goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ものすっごく・・・

2011年04月08日 | 僕とSONY
ものすっごく非日常的で・・・

ものすっごく非一般的で・・・

ものすっごくマニアックなもの!




古道具屋で見つけたんだけど、気が付いたときには目を疑ってしまった!

売っているほうも正体不明だったみたいだし、ほとんどの人は、なんだかわからないと思う代物なんだが、
知っている人はかなりビックリ!

マイクロフォンだったりする!

それも、かなぁり昔のマイクロフォンで、本体は大理石製で「ライツ型」とか「カーボン式」と呼ばれていた
と思うマイクロフォン。

型名を示したプレートもなく、詳細の年代はわからないんだけど、たぶん大正から昭和のあたりの製品
ではないだろうか?(あんまり自信ないけど)

さすがに技術書でしかみたことがなく、実物は初めて見た。





大理石の外枠にカーボンの粉を充填し、振動版として雲母を使用した極々初期のマイクロフォンだ!

残念ながら、カーボン粒子も雲母の振動版も朽ち果てているけど、ちょっちだけカスが付着していた。





背面には接続端子が付いているだけ・・・





左右のフック状のものは、マイクロフォンスタンドにゴムバンドで吊るすための金具なんだが、何と言っても
固定ボルトがマイナスだったりする!



インターネット上には資料なんてないだろうと、検索してみると・・・

さすがは点火・・・いや、天下のNHKさん!

マルコーニ ライツ型 マイクロフォン として紹介されている。

今回入手したのは、マルコーニ社製かは不明だけど、旧いことは確かだ!

少なくとも、僕よりは年上だと思うよ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタクトポイント

2011年04月07日 | オートバイ
先日納車したAS1が不調との連絡をもらった。

出先での不調だったため、オーナーさんには大変ご迷惑をおかけしてしまった。

症状的に点火系に問題があるものと想像していたが、確かにポイントの磨耗で点火時期がずれ
不調になってしまっていた。

もともと走っていた車両でギャップも問題なく調整できたので、すぐに交換は不要と判断して納車
したので、僕の判断が甘かったと反省している。





詳しくチェックしていくと、ポイントのヒールも多少磨耗しているようだ。

これはカムのフェース面にサビが発生していることが原因かもしれない。

カムのフェースに関しても整備時に気になり、研磨して仕上げたのだが、プロフィールを変えるほどの
研磨をするわけにはいかないので、この程度で大丈夫だろうとの判断で仕上げた。

ここももう少し綺麗にするか、手持ちの部品と交換すればよかったのかもしれない。

今回はもう少しコンパウンドで仕上げておくことにする。





毎回のことだが、整備で交換する部品を選択するのに悩んでしまう。

まだ使用できると判断した部品は交換しない方向になっているが、やはり判断基準を考えなおす
必要があるかもしれないね。


オーナーさん
ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事への復帰

2011年04月06日 | 徒然なるままに・・・
僕にとって経験をしたことがないくらいに強烈な事件だったので、10日以上も仕事から離れていた。

もちろんいつまでもくよくよしていては、母親に面目がたたないので仕事へ復帰をする。

お預かりしている車両も頑張って作業を進めて行こうと思う。

って言うかぁ 社会復帰?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親の死

2011年04月06日 | 母親
3月25日に母親が急死した。

79歳だった。

特に病気で寝込んでいたわけでもなく、3日ほど前には実家で普通に話をしていた。

25日の昼前に父から「おかあさんがダメみたいだ」との電話があり、病院に行ったのだがすでに
意識はなく、人工呼吸器を付けられていた。

心臓も自分の力では動くことは出来ず脳死状態で、強心剤等を投与し続けると心臓が復活
する可能性もあるとの話だったが、脳の復活はありえないとの説明を受けた。

生前より寝たきりにはなって周りに迷惑をかけることだけはイヤだと言っていた母親なので、この
まま眠らせてあげることにした。

医者の話では、原因は「完全脚ブロック」(心臓の病気)ではないかとのこと。

年齢を感じさせないくらい頭の回転も良く、元気だっただけに残念だった。

まさに突然の出来事で、どうしてよいかわからないまま嵐のように通夜と告別式も終わった。

さすがに仕事が手に付くわけもなく、精神的にもグチャグチャだったので、PCに向かうことや
blogの書き込みも頭から離れていた。

このように個人的なことはblogに書くことは悩んだんだが、あくまでも僕個人の日記と理解して
いるので、忘れないように書くことにした。

もちろん忘れることはありえないと思うが・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする