goo blog サービス終了のお知らせ 
野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



日本にあるIKEAストアは、千葉県船橋、横浜、神戸ポートアイランドの3店舗であったが、8月1日に大阪大正区鶴浜に4店舗目がオープンしたので行ってみた。



難波高島屋の南西150メートルの場所には、無料バスの乗り場があり、そこから乗るとノンストップ、30分でIKEAストア大阪鶴浜店(以下イケア)に到着である。



イケアは、地上4階、店舗面積 約4万平米という巨大な店舗で、建物の3,4階部分と外部に2千台もの無料駐車場がある。

店内では、まずエスカレーターで2階に上がり、両側に商品が陳列されたクネクネ曲がった通路を、一方通行で歩かされるが、すごい混雑ぶりである。



2階の売り場は広く、かつ大勢の客で混雑しているので、目的の場所にダイレクト移動するのが難しい。

キッチン家具売り場



リビング、オフィス、キッチン、ダイニング、寝室、子共部屋などに配置する家具が、色々なパターンで提案展示されていて、単品だけでなく提案商品全体の価格も表示してあるので、新築時や部屋全体の模様替えの際の購入には便利である。

1階に下りるとキッチン用品、文具、電化用品、照明器具、カーテン、寝具、浴室用品、などの比較的安い雑貨が所狭しと並んでいる。



特にキッチン用品売り場には、IKEA独自の洗練された北欧風デザインの商品が充実していて、価格も意外と安いのである。

1階売り場の奥、レジコーナーの手前は2階分の高い吹き抜けの倉庫(セルフサービスエリア)となっていて、そこのラック棚に梱包された家具が置かれていたが、ラック最上段の高さは10メートル近いのではなかろうか。



2階で気に入った商品があれば、その商品番号を控えておいて、この倉庫から取り出しレジまで運ぶことになるようであるが、大型商品を買った人は商品の移動が大変であろう。

レジから出たビストロ前の混雑



この日はステンレス製コンポート、テーブルクロス、小皿、シーツ、靴べらなどを買ったが、IKEAではレジを通った商品を入れる買物袋が紙製20円、ビニール製が99円と別途料金となっている。



12時10分頃にレジから外に出ると、店内の大混雑を緩和するために入場制限をしていたが、気温35度での屋外待機は大変である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ニイナ貝採り IKEAの歴史 »