goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HS1青10の現状確認作業

2020年12月09日 | オートバイ



腰上の状態が酷かったHS1青10はオーバーサイズピストンを組み込むことになった

内燃機屋さんに作業依頼をしたけど戻ってくるのは年内ギリギリ?

原因はオイルポンプのストローク量が減少していたから?

とりあえずは概算でも見積もりを作成しないといけないのでコソコソと現状確認をやってた




クランク周りは今のところ大丈夫みたい

でも前オーナーさんの作業がとても素敵なので色々と大変そうだ

できれば液体ガスケットは使って欲しくない

それと古いガスケットは綺麗に除去して欲しい




フューエルコックのレバーが不思議な方向まで回っちゃう?




どうやらワッシャを追加している感じ




クラッチスプリングにもワッシャが追加してあったので前オーナーさんはワッシャ好き?


他にも



リアホイールのリムが歪んでたり・・・

ステムの動きが妙に渋かったりと不安要素が多いので車台周りも一通り確認しないと

それでも見積は完成できそうなくらい理解できた感じ

さて・・・

見積を書かないと!







YH0024

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX350紫1に関する細かい作業

2020年12月09日 | オートバイ



リプロダクツ品のエンブレムは準備してあったの

旧いエンブレムを剥がして・・・




できれば再利用できるくらいに剥がしたかったんだけど

右側はギリギリ使える気がする?

左側はあまりに強烈に接着されていたので・・・




カバー側にマーカーっぽい刻印がある?






マーカーに合わせてるんだけど何となく写真では曲がって見える・・・




ヘッドライトバルブ周りも標準ラバーを加工して取り付けた

一カ所カットすることになったけど他のハーネスの保護も兼ねているのでカバーは必須

って言うより

このカバーを収めるためにヘッドライトケース内の配線をもう一度整理することになったんだけどね




バッテリーもしかるべきモデルに交換した

バラバラだったハーネスもラバーブーツに押し込んで固定

それにしてもしかるべきバッテリーってなんで液面が確認できないんだ?

樹脂の緑色が濃すぎるのか?液面の確認が非常に困難

反対側から照明当ててやっと見えるか見えないか?




ドライブチェーンも交換した!




予定では知人のショップに持ち込んでやってもらうつもりだった

でもRXの場合はマフラーも外さないとダメなので工具を買ってやることにした

モトプランニング的には活躍する機会は少ないと思うけど自分のRZの時に使えるから?


これで作業的なことは全て終了!

もう一度走らせて完成させる予定!







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のHS1青7

2020年12月09日 | オートバイ

CDIキットの組み込み作業中



純正のイグニッションコイルを外さない状態で配線できるかを検証中

メインハーネスはそのまま使用するのであえてイグニッションコイルを残せる方向にしたい




グリップヒーター用のリレーもあるので標準仕様に比べて配線量が多い

なんとなくうまくいきそうな感じ

追加の配線を通線して対応するつもり




グリップヒーターやUSB端子への配線でいっぱいのヘッドライトケース

やはり根本的に手を入れないとヘッドライトを外したら元に戻せなくなりそうだ




面倒だけど接続を外して配線レイアウトを変更した

これでかなり余裕ができた気がする


これからCDI関係の部品をマウントしていく







YH0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンブレム

2020年12月08日 | オートバイ



珍しくまじめにセンターを出してマークまで書き込んで・・・




なんとなく曲がっているように見えるけど位置的には水平なんだよなぁ

目が曲がってる?

根性が曲がってる?







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気が・・・

2020年12月07日 | オートバイ


オーナーさんから貼り換えを頼まれたんだけど

勇気が・・・

何度置きなおしても曲がって見えちゃう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2020年12月05日 | オートバイ
急な用事が入ってしまい朝から外出しております。
現時点での開店時間は未定です。
モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDIキットの取付準備作業

2020年12月03日 | オートバイ

先日到着したHS1系用のCDIキット

梱包サイズの関係でミニトレ系用は少し遅れて到着する予定

んで・・・

引き続き取付の準備作業を行った




まずはベースプレートを加工して取付の確認




次はコイルベースを加工して取り付けた

もっと簡単に取付できると助かるんだけどね

僕的には加工しないで使用する気にならないので・・・




続いて

コイルアッセンブリーを取り付けて配線処理作業

標準のハーネスチューブからすべて引き抜いて修正してから入れ替えてる

そのままでも動くんだけど気に入らない箇所が多いので・・・

将来的にはキット単体で販売できるようにマニュアル作成の準備も兼ねて


やはり最初に入荷したキットをモトプランニングのHS1に取り付けて正解だった

そのままで大丈夫な個所と手を入れるべき個所がハッキリしたから

作業におけるキモもわかってきた







YH0005
YH0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2020年12月02日 | オートバイ

なかなかブログの更新ができていませんが生きています

作業が立て込んでいるので帰宅するとヘロヘロでコンピューターを立ち上げなかったりです







HS1青10の状態を確認したり・・・







HS1青7に取り付け予定のCDIキットを準備したり・・・






作業スペースを片付けたり・・・







月末にGR君で走り回ったり・・・





他にも作業を進めています

詳細は改めて報告させていただきます

モトプランニング 山本







YG0004
YH0020
YH0024

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする