goo blog サービス終了のお知らせ 
野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



地下鉄御堂筋線の中津駅から淀川の左岸まで散歩してきましたので紹介しましょう。・・・1594年以前からこの地にあった創建年が不明の富島神社

富島神社の北側を5分くらい歩くと中津リバーサイドコーポ。その先が淀川堤防で、陸橋が架けられていました。

陸橋から淀川上流方向。中津リバーサイドコーポ付近の土地は、堤防よりもかなり低いので、大雨や津波が堤防を越えると浸水する可能性があるようです。

正面が淀川、左は阪急の鉄橋、その向こうは十三大橋。この芦原には猛禽類のチュウヒが生息していて、ときどき獲物をさがすために飛行するそうです。

十三の高層マンション。飛んでいるのはカワウ(川鵜)でしょう。

淀川の上流方向、右は新淀川大橋、その向こうは地下鉄御堂筋線の大橋。チュウヒがいそうな芦原でしたが、出てきませんでした。

この寒さをものともせず、水上スキーをやっている人を発見。

この付近は伊丹空港への着陸コースなので、飛行機が頻繁に通過してゆきます。機体番号JA623Jと読めます。ボーイング767-300型機で2009年5月登録された機材でした。

こちらの全日空機の機体番号はJA74AN。ボーイング737-800型の881形式、こちらはJALより新しい2013年10月登録の機体でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« カラスのこと 冬の大和川の野鳥 »