
修理等の通常業務の合間に手持ちの車両の整備を進めている。
目標は「小排気量2ストローク車を動態保存すること!」
動態保存と言っても単純にエンジンがかかって走ることが出来るというだけではない。
「元気に走らせることの出来る車両」を目指しているつもりだ!
既に不調で入荷したAT125は充分に元気に走るようになった!(うるさいけど)
今度の獲物は赤のHX90!
既に基本的な整備を行い通勤車でしばく調子を見ることにする。
先日納車したブルーを超える車両に仕上げることを目標にしている。
もちろんショップなので欲しい方が現れたら売らなくてはいけないのだが・・・
って、イヤイヤかい!
とにかく「元気な動態保存」を肝に銘じて仕事を進めている。
その次の獲物は青のHS-1!
目標は「小排気量2ストローク車を動態保存すること!」
動態保存と言っても単純にエンジンがかかって走ることが出来るというだけではない。
「元気に走らせることの出来る車両」を目指しているつもりだ!
既に不調で入荷したAT125は充分に元気に走るようになった!(うるさいけど)
今度の獲物は赤のHX90!
既に基本的な整備を行い通勤車でしばく調子を見ることにする。
先日納車したブルーを超える車両に仕上げることを目標にしている。
もちろんショップなので欲しい方が現れたら売らなくてはいけないのだが・・・
って、イヤイヤかい!
とにかく「元気な動態保存」を肝に銘じて仕事を進めている。
その次の獲物は青のHS-1!
昔乗っていたRX350と同じデザインですね。AS1持っていますがRX系のデザインの方が好きです。
ところでAT125ですが、昔からうるさかったですよ。 高校時代乗っていましたが、田舎でも、始動時は気を使っていました。
もう一度あの音聞いてみたいけど、東京は遠いし。
動態保存いい言葉ですよね。
(AS1不動保存にならないようにしないと)
先日DT1に乗っていた友人とも話しましたが、DT1の方が音圧レベルは
大きいと思いますが、音質はAT125の方がけたたましいそうです。
是非「動態保存」を!