goo blog サービス終了のお知らせ 
野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



佳翠苑皆美のギャラリーには、松江市皆美館は明治21年に創業、玉造温泉の佳翠苑皆美は、昭和27年にその別館として開業しましたとの掲示がありました。・・・佳翠苑皆美のロビーラウンジ

私の蔵書には、明治39年発行の「島根県名勝誌」奥原福市著という古本があり、その中に松江市皆美館の広告と記事が既に記載されています。・・・佳翠苑皆美の売店

その「島根県名勝誌」には、松江市を代表する有名旅館9館の筆頭に皆美館が紹介されているので皆美館は、明治時代後期には松江で確固たる地位を占めていたようです。・・・佳翠苑皆美の足湯と手湯

佳翠苑皆美のギャラリーには、明治23年に小泉八雲、大正4年芥川龍之介、昭和5年与謝野晶子など著名人多数が松江皆美館に宿泊されたことが誇らしげに展示してありました。

ところで佳翠苑皆美の大浴場ですが、9階と1階の2か所にあります。どちらにも露天風呂がありますが、1階大浴場のほうが広くて使いやすいと思いました。・・・こちら1階大浴場入口は、朝5時から利用できました。

ここの大浴場では、バスタオルは部屋からの持参となりますが、洗い場で使うタオルは下足場の右手に置かれていて、入浴客が自由に使えるようになっていました。・・・ギャラリーへの通路

しかし、外国のリゾートホテルでは、プールを利用する際のバスタオルを無料で貸してくれます。佳翠苑皆美の大浴場も、タオルだけでなくバスタオルも無料で「現地貸し出し」して貰えるとありがたいのですが。・・・彫刻作品

佳翠苑皆美のギャラリー光堂には、陶磁器や茶道具、皆美館三代目当主、皆美与蔵(有甫、昭和54年に84歳で没)の絵手紙などが展示されていました。

展示してある皆美館三代目当主の絵手紙作品は、春夏秋冬の順に俳句とその歌の情景を描いているそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 玉造温泉の佳... 佳翠苑皆美の朝食 »