goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

大大大先輩と夢のような空間で・・・

2018年01月11日 | オートバイ

昨日の午後は、知人宅へ行ってきた。


知人といっても年齢的にも知識的にも大大大先輩で、CRやTD等の名だたる名車に囲まれて、3時間も話し込んでしまった・・・


まぁ、最長記録は8時間超(明け方まで)だったので、まだまだ短い方かも?


一番うれしかったのは、体調が悪いと聞いてたのに、もんげー元気だったこと。


おっちゃん 俺が来たからカラ元気か? と思ったけど


あれだけ長時間ダイナミックにアグレッシブに話し続けられるんだから、本当に元気なんだろう。


ちょっちホッとして帰ってきた。







写真は、帰り道で見つけたパン屋さん


名前にもひかれたけど、店内に流れるBGMもそのまんま!


もちろん、もんげー美味しかった!







一度駐車場まで戻って車の中で食べ始めたんだけど、もう一度戻って追加で買ってしまったほど。





そうそう


相変わらずヘヴィースモーカーだったので


「タバコ吸っちゃダメなんでしょ!」って言ってやった!


・・・って、仲間に報告したら


「えええ!」


「それ言っちゃったのか? だれも言えなかったんだぞ!」


あいや、言っちゃったよ!


まぁ いいか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青6(1月11日)

2018年01月11日 | オートバイ

***注意***
この記事には一部に過激な描写が含まれています。

心臓の弱い方や、この種の表現に嫌悪感をもたれる方は閲覧をお控えください。















HS1青5でも部品が必要になっているし・・・


やはり水冷ミッションになっていたHS1の腰下を確認する必要がありそうだ。


てなわけで、早速クランクケースカバーから外してみる。







予想通りと言うか、予想より多少ましと言うか・・・


乳化したオイルが沈殿しているけど、意外に各部品が錆びていなかった。







キックギアなんて、真っ先に錆びそうなんだけどなぁ







カバーも普通に洗浄すれば問題なく使用できるレベルだった。









あいや!


確かに大変なことになっているようだけど、錆びているわけではない。


デロデロを拭き取れば、綺麗な金属表面が現れる。







軽く拭き取っただけで、こんなに綺麗になってくれた。







これまた予想通りと言うか、予想以上にシリンダーやピストンの状態は良さそうだ。









吹き抜けはあるけど、ピストンが綺麗なのがうれしい!







スタッドボルトも抜けてくれた。(ちょっち苦労したけど)





さて・・・







あいや!


普段は右側から割るんだけど、ちょっち思うところがあって左側から割ってみた。







それにしても、柔らかな粘土と言うか、う○こと言うか・・・







でも、トランスミッションの各部品は、デロデロが付着しているだけで、錆びていなかった。







一番うれしかったのは、クランクの状態がすばらしかったこと!


センターベアリングもスムーズに回転するし、ビッグエンドの振れも驚くほど小さい!


バランスが狂ってなければ、このまま使えると思う。





お預かりしているHS1青5に比べると、摘出時の見た目は悪いが、実際の程度は極上かもしれない。


なんだか、部品取りにするのはかわいそうになってきた。


このままベアリング類を交換すれば、しっかりとした腰下ができそうな気がする。


よし!


このエンジンはこのまま組み上げるよう!


まぁ、ほかにも部品取りにできるエンジンは山ほどあるからね。







YH0015
YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キノの旅」を見て

2018年01月10日 | 徒然なるままに・・・



Amazonのプライム・ビデオで「キノの旅」と言うアニメーションを見た


なんでこの作品を選んだのかはハッキリ覚えていな


なんとなく旧そうなオートバイが描かれていたからかもしれない


アニメーションに、あまり小難しいことを期待するほうではない


もちろん何かを訴えるような作品もあまり興味がない


でも


この不思議な雰囲気の作品は惹かれるところがあったんだと思う


初めて見たとき・・・


おゝ!


これは「旅芸人の記録」を思い出させる作品だと感じた


まぁ「旅」を題材にしているからかもしれない


背景や雰囲気の画作り?がテオ監督の作品とダブって見えた


キノが乗っているオートバイはどうみてもブラフシューペリア


キノの小柄な体格で荒地を走るにはちょっち厳しい車種ぢゃぁないか


なんて思ってみてたけどね


実は最初キノのことは男の子だと思っていた


途中で女の子だとわかったけど・・・


Amazonには2種類の「キノの旅」が存在している


やはり最初に見た作品のインパクトは大きかった


調べてみると第一作と第二作が存在しているみたいだ


あくまでも僕の個人的な感想だけど第二作はあまり魅力を感じない


画面の綺麗さが「普通」を感じさせてしまい第一作で感じた「テオ感」が感じられなかった


作り手側が「テオ感」をベースに考えていたとは思えないので仕方がないとは思う


でもちょっち残念な気がした


常識的に考えてオートバイが話せるわけはない


でも


ブラフシューペリアだったら話せそうな気もする?


いや


話せても許せるような・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Miep miep!!!!!

