goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HS1赤1のオイルポンプ

2022年05月16日 | オートバイ

さんざんお待たせしてしまったけど・・・




オイルポンプとクラッチ周りの作業で入院したHS1赤1




外観的には非常に綺麗なオイルポンプ




でも・・・

最少ストロークは0.15mmを下回っていた

組み上げた方はそれを知っていたのか?

オイルポンプのワイヤーを妙に引っ張っている

って言うか

このオイルポンプはAT90用ぢゃないのか?




ISOの刻印がない

年式的にHS1の後期モデルはISOネジのはず




なんと!

使われているネジはISOとJISが混在している

雌ネジ側が不安だったけどJISネジが問題なく使えた

使われていたISOネジが短かったのが良かったんだろう




内部ワッシャが変形してたり




変な「栓」が押し込まれていたり

不思議なオイルポンプ







YH0032

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青5のメインハーネス

2022年05月16日 | オートバイ



なんだかネジれまくっていたメインハーネス




電装周りの配線は地道に作業するしか方法がないんだよね

近道はないと言うこと


でも・・・




地道に進めれば必ず綺麗になる・・・はず




作業としては純正イグニッションコイルへの分岐部分を基準として




不安だったアクセサリー系の接続部を追加で絶縁処理

車体後部へと作業を進めていく

作業ズボンに穴が開いてるなぁ・・・半田で溶かしたんだよね




できる範囲で線材を引き戻して真っすぐになるように入れ戻す

この作業の繰り返し




面倒な作業の結果!


これでまとめればハーネスは完成!

別に捻じれた状態でも電流的にコースアウトするわけではない

でも変な形で曲がっている線材は嫌だ

おそらく今後誰もハーネステープを剥がさないだろう。

まぁ

自己満足と言えばそれまで・・・







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空腹感って素晴らしい!

2022年05月15日 | オートバイ

連休明け(世間的な)辺りから調子が戻ってきた感じ

痛みもなくなったし食事は普通にできるようになったし

でも・・・空腹感がないままだった

食事は美味しく食べられるので大丈夫だとは思ってたけど

腹がへらない

これは・・・「とても経済的なんぢゃないのか?」

などとふざけたことを考えてたけど

数日前から腹がへるようになってきた

やっぱり「空腹感」って素晴らしい!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青11のクランクケース

2022年05月15日 | オートバイ



ケース側にベアリングを打ち込んだ

すでに終わっている作業のはずなんだけど妙に電話や来客のタイミングと重なった

ベアリングは冷凍庫に入れてあるんだけど

取り出して打ち込む段階で来客・・・

常温に戻ったベアリングを再び冷凍庫へ戻す




ケース側を少し温めて・・・電話がくる

どこかで見てるんぢゃないのか?







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のリアホイール

2022年05月15日 | オートバイ



ディスタンスカラーが遊んでいたので追加でベアリングを打ち込みたかったんだけど

さて

どっち側を打ち込むか?

結果的にドリブンスプロケット側を打ち込んで満足できる状態になった

なんとなくベアリングが緩い気がするけど




ブレーキ側のオイルシールも妙に緩い




ブレーキパネルを取り付けても全く抵抗を感じない

オイルシールとして働いていない感じ?




どうやら打ち込み時に金属の枠を内側に変形させているみたいだ

その結果としてオイルシールのリップも奥に引っ込んでるんだろう・・・たぶん




オイルシールも交換した

これでオイルシールとブレーキパネルの接触感が戻った


こんなことに何時間かけてるんだろうか・・・







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GR80黒1とGT80M黒1の腰下

2022年05月13日 | オートバイ

「GR80黒1」

トランスミッション周りの動作は確認していたので・・・




内燃機屋さんから戻ってきたクランクを組み込む




オイルデロデロなので作業途中の写真はないけど納得の仕上がり!




オイルシール類の取付




シフトアームの位置調整




プライマリードリブンギア周りの仮組




エンジンマウントボルトが悲しいくらい錆びてたので交換




車台に搭載してからクラッチ周りの組み込み


ここで問題発覚!


規定トルクで締め込むとクラッチボスの回転が重い

目くじら立てるほどではなあいけど微妙に重い・・・




またこんな風景?




スラストワッシャを交換して解決したんだけど

測定すると確かに0.5mmくらい厚さに差がある

そんなにシビアなんだろうか?

まぁ 走行時は一緒に回転するので大丈夫と言えば大丈夫なのかも?





「GT80M黒1」



まずはトランスミッションを仮組して動作確認

ドライブシャフトのスプロケット固定部分に変なバリがあったので少し研磨した




クランクを組み込んで




こちらも無事に組み上がった




オイルシール類の取付




微妙にズレてたシフトアーム




気になったので修正




プライマリードリブンギア周りを仮組して

クラッチ周りは重いので車台に積んでから・・・







YG0008
YG0014

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2022年05月12日 | オートバイ

1週間くらい前から父の具合が悪くなり朝と夕方に実家に行っています。

そのため移動も増えていますので電話対応も難しい場合があります。

また病院に行くこともあるので店を留守にすることも増えています。

申し訳ありませんが、できる限りメールでの連絡をお願い致します。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GR80黒1とGT80M黒1の腰下

2022年05月10日 | オートバイ



一気に腰下を組み上げた!

他にも色々と作業は進めているんだけど疲れちゃったので改めて・・・







YG0008
YG0014

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB125JX青1

2022年05月09日 | オートバイ



地元の常連さんからの依頼で軽作業を




車両入手時から後期モデル用?のキャブレターが付いていたみたい

後期モデルのキャブレターはチョークをワイヤーで引くタイプ

つまりレバーを引いてもスプリングで元に戻っちゃう

僕的には始動時だけなので問題はないと思うんだけど・・・

んで手持ちのワイヤー箱からXL125S用?と思われるワイヤーを発掘

トップブリッジに束線バンドで固定するという安直な方法

でも使い勝手は良くなったはず







HA0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青5のハーネス

2022年05月08日 | オートバイ

深みにはまりそうな気がしてきた?

まぁ

すでに深みであることには違いない

「深み」は嫌いではないので・・・



こんなときは思い切ってハーネステープを剥がしちゃう!

そうすれば見えなかったところも見えるようになる

何と言っても「やるしかなくなる」


そして



間違いなく綺麗に仕上がる <気がするだけ?




塗装して忘れていたクランプも取り付けた

黒いだけで純正と見分けがつかない・・・と思う







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする