毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

TIGORA(ティゴラ)の5本指ソックス

2019-06-02 23:16:16 | 2019

 

以前は5本指ソックスを履くなんて考えられなかったのに、

今では5本指ソックスでなければ履きたくないほどの愛好者となっています。

 

きっかけは数年前なんとなく買ってしまったアディダスのランニングソックス。

 

 

 

 

 

これです、このアーチ部分のリブ、これが絶妙にフィットしたのと、

初めて味わう各指が独立する快感、

このアディダスから私の5本指ソックス人生はスタートしたのでした。

厳密にいうとその前に1度普通の5本指ソックスを試したことがあったのだけれど、

あれはいつの間にか消滅、普通のソックスに戻ってしまっていた。

 

 

 

 

 

ミカン色。

これ2017年に写したものだけど、脚が今ほど締まっていない。

今の私の脚はもっと黒くてワイルドだ(笑)。

 

 

で、このアディダスランニングソックス、素材と足裏の滑り止めの大きさ(面積)のせいか、

走っているとシューズの中が暑いのね。

蒸れるとまではいわないけれど、暑い。

あまり長時間は履きたくないし、一刻も早く脱ぎたい気分。

 

以後、探し歩きました、理想のランニングソックスを求めて。

条件は、5本指であること、滑り止めがついていること、アーチ部分がリブになっていること、

そして通気性と手頃な価格。

 

 

たどり着いたのが、ティゴラのランニングソックス。

 

 

 

 

5本指、ほどほどの滑り止め(アディダスほどグリップ力は強くないけれど私にはこれで十分)、

アーチ部分(土踏まずというべきか)がリブ、

 

 

 

 

 

メッシュで通気性はおそらく良く、2足組み税込価格799円。

 

 

以来このランニングソックス一筋(笑)。

私の足の形に合うのでしょか、ずれることもなく、他のソックスを試してみようという気にもならない。

新品を6足キープし、別に4足を使いまわしている。

難点は、つま先(拇指)が破れます。

これは私の足指が長いせいかと。

他の部位は薄くなることもないので(というより、薄くなる前につま先がいってしまっているのかも)、

この値段、走る回数と距離を考えると、私は納得しているのですが。

 

 

 

が! 問題発生。

このランニングソックスで歴代のランニングシューズを履き走っても長距離を歩いても問題なかったのに、

今年買ったニューバランスのランニングシューズ・ハンゾーとどうも相性が悪い。

20km近く歩くと、足の裏の滑り止めが刺激になってやんわり痛い感じなのだ。

もっと長時間履き歩き続けたら、きっと足裏にマメかなんらかの異常が生じそう。

 

新ひだか町の50kmの大会にこのランニングソックスで出るのは心配で、

滑り止めのついていないタイプの5本指リブつきソックスはないかとデポに探しに行きみつけたのが、

 

 

 

 

この3足セット。ティゴラ。

何回かこれで長距離を歩いているのでちょっとくたびれていますが、

練習で1回履き、本番50キロで3足取り替えながら履いてみたけれど、

これがハンゾーとなぜか相性ばっちりで気持ちのいい履き心地。

さらに中がパイルの部分もありクッション性もよく、ふわっと嬉しい感触。

33キロの「北海道を歩こう」のために追加で買いにいくと、

 

 

 

 

 

ちょっとデザイン違う黒3足セットも売っていて、こちらを購入してみた。

 

 

 

 

 

これも同じく底がパイルになっていて、

黒白グレー3足セットとの違いというと、裏をひっくり返してよ~くチェックしてみたところ、

踵の立ち上がり部分というかアキレス腱への直角部分が黒3足セットはパイル地、

黒白グレー3足セットはパイル地ではなくノーマル?地。

違いはそれだけに見えるけれど。

買ったときの帯というか説明書きは処分してしまったのでなんともいえませんが。

 

 

 

 

 

でも、どう見ても同じサイズには見えない(笑)。

ハンゾーがちょっとだけ大きめなので、この靴下が合ったのかと。

9足キープしました(笑)。安心、安心。

何か不都合なことが起こらない限り愛用しそう。

問題が発生したときには、また書きます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