども、新型肺炎感染者が、増えているので、県知事が、外出自粛要請を発出(非常事態宣言も『発出』と言っていたので、コレ迄、このバカで、拙なブログでは、『発令』なんて書いてしまっていた・・・すみません)。

 

さて、このバカで、拙なブログだけれど、バカにもいろいろあるようで、某・有名ブログの『おととひの世界』さんが記載しておりましたバカの種類。

 

ミジンコバカ=むやみに小さいので『人間の手では、掬いがたいバカ』

地平線バカ=『果てしのないバカ』

円周率バカ=『永久無限大バカ』

 

・・・そういいたくなるような内閣とか、政治家とか、官僚とか、芸能人とか・・・たくさんたくさんいらっしゃる。

 

4月1日のエープリル・フールで、各世帯布マスク2枚配布なのかと思ったら、どっこい、あのひとは、本気だった。この大変有難い『施し』に、440憶円掛るらしい。誰も欲しくないだろうし、もっと違う有意義な使い方ができないんだろうか。

貰っても、迷惑なんで、受取拒否とか、着払いで、返送するか・・・。

意地でも、あの昭和の給食布マスクで、登場のあの御仁。

毎日洗っているのか、或いは、布マスクを使い捨てしているのか・・・謎???

お友達?の官房長官は、布マスクじゃないだよね?使い捨ての紙マスクだったね。他のメンツも、紙マスクだったしなぁ???なんで???自分達も、布マスクにすりゃあいいじゃん。お揃いでさ。足並み揃えて、布マスクして、いざ出陣?

 

緑のタヌキ某都知事は、御洒落な柄物のマスクで、記者会見だったしな。何処のブランド・マスク何だろう?1000円とか、2000円じゃないよなぁ・・・???

流石、東京都、某・麻生副総理に、カネ持っているから・・・と言わしめたしな。

 

政府公認・厚労省のキャラクターに、アマビエちゃん。

お役所って、余程、暇なんだな?厚労省なんて、今、寝る暇もないんじゃね?と思うけれど、公認キャラなんか、考えているんだ・・・なんだか、凄くて、或る意味リスペクトしちゃう。

でもぉ・・・この間、提出した『雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い』。折角、記入して、送ってあげたのに、ひとりあたり平均1400円?とかいう追加給付の振込が、ないんだけど。こういう仕事は、遅いもんね~~~。

 

どれもこれも、ランク付けが、難しいなぁ・・・拮抗してて。バカの度合いも難しいやね。

 

 


マッチポンプか・・・王冠(コロナ)の祭り

2020-04-08 23:40:23 | 社会・経済

最高気温は、平年より高いのに、風が冷たい。

 

日増しに、感染者が増えて、非常事態宣言が出たというのに、会社へ向かうひとたち。

立派です。

凄いです。

かなりな確率で・・・というより、一番感染しやすいのではないか・・・通勤電車。

疫病にも、台風にも、地震にも・・・負けず。

日本人は、立派なひとたちの集まりなのでしょう。

命がけで、出勤している尊いひとたちから・・・その尊い上前を撥ねて、素知らぬ顔しているひとたちもいる。

不思議だね。

魂が安らげないのは、どちらも同じか・・・支配者も労働者も。

 

この疫病の裏側で、魔訶不思議な法案が、次々に通っていくのは何故・・・。

誰かの都合のいいように、回っているようかのようにも見える。

 

火つけをして、燃え上がったところで、消火して、利益を得るひとたちの行く手には、真っ暗な闇が、ぽっかりクチをあけて待っている。

 

 


やんぬるかな・・・。

2020-04-03 22:52:02 | 社会・経済

昨日の強風で、全部散ってしまったと思っていた市中の染井吉野だけれど、案外、しぶとく、未だに、満開の風情を残していた。

今年も、寒暖差が激しくて、桜も、咲いていいのか、悪いのか・・・随分と迷ったようで、例年だと桜の咲いている期間は、1週間程度なのに、かれこれ2週間近くもその姿を保っているあたり・・・嫋やかな風情とは裏腹に、なにやら意志の強さを感じさせられた・・・単なる気温と気象条件なんだろうけれども。

巷では、各世帯布マスク2枚配布・・・ってことで、『アベノマスク』に、非難轟々で、発表されたのが、4月1日なので、なんの冗談か・・・と思った向きも多かったのではないかと思う。

コレ程、間抜けな政策も、そうそうあるとは思えないけれど・・・。

ここまで、国民にバカにされた総理ってのも、珍しいカモ・・・???

まあ、裏側には、国民には、言えぬ、何やら深い事情でもあるのだろう・・・たぶん・・・???

もし、コレが、なんの意図も意味もなく決められた政策であるならば・・・日本はもうおしまひだと思つた・・・梨本宮妃でなくとも、大多数の国民が、そう思ったことであろう。やんぬるかな・・・。

 

3日ぶりに、街に出た・・・。

ホームセンターで、布マスクが売られていた。

トイレットペーパーも購入制限(おひとり様1個)があるものの、棚が、空になることもなく。

使い捨て紙マスクとエタノール消毒液は、未だに入荷なし。もう2か月半以上になるというのに・・・。

拙宅の消毒用エタノールは、未開封の500㎖のボトル1本の在庫。

ネットでは、普段400円のエタノール消毒液が、10倍、20倍・・・或るいは、それ以上の価格で、売られている・・・オークションの転売ヤーさんたちではなくて、フツーのネットショップで、この値段・・・やんぬるかな・・・。

 

今日、立ち寄ったドラッグストア(自宅近隣)は、薬用ミューズ石鹸が品切れ、体温計も品薄。

 

先日まで、フツーに購入できたものが、店頭から姿を消していく・・・次は、何がなくなるのだろう・・・。

渡航規制もあるし、海外から食糧輸入も先細り、ユーラシアでは、アフリカからサバクトビバッタの大群が、隣国目指してヒマラヤを越えた・・・。

 

店頭から、食糧が消える日も近いのではないか・・・備蓄にも限界がある(・・・結局、ナニを備蓄したらいいんだか・・・)

 

やんぬるかな・・・。

やんぬるかな・・・である。