2018年01月10日 | オートバイ



この子の写真をインスタグラムにアップしたら、ドイツのフォロワーさんが・・・


「Miep miep!!!!!」ってコメントをくれた。


最初、ドイツ語か?って思ったけど、ちゃんと意味があるんだ。


ちょっちうれしかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1、HS1系用スタンディングハンドル

2018年01月10日 | 部品販売



受注生産形式だったスタンディングハンドルを、標準在庫品とします。


実は、もっと注文が殺到すると思っていたんですが、意外に問い合わせが少ないんです。


製作工程が面倒なので、あまり殺到されても苦労するのですが・・・


確かに、なくても走りには全く影響しない部品ですが、センタースタンドを上げたり、車体を移動させる際に便利な取っ手です。


シートベースの変形を防ぐためにも、必須の部品だと認識しています。


いままで注文をいただいてから製作していましたが、基本的に在庫品にできるように製作進行中です。







対応車種は、HS1、HS90、AS1、AS2で、左右両方に取り付けることも可能な設計です。


HX90やAX125には使用できません。


販売価格は、4,320円(税込)です。







PS0000

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青5(1月9日)

2018年01月09日 | オートバイ

やっと腰の痛みも治まってきた。


でも、世間的には微妙に正月を引きずっているようで?、意外に来客が多い。


報告書の作成もやらなくちゃいけないし、作業も進めないとだめだしなぁ


なんて悩んでいても、誰も手伝っちゃくれないので・・・


HS1青5に関する細かい作業を進めている。




ワイヤーハーネス関連の作業を行い、仮のクランクケースを取り付けた。


腰下のメンテナンスを行っている間、フレームが開かないようにするため。


ダメになったクランクケースも、こんなところで役立ってくれる。


クラックが入っていた、AS1のクランクケースだけど、捨てられないんだよね。







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越してからの年越しそば?

2018年01月09日 | オートバイ



仲間と年越しそば?を食べに行った。





年賀でもらった粗品が可愛い!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙に存在感が・・・

2018年01月09日 | オートバイ


なんだか妙に目立ってる?

色もHXと似てるしね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんげー存在感ずらぁ

2018年01月08日 | 徒然なるままに・・・pika

オフでゲットしたのは・・・







コマさんずら!


コレクションの中では、郡を抜いて存在感がある!


ピカ様を差し置いてゲットするのは気が引けたけど、我慢できなかったので・・・







ゲットした理由のひとつは、コマさんの鼻筋の完成度?


あまりにもマニアックで細かい話だけど、コマさんのフィギュアってあまり可愛いのがなかった。


もちろん自分の中で決めているスレッショールドレベルがあって、今回はこれを越えていたと言うこと。







横顔がたまらなく可愛い!


今回、地縛霊の方はゲットするのをあきらめた!


ちょっち大人になったかも?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の腰痛プランニング

2018年01月08日 | オートバイ

1月4日の晩、風呂に入ろうと左の靴下を脱ごうとしたとたん!


腰に激痛が走った!


あいや!


やっちまったか?


それはそれは、もんげー痛さ!


変な姿勢を保ちながら入浴して、布団に入ったんだけど、腰を持ち上げることができない。


寝返りも困難な状態だった。


明日の仕事始めは、近所の方からスクーターのタイヤ交換を頼まれてるんだよなぁ・・・





翌朝も痛みは治まらない。


ジッとしていればそれほど痛くはないが、座った状態から立ち上がるときが辛い。


キャラバン君で良かった!


アルト君だと、クラッチが踏めないと思う。


それでも、車から降りるときがもんげー辛い!


まぁ、仕事なので頑張ってタイヤ交換はやったけどね!





こんな感じで始まった2017年だが、休んでいると月末が怖くなるのが自営業の辛いところ。


まぁ、仕事してても辛いんだが・・・


このタイミングで書類をまとめようと、お預かりしている車両の報告書を書き始めた。


んが、座り続けるのも以外に辛い。


でも、それ以上に辛いのは、立ち上がるとき。





そうだ!


7日はガレージセールぢゃん!


荷物の積み下ろしが・・・





んで、なんとか適度に荷物を積み込んで、ガレージセール当日。




会場に到着した6時頃は真っ暗だった。


6時半頃にやっと明るくなり始める。


それにしても、真っ暗闇で懐中電灯もって部品探して回るのって、怪しすぎる!







9時半頃には撤収して、秋葉神社さんに新年のご挨拶に立ち寄った。





そのあとは、毎度おなじみのオフ巡り?


車から降りるたびに腰が痛いけどね。


まぁ、ガレージセールより収穫があったかも?









別に初詣のはしごをするつもりはなかったんだけど、以前住んでいた成増の氷川神社さんにも新年のご挨拶!






引っ越してから始めてかも?





ガレージセール会場から富士山が綺麗に見えたので・・・




風の谷にも寄ってみた。


俺はいつでも来られるけど、カミサンはちょっち難しいので、このタイミングが良いかも?




雲もなくてもんげー綺麗だった!


腰が痛いことを除けば、楽しめた休日だったかもね。







んで・・・


今朝は、痛みもかなり治まっていたので、頑張って荷物をキャラバン君から降ろした。


重量物はもう少し積みっぱなしになりそうだけどね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする