遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

一年振りの上田ー

昔 10年前 トンネルを抜けると まだ 青かった空は
真っ白でした。
関東よりひどい ケムトレイル

わたしはチェーン店で 食事はしません。個人営業の店を選びます。
雰囲気 食材 お味 そしてホスピタリティ …

これは 日本の文化です。もちろん 格式の
ある老舗に それは会ってとうぜんですが 日本の場合
巷のちいさな店にも それは 当たり前に あったのです。

たか子さんのお店は長期休業でした。
キャロットは営業していて 水 と 魚介サラダの美味しいこと

オニオングラタンスープ グラタン フライドポテト
ガツガツ 食べました。

しかし ヴァールマタンは 奥さまの姿が見えず どこか
解けかかっているように見えたー

そして このブログに何度もあげた 蕎麦処 日賀志は
閉業していました。思いもよらず 胸に応えた。
衝撃…でした。店の佇まい 雰囲気 お蕎麦 天麩羅の味も
さりながら 奥様のはんなりした ホスピタリティ 
ひとりひとりがもてなされている あぁきてよかったと思える 
 それらを兼ね備えた稀有な店でした。そのうえ 普通の人が
気兼ねなく足を運べる店でした。


書いているだけで 涙が滲むのです
大切なものが喪われてしまった 喪失感でー

コロナ 正確に言えば プランデミック ワクチン禍で
直撃されたのは 小さな店 高齢者 でした。

ひっそり 守られていた 日本の文化でした。

壊れてゆくのは 日本のうつくしい佇まい 凛として
優しい文化 です。ひとたび 失われてしまえば
二度と取り返せない ひとびとが奏する 

実直でありながら あえかな 文化です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 電磁波過敏症? 少数民族日本人 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。