降るのか降らないのか…
三角山へ行ってきました。
やはりお花はあまり見当たらない…
緑緑の世界です。

クジャクシダ 孔雀羊歯。
孔雀が尾羽を広げたようでしょ?
こういう分かりやすいのは覚えやすくて助かります。
足元に、

ハクウンボクの花が。
見上げると、

うん、綺麗綺麗。
サイハイランはほとんど終わりの状態。
結構載せてるので今日はパスするつもりだったのですが、
なんだか威勢のいいのを見つけまして…

ほら、
なんだか前向きアグレッシブな姿勢でしょ?(笑)。

いつも顔を伏せ、
集団でそっぽ向いてるのがサイハイランだと思ってましたから(笑)。
今日は顔を上げてるぞっと。
それもフルメンバーっ。
なんか得した気分ですわ(笑)。

数少ないお花のひとつ。

クロイチゴかな。

【まばらに小さなトゲがある。
裏面は綿毛が密生して白色。
花は小枝の先に数個つき、花弁は倒卵形、長さ5mmほどで直立し、
がく片はその2倍長で平開して軟毛がある。】~図鑑より一部抜粋引用

ノイバラ。
お花を求め探して、
上を向いたり下を向いたり、
時には藪に目を凝らし立ち止まる事数分。
時期的に仕方ないかぁなんて諦めモードになったのですが…
あ、

ハリエンジュ(ニセアカシア)の花があちこち落ちているっ。
これはひょっとして…
おおっ…やったっ…きたっ…

お花の道が出来ておりました。
白いのは全部ハリエンジュ(ニセアカシア)のお花です。
お花の上を歩く。なんて贅沢なんでしょ。
見上げると、

ほらっ。い~っぱい。

風に吹かれてお花が空から降ってきます。
雨じゃなくてお花よ、
お花が降ってくるなんて。

山頂では鈍天曇天だったのに、
ひゃっほ~青空出てるじゃないっ。
最後に素敵な贈り物をくれた今日の三角山だったのでした。
明日はただ今取調べ中のお花を載せる予定です。
いつものわからないシリーズになってしまうのでしょか(笑)。
三角山へ行ってきました。
やはりお花はあまり見当たらない…
緑緑の世界です。

クジャクシダ 孔雀羊歯。
孔雀が尾羽を広げたようでしょ?
こういう分かりやすいのは覚えやすくて助かります。
足元に、

ハクウンボクの花が。
見上げると、

うん、綺麗綺麗。
サイハイランはほとんど終わりの状態。
結構載せてるので今日はパスするつもりだったのですが、
なんだか威勢のいいのを見つけまして…

ほら、
なんだか前向きアグレッシブな姿勢でしょ?(笑)。

いつも顔を伏せ、
集団でそっぽ向いてるのがサイハイランだと思ってましたから(笑)。
今日は顔を上げてるぞっと。
それもフルメンバーっ。
なんか得した気分ですわ(笑)。

数少ないお花のひとつ。

クロイチゴかな。

【まばらに小さなトゲがある。
裏面は綿毛が密生して白色。
花は小枝の先に数個つき、花弁は倒卵形、長さ5mmほどで直立し、
がく片はその2倍長で平開して軟毛がある。】~図鑑より一部抜粋引用

ノイバラ。
お花を求め探して、
上を向いたり下を向いたり、
時には藪に目を凝らし立ち止まる事数分。
時期的に仕方ないかぁなんて諦めモードになったのですが…
あ、

ハリエンジュ(ニセアカシア)の花があちこち落ちているっ。
これはひょっとして…
おおっ…やったっ…きたっ…

お花の道が出来ておりました。
白いのは全部ハリエンジュ(ニセアカシア)のお花です。
お花の上を歩く。なんて贅沢なんでしょ。
見上げると、

ほらっ。い~っぱい。

風に吹かれてお花が空から降ってきます。
雨じゃなくてお花よ、
お花が降ってくるなんて。

山頂では鈍天曇天だったのに、
ひゃっほ~青空出てるじゃないっ。
最後に素敵な贈り物をくれた今日の三角山だったのでした。
明日はただ今取調べ中のお花を載せる予定です。
いつものわからないシリーズになってしまうのでしょか(笑)。