goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

ちょっと寄り道 神居古潭

2012-08-28 23:59:59 | パワーアップな日々 2012

 

前々から、一度は寄りたいねと言っていた場所が、神居古潭。

でもなんとなく近寄りがたいというか、明るく楽しく寄る雰囲気でもないし。

時間も、日中昼間ならまだしも、どんどん暗くなる時間帯。

また今回も寄らずに素通りだなと思っていたのですが。

「ちりちりハウス」と「神居古潭」となると、なんだかそういう類のスポットめぐりに思われそうだけど、

全然そういう気持ちは無し。

時間も遅いし、とりあえず神居古潭トンネルに入る手前を左折して、

どんな感じか、文字通り感じてみて、マズそうなら帰ろうということに。

 

 

 

この写真を写したのが18時11分と記録されてます。

私と娘の二人組、男女二人、賑やかなおばちゃん3人組が、ほぼ同時にこの場に集まりまして。

(わ~い、一緒だと安心したのに、向こう岸について振り向いたら、

 他のひとたちは橋を渡りきらずに引き返してしまったらしい。薄情者めが。呉越同舟やろ)

 

で、薄暗くなりかけていたせいもあり、写真の写りが良くないのが多々ありますので…・。

 

 

 

吊り橋。

 

この小鳥さん、本当に虫がくちばしについていた。

 

渡ります。

 

すっごく静かです。もっとゴウゴウ荒れ狂う感じかと想像していたのですが。

…ついさきほど知ったのですが、深すぎるため、逆に静かな流れになるそうな。

最深部は70メートル…。

橋脚(でいいのかな?)も打てないほどの深さだから吊り橋なんだそうで。

いやぁ、今知って鳥肌ぶるるってきてしまいました。

時間差でやられてどうするなんですけど。

 

 

 

 

この朽ちた線路を見て、あ、来てよかったなと。

 

 

この奥にトンネルがあるとは知らなくて、行きませんでした。

知ってたら、どうしたかなぁ。明るい時間帯なら入口付近まで行ったかも。

 

 

昭和7年、 当駅付近で岩盤が崩落、走行中の蒸気機関車がこれに衝突し、石狩川に転落、機関士ら2名が殉職する惨事となった

 ↑ウィキから引っぱってきました。

 

 

 

ここらへんから、どんどん暗くなりはじめまして。

 

 

電柱は木製。

『スズメがあんなところにいる』と、娘。

暗い地面を指さしている。

見ると。

 

 

スズメじゃないぞ。

カエルの哀愁漂う後ろ姿がわかるでしょか。

暗くて写らないので、すまん、フラッシュ使用。許せ、カエル。

 

エゾアカガエルでしょか。5,6センチぐらい。

そう、暗くなってきたなと思ったら、薄暗い中、ここにもそこにもあそこにもエゾアカガエルかもしれないカエルがのそっ。

 

 

駐車場に、他の車が一台停まってて、いったい人はどこに行ってるんだ?

 

で、さぁ帰るぞということになったのですが。

このあと、この日一番緊迫した状況に陥りまして。

国道12号に戻るまでの短い暗い道、ライトに照らされ写る姿は、道路を横断する無数のカエルたち。

ひー、轢くー、轢く轢くやめてーどけてーでして。

まさかここでホラーが現れるとは。

振動も衝撃も滑りも感じなかったから、きっとセーフで切り抜けたんだと思います。

いやぁ、まさかのカエル道路でした。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕闇迫る... (北の旅烏)
2012-08-29 07:51:10
この時間帯の神居古潭、怪奇現象があってもおかしく
ない?鳥肌ざわざわ...だったのではないでしょうか。
検索すると心霊スポットと出ていました。(^^;)
下記に動画があります。私は見ませんが。(^^;)
http://www.youtube.com/watch?v=LI-73-gtVkE

道路に無数のカエル達。日高の山道で経験あります。
退けきれなくて数匹(数十匹?)昇天。ごめんねと
手を合わせましたが。無理にハンドル切ると崖下に
落ちるので・・・。(言い訳汗。^^;)
ちなみに私は、いつもの助手席ではありましたが。
返信する
カエルも迫る… (みどり)
2012-08-29 10:17:11
松浦武四郎もここを越えたんだと、このときはそのことがアタマに浮かんでいて、
さぞかしここは難所だったろうなと、
そういう事故で亡くなられた方々のことは考えていたのですが。
帰宅後出てくる出てくる自殺や事故、心霊話。
知ってたら、この時間帯は避けていたかも。
もう遅いですけど(笑)。
でも一番怖く感じるのが水深。
今思い出しても、あの橋の下はとてつもなく深かったんだと思うと、
無い胸のあたりがそわそわさわさわしてきます。
あぁ、美瑛とここの橋は恐怖の橋ランキング上位ですね。

カエルには参りました(笑)。
極小の虫なら知らずに屍を越えて行けなんでしょけど、
これだけリアルに大きさがあると…。動いてるし…。
きっと大丈夫だったと思い込んでます…。
返信する
Unknown (通りすがり)
2013-07-25 14:45:51
下から三番目の写真の水面に顔が写っているように見えるのですが、気のせいですかね?
返信する
Unknown (みどり)
2013-07-25 20:32:14
気のせいですよ、きっと。
返信する
Unknown (永江聡)
2013-11-30 05:45:25
神居
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。