毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

やったー

2019-12-28 23:19:19 | 2019

 

力が余っているのか、大掃除によく物を壊します。破壊。

被害が多いのは照明器具。

蛍光管をばりっと握りつぶすのではなく、

蛍光灯の傘とかカバーの一部をめきっと壊してしまうことが多い。

小さなっぽっちをばきっと折るとか。

 

で、長年掃除をしたいキレイにしたい何とかしたいと思っている汚れがあるんです。

場所は冷蔵庫の一番下、

冷凍庫(我が家のはうえが冷蔵庫、中段は野菜室、下段は冷凍庫)と床の間に「前面グリル」という、

カバーみたいなものがついていて、

そこの隙間に綿埃や茶色化したわけのわからない固まった汚れがついていて、

外側から拭いてもなかなかきれいにならない。

 

外して洗いたい、あの汚れをこそぎ落としたいのに、カバーが外れない。

本来ならカパっと「前面グリル」が外れ、丸洗いできるようになっていて、

でもこれが外れなくて、何年も放置しっぱなし。

 

私のやることだから外す過程できっとバキっと一部破損ってことになりそうで、

さすがに冷蔵庫破損させるのは忍びなく、毎年撤退していたわけですが、

今日の私はあきらめなかった(笑)。

だって綿埃たまっていたら健康被害というより火災のほうが怖い。

 

絶対全力で向かわないぞと80%の力加減で横に広げながら前方に引いてみること数回、

パカっと、どこも破損することなく長年放置だった「前面グリル」が現れた。

うぉ、汚い。きったない。

 

いやぁ、ぴかぴかとまではいかないけれど、積もりに積もった汚れは落とせたと思う。

満足度高し。

壊さずにできるじゃない、私(笑)。

そう、まだなにも今年は壊していない。

この調子で明日も雑巾握って頑張ろう。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