毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

40本のバラ

2016-09-05 23:55:55 | パワーアップしたい日々 2016

 

 

40本!! すごいでしょ!!

 

 

花屋さんに仏壇用の菊の花かユリの花を買いに行ったら、

バラの花束が売っていて、

それも40本のと、50本の花束。

今朝市場から大量に仕入れたそうで、税込みでなんと540円。

それってバラ1本2本の値段ですってね。

特売なのでどれぐらい日持ちがするかは疑問だけど、

今後の私の人生で(今までもそうだけど)これほどのバラの花を胸に抱くことはなさそう。

後は葬儀のときか納棺のときぐらいしかない。それも本人死んじゃってるからわからないし。

それに花が絶対違う。

というわけで、菊かユリを買うはずがバラ40本になってしまったわけです。

 

色もいろいろあってね、単色だと赤、白、ピンク、

色の組み合わせだと、赤ベースに黄色やピンク、

やわらかな黄色と淡いオレンジのふんわりした組み合わせがあり、それが欲しかったのだけれど、

ちょっと花びらが傷んでいるのが混ざっていたので、元気な赤を選択。

さすがに40本となると腕にずっしりと重みが。

花束の重みって、重くてもなかなか嬉しい重さです。

 

 

 

 

 

このボリューム。

でも匂いがあまり、というかほぼしないのは何故なんだろう。

 

 

 

 

 

 

というわけで、今日のうちの仏壇は真っ赤なバラが40本供えてあります。

きっと亡義父はぽっと頬を染めているのは。勘違いされてるか(笑)。


三角山 台風のあと

2016-09-03 23:25:25 | 三角山

 

昨日9月2日、久しぶりに三角山&大倉山に行ってきました。

いやぁ、やっぱりいいですね、三角山は。

花があり木があり虫がいて鳥がいていろんな匂いや音がして、

目に見えるもの見えないもの見えていないもの、山と書いてしまえばたったの一文字だけど、

そこにどれだけの見知らぬ世界があるのでしょ。

なんて、ぽけら~と歩いているので、いつも時間が足りないし、怪しいし、こんなんだから靴底剥がれるし。あ、それは違うか。

 

 

 

 

 

台風で折れた枝、落ちた葉があちこちに。

ここはカラマツの枝がたくさん折れて落ちていた。

 

 

 

 

シナノキのわりと太く大きな枝も折れちゃっていた。

人が下にいたら大変なことになったのでは。

今折れて落ちていなくても、傷んでいる枝はあちこちにあるのでは。

 

 

 

 

 

ホオノキかな。ばさっと落ちていた。

 

 

 

 

まだ青いどんぐりもいっぱい落ちていて、これ、クマどうするんだろ。

 青いのは食料になるのでしょか。

 

 

 

 

 

ヤブタバコ。

なんかくっついている。

ヘッドロックでしょか。p> 

 

 

 

キンミズヒキ

 

 

 

 

ミズヒキ

 

 

 

 

 

ヤブハギ

 

 

細くて小さくて長くて風に揺れて撮影に困る植物の成功品が上の写真たちで、

あとは見事にブレていました(笑)。

今回はアイフォン4Sで写しています。

クリップレンズの接写はなかなかピント合わないし、どこかずれた構図のも多々でてきますので。

 

 

 

 

 

フユノハナワラビ。

 

 

 

おお、ブドウのようでブドウじゃない。

 

 

 

 

 

 

地面から赤いもしゃもしゃ。

 

 

 

 

 

エゾノコンギクのようだけど葉の鋸歯がはっきり写っていない。

たまたまこういう葉だっただけ?

 

 

 

 

 

ノブキもクリップレンズで近づくと、

 

 

 

 

こんなんなってます。

 

 

 

 

 

ジュウモンジシダちょっとだけメッシュ入り。

 

 

 

 

 

 

苦戦しているけれど、クルマユリの実。

 

 

 

 

ちのこ。いえ、きのこ。お菓子っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エゾヤマハギ

 

 

 

 

 

クズ 甘い香りで近くに咲いてるなとすぐわかります。

ちなみに、

 

 

 

 

 こちらは真冬のクズ姫。クズの葉痕はかなり人の顔に近い。

 

 

 

くた~っと、だら~っと。

 

 

 

甘い香りといえば、クマリン!!

