遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



    イスラム教もユダヤ教も砂漠から生まれた。苛烈な自然との闘いの中で生まれた。日本の神は 山や森におわした。自然との共生のなかで 日本の文化は育まれた。

    諏訪において 最初は「石柱」が神おろしの依りしろであったとか。御柱は 自然の木である。風土にあわせて マツリは変わっていったのだろう。ミシャグジはユダヤ教由来なのか もっと古代の 神なのか まだ 勉強不足で わたしにはわからないけれど 日本のおおもとの宗教的なるものは森 山 川 自然のなかにあった。日本は多神教であった、すべからく 神であった。熊も 鮭も あなたも わたしも.......。強大な一神教ではなくて 神の息吹は あまねく存在した。わたしたちのなかに 天に おおもとに行くミチがあった。ヨシュア(イエス)も言われたように。教会にあるのではない。寺院にあるのではない。

    しだいに宗教は堕落した。天ではなく権力や金とつながったからである。

    思うのだけれど 天につながるということは 空高いところをイメージするのではないのだ。たとえば 語りであるなら 聴き手のなかにある神性にむかって 語りかけ 交流し 交感し 共鳴する。たぶん そうだと思う。いま おおもとに還ることが求められていると思う。

    諏訪に湛え神事というものがあった。7つの木に神おろしをする祭りであったが いまは廃れてしまったという。

日草たたえ (榎説)
桜たたえ
檀(まゆみ)たたえ
松たたえ
橡(とち)たたえ
岑(みね)たたえ
柳たたえ

    この神事もまた ユダヤ由来のものであろうか  そうは思えないけれど..... 諏訪七石というのもある。できれば 雪降らぬうちに 7つの木の巡礼にゆきたい。
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前の記事へ 次の記事へ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。