ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

『職場仲間が一番の家族だ』~日本人の働き方

2017-09-12 | ルーマニア・ブカレストの日常
ルーマニア革命直後の数年間、ナショナル(松下電器産業)・ルーマニアに勤務していたルーマニア人男性が、驚愕した日本人上司の激励がこれ~『職場仲間が一番の家族だ』。(今ではこういう表現をする会社上司はいなくなったかも。)
 
信念のある松下電器産業ゆえにこの意識が強かったのかもしれません、当時、ルーマニアに駐在していた日本人上司は二人、そのビッグボスの「シラカワ」さんに教わったそうです。
 
ルーマニア人にとって一番大事なのは家族、職場は二の次・三の次、なのに日本人上司は、職場仲間が家族だと言う。自分の家族以上に職場を大事にできるのか?

徐々にその働き方を学び、日本人上司から良いところを教わり、家族も職場も大事に思うようになったというダン・ブザツさん~「あの頃は、とても一生懸命働いた。そして、皆でやり遂げたという達成感があった。」と振り返ってくれます。

きっと日本らしいチームワークの中で、働いておられたのでしょう。「シラカワ」さんに教わった信念が、その名前とともに胸に刻まれています。

2000年代の初めのころに、残念ながら、松下電器産業はルーマニアを撤退しています(その後2008年10月に会社名変更)。でも、今でもダンさんの家の中には、パナソニックやテクニクスの家電製品がいっぱい。「こんなに品質が良くて長持ちする電器製品は、やっぱり日本の技術とその職人技」と大の日本ファン。

お父さんの影響を受けてか、娘さんも日本ファン、一生懸命日本語を勉強して、いつか日本へ行ってみたい、と夢は大きく。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アイロンマン)
2017-09-12 19:43:44
かつては、社内体育大会、社内駅伝、全寮体育大会、職場旅行など、団結心が強かったんだけど、、、
他の多くの会社も同じかな、寂しくなったね!
返信する
アイロンマンさんへ (マドモワゼル・ヒロコより)
2017-09-14 16:05:10
たくさんの社員を抱えながら、多くの会社行事を通じて、団結心が培われていくのですね=。さすがです。

アイロンマンさんもきっと、海外の現地で名前を残された方だと存じます。きっと神話になっていることでしょう!
返信する

post a comment