 

 

 

 

クルマバソウはクマリンというとてもいい匂いのする成分が含まれていることを先月知り、

試しに生の葉を揉んでみたら、うっすら桜餅の匂いが。

思わず桜餅を買いに行きたくなりました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 大倉山のベンチでおじさんふたりが納骨散骨について話をしていたのでいつもの位置で写せず。

奥三角山をぱぱっと写して退散。

 

 

 

ちなみに三角山の山頂と大倉山展望台がポケステになっていて、

 

 

 

 

 

 

分岐にポッポがいた(笑)。

山の手側登山口はジムになってます。

 

 

 

 

 

 

ナニワズの実。

本当、クリップレンズ撮影は大変(笑)。

4Sには必殺アプリいれてなかったし。

 

 

 

 

カワミドリ

 

 

 

 

 

これは???

昨晩図鑑で探してみたけれど、オオヒカゲが近い気がするけど、なんかちょっと違うかな。

いやぁ、蝶にも慣れてきたな(笑)。

 

 

 

 

 

 以上、久しぶりの三角山でした。

 

 

 

 


 

今日トレッキングシューズを買いに出かけたのに、

ランニングシューズを買って帰ってきました優先順位違うって(笑)。

 


三角山に行ったのですが

2016-09-02 23:55:55 | パワーアップしたい日々 2016

 

今日は三角山~大倉山のベンチと歩いてきたのですが、

帰宅後調べ物(三角山以外のことも含めて)が多すぎて、

おまけにパソコンの調子が悪いし、足首に蕁麻疹がでて痒いし、あ、それは関係ないか、

これから書き始めると何時に終わるかわからないので、

明日にすることにします。

 

 

いやぁ、ついにまた靴底が一部剥がれてきてね、

買い換えなければとは思っていたけれど、本腰入れて探してはいなかった。

 

 

 

 

 

 

私のと同じ型番ではないけれど、キーンで同じような靴底。

いくつかのパーツが合体する構造になっているので、

カバの口みたいにぱかっと剥がれるわけではなく、一箇所二箇所と微妙に隙間ができ、

その隙間を修理して履いてきたけれど、さすがに三度目となるとね。

水溜りや泥道、雪なんてアウトでしょ。

というわけで、トレッキングシューズの検索とランニングシューズの検索、

それに花に蝶が加わわり、時間切れなのか電池切れなのか、そんな感じです。

 

愛用キーン、いい感じに色艶出てたのになぁ。

デザインが、キーンが好きで買ったけれど、ああ残念。

 


攣る直前

2016-09-01 23:41:41 | パワーアップしたい日々 2016

 

今日も暑い一日でした。

北海道マラソンがこんな暑い日じゃなくて本当に良かった。

 

昨夜はなかなか寝苦しい夜となりましたが、あれはきっと朝方だと思う、

脚が、右のふくらはぎが、ぴきっと、きーんと攣る一歩手前で目が覚めた。

わぁ攣る攣る、あと一押しで攣るわこりゃ、いかん。

ふくらはぎが硬直する寸前よ。

あわててお布団の中で身を屈め、ふくらはぎを撫で擦り、揺すってほぐし、あとは踵(足首)を直角にまげ伸ばしたら治まった。

ふくらはぎが攣る(攣る未然かもしれないけれど)なんて滅多にないのに、

昨日は暑かったし、飲酒だし、筋肉疲労だし、重なったのかなぁ。

それにしても、不吉なあの一歩手前で感知しよく目覚めたわ。

 

そう、昨日の某所(ジム)で、お友達がフルに参加したという話を聞いてきた。

35キロ過ぎてからは辛くて苦しくて根性だけでぼろぼろになりながら走ってきたけれど、

北大構内で脚が攣り動かなくなり、ここまで来たのに、40キロ走ってきたのに、いよいよダメかと、

リタイアするしかないかと思ったとき、ふと知り合いのランナーさんの背中が見えたそうです

自分よりだいぶ前を走っているはずなのに、何があったのか、苦しみながらあと2キロ走ろうともがいている。

その背中を追いかけ、ゴールすることができたそうで。

60代女性ランナーさんの話です。

すごいなぁ。

 

そういえば長靴を脱ごうとして脚が攣って苦しんだことがあった。

厚めのジーパンの裾をインしていて滑りは悪いし脚は太いし脱げなくてね、

玄関でなんとか抜けんものかと苦戦していたら、攣った。

あれは痛かったなぁ、出先だったし。

そのまま脚を抱えて倒れこみたかったわ。

 

あと数ヶ月でまた長靴の季節がやってきます。

早いなぁ。ってまだだけど(笑)。